モンハンストーリーズ2(MHST2)の「タマゴ(卵)の入手方法」について掲載しています。タマゴ厳選の効率的な手順や判断基準、見分け方を紹介していますので、モンスターハンターストーリーズ2 〜破滅の翼〜の攻略にお役立てください。
厳選の効率手順まとめ | |
---|---|
タマゴ厳選 | 2つ名・古龍厳選 |
タマゴ厳選の効率手順
ネコタクスタンドでフィールドへ移動- フィールドで「巣穴探知」を使う
・クルルヤックが手っ取り早い
- マップでレアな巣があるか調べる
・巣にカーソルを合わせると判断可能
- レアな巣がない場合は1からやり直す
・巣穴情報(場所や種類)がリセットされる
レアな巣穴に潜り、巣があるスペースへ向かう・ナビルーが巣の雰囲気を教えてくれる
└タマゴの期待値やハプニングの発生率- 巣でタマゴを拾い、タマゴ情報をチェック
・拾った時の光→タマゴのにおいと連動する演出
・タマゴの模様→モンスターの種類
・ナビルーのコメント
└タマゴのニオイ→絆遺伝子の性能を示唆
└タマゴのおもさ→モンスターのレア度を示唆 - 納得するまでタマゴを拾いなおす
・ナビルーのコメントで帰るタイミングを判断する
・納得したタマゴは必ず厩舎へ持ち帰る - 必要に応じて巣穴厳選へ戻る
「巣穴探知」を活用して巣穴を厳選する
巣穴厳選では、ライドアクション「巣穴探知」が活躍します。
ネコタクスタンドで目当てのオトモンの生息地のフィールドへ移動したら、「巣穴探知」を使ってレアな巣があるかどうかをチェックしましょう。
巣穴探知を持つ主なオトモン | |||
---|---|---|---|
クルルヤック | ドスジャギィ | リオレイア | ドスバギィ |
ネコタクスタンドで巣穴の情報をリセットできる
ネコタクスタンドで再度同じフィールドへ移動することで、巣穴の情報が更新されます。
レアな巣がない場合は有効活用しましょう。
タマゴを繰り返し拾って厳選する
巣穴に入ったら、あとは奥にあるモンスターの巣でタマゴ厳選を行うだけ。納得のいくまでタマゴを繰り返し拾って厳選を行いましょう。
厳選する際の細かい指標は、下部の「タマゴ厳選の判断基準・見分け方」を参照してください。
タマゴ厳選の判断基準・見分け方
タマゴの模様とニオイに注目する
タマゴ厳選で注目するべき項目は、「タマゴの模様」と「タマゴのニオイ」の2種類。
加えて、判断の補助となる演出要素が複数存在します。
タマゴの模様
タマゴの模様をチェックすることで、タマゴから生まれるモンスターの種類を判別できます。
モンスターは、基本的には生息地にある巣穴から見つかります。目当てのモンスターがいる場合は予め生息地を確認しておきましょう。
■タマゴはレア度が高いほど重くなる
ニオイと同様に、タマゴを拾った際にナビルーが「タマゴの重さ」を教えてくれます。
生まれるモンスターのレア度が高いほどタマゴが重くなるようです。
タマゴの重さと生まれるモンスターのレア度 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
とてつもなく 重い |
とても 重い |
重い | ちょっぴり 重い |
ふつう | ちょっぴり 軽い |
軽い | とても 軽い |
高レア | 低レア |
タマゴのニオイ
タマゴのニオイは、タマゴを拾った際にナビルーが教えてくれる情報の一つ。
タマゴのニオイによって、生まれるモンスターの絆遺伝子の傾向を判断することができます。「いいニオイ」のタマゴほど、優秀な遺伝子(特大など)を持ち、所持遺伝子が多いオトモンが生まれやすいです。
タマゴのニオイと絆遺伝子の期待度 | ||||
---|---|---|---|---|
とてもいい ニオイ |
いいニオイ | ニオイがある | 少しニオう | ニオイが しない |
期待大 | 期待小 |
■「とてもいいニオイのタマゴ」を狙うメリットが大きい
「とてもいいニオイのタマゴ」は、最初から遺伝子枠が埋まっているケースが多いため、「〇〇の目覚め」で遺伝子枠のロックを解除する手間を省くことができます。
育成をやり込む上で、「〇〇の目覚め」の消費がかさむほど、メラルー商会に頼る必要があるため、「ビンの王冠」の消費も激しくなりがち。最初から「とてもいいニオイのタマゴ」を狙っていれば、無駄なコストも抑えることができます。
メラルー商会の交換おすすめアイテム
複数の演出要素
巣の雰囲気
巣があるスペースに入った際に、ナビルーが「巣の雰囲気」をコメントしてくれます。
コメント内容に応じて、優秀な絆遺伝子を持つタマゴ(=いいニオイのタマゴ)が巣にあるかどうか、また、ハプニングが起こりやすいかどうかを判別することができます。
巣の雰囲気 | 詳細 |
---|---|
ヒゲがピリピリする | ・発生しやすい ・遺伝子のレア度が高い可能性大 |
今回はうまくいきそうだ! | ・発生しづらい ・遺伝子のレア度が高い可能性大 |
どうやらモンスターは お留守みたいだ |
– |
地面の光(タマゴ拾得時)
発光色 | 虹色 | 金色 | なし |
---|---|---|---|
たまごの ニオイ |
とてもいいニオイ | いいニオイ | ふつう |
タマゴを拾った際に、地面が発光することがあります。
発光した際の光の色が、直後にナビルーがコメントする「たまごのニオイ」と連動しており、ある意味ガチャ演出のような扱いになっています。
タマゴの入手方法
- 巣にある「タマゴのありか」で採取する
- タマゴを抱えた状態でエリアから移動する
・エリアから出ることでタマゴを入手できる
- 厩舎に持ち帰り、ふ化させる
モンスターの巣から入手する
モンスターのタマゴは、フィールドにランダムで現れるモンスターの巣で入手できます。
フィールドの巣にある「タマゴのありか」でAボタンを押すと採取でき、採取したタマゴを抱えた状態でエリア外に出ると入手扱いとなります。
フィールドでできること
持ち帰られるタマゴは1つ
拠点に持ち帰れるタマゴは1つですが、別のタマゴを拾い直すことも可能です。
稀に出現するレアな巣からは珍しいタマゴも入手できますので、臨機応変に持ち帰るタマゴを選びましょう。
帰巣させると確実に入手出来る
帰巣とは、バトルの終了時に起こるモンスターが巣に帰るイベントです。帰巣したモンスターの巣には、そのモンスターのタマゴが確実に採取できます。
そのため、オトモンにしたいモンスターがいる場合は、帰巣させて確実にタマゴを入手しましょう。
帰巣の条件と確率の上げ方
タマゴを入手する際の注意点
タマゴ入手時の注意点
- ボスは討伐後でないとタマゴが見つからない
- 採取時のモンスターの挙動に注意
- タマゴを抱えると移動速度が低下
- バトルに負けるとタマゴを失う
ボスは討伐後でないとタマゴが見つからない
だいたいのボスモンスター(例外あり)は、討伐前にはタマゴが出現しません。
基本的にはボス討伐後に、そのモンスターの生息地の巣穴でタマゴが見つかるようになります。
採取時のモンスターの挙動に注意
タマゴを拾う際に、巣の中で寝ているモンスターが起きたり、モンスターが巣に帰ってきたりする場合があります。
タマゴを抱えた状態だと移動速度が遅くなるため、素早いモンスターに対しては逃げ切れない可能性がある点は予め覚えておきましょう。
バトルに負けるとタマゴを失う
タマゴを抱えている時でもモンスターのシンボルとぶつかれば、バトルが発生します。
戦闘中に逃げることができない上に、タマゴを抱えた状態ではバトルに負けるとタマゴを失いますので要注意。
タマゴを採取する際は、基本的にはぎりぎりまで粘るべきではありますが、タマゴ採取時にバトルになったら必ず勝つ必要があるという点は予め覚えておきましょう。
予兆をナビルーが教えてくれる
モンスターが帰ってきそう・起きそうになると、ナビルーが「もうギブアップ」とコメントで分かりやすく教えてくれます。
モンスターと戦闘することを前提で粘っても良いですが、戦闘時間でテンポを崩したくないという場合は、撤退を検討しましょう。
ナビルーのハプニング察知コメント |
---|
「あんまり粘ると、何か起こるんじゃ…。」 |
「オッケー!もういいよなライダーさん!」 |
「ひぃ〜!オレはもうギブアップだ!」 |
モンハンストーリーズ2関連記事
モンハンストーリーズ2 攻略TOP関連記事[攻略お役立ち]
ストーリー | |
---|---|
▶序盤にやること | ▶攻略おすすめオトモン |
▶おすすめ装備 | ▶おすすめ遺伝子 |
▶ライダー戦攻略 | ▶マム・タロト |
最強 | |
---|---|
▶最強オトモン | ▶最強装備 |
▶最強遺伝子 | - |
稼ぎ | |
---|---|
▶レベル上げ | ▶絆遺伝子集め |
▶金策方法 | ▶ビンの王冠集め |
▶オフダ集め | ▶成長薬集め |
▶共闘探索チケ集め | ▶タルアイルー |
注目アイテム | |
---|---|
▶勇気の証 | ▶感謝の証 |
▶竜玉 | ▶竜石 |
入手・おすすめ | |
---|---|
▶おすすめ護石 | ▶調合レシピ |
▶メラルー商会交換おすすめ | ▶ガルクチケット入手方法 |
オトモン | |
---|---|
▶タマゴ厳選効率手順 | ▶おすすめライドアクション |
▶レアオトモン入手方法 | ▶レアな巣の特徴 |
▶色違いオトモン | ▶厩舎の増築方法 |
データ | |
---|---|
▶上位モンスター出現場所 | ▶共闘パートナー |
▶ツキノの隠れ場所 | ▶古代巣一覧 |
▶特大遺伝子早見表 | ▶衣装・ナビルーコーデ一覧 |