ライズオブPのチャプター4のボス「堕落した大司教アンドレウス」について掲載しています。勝てない時の攻略のポイントを紹介していますので、Lies of P(PS4/PS5/Steam/XBox)の攻略にお役立てください。
ボス攻略一覧堕落した大司教アンドレウス【第一形態】の攻略ポイント
■攻略ポイント
- 腐食の対策装備を付ける
- 炎属性攻撃が有効
- 正面でガードを利用しながら戦う
腐食の対策装備を付ける
戦闘中に腐食になると武器耐久値がかなり低下し、戦闘中に回復しなければいけなくなります。
グラインダーを使うのはかなりの隙になってしまうので、事前に「工房組合 標準耐食変換器」を装備して耐性を上げておきましょう。工房組合 標準耐食変換器の性能と入手方法
炎属性攻撃が有効
リージョンアームの「フラムバージ」やグラインダーに炎の砥石をセットしておけば誰でも炎属性攻撃を使うことが出来ます。
2段階目になったらこれらを使用して一気にHPを削るのがおすすめです。
正面でガードを利用しながら戦う
第一形態は背後を攻撃すると弾かれてしまうので、正面で戦いましょう。フューリー攻撃以外はタイミングを掴みやすいので、比較的にジャストガードしやすいです。
タイミングが取りづらい攻撃も通常ガードからのリゲインでそこまでHPを低下させずに戦うことが出来ます。
のしかかりのフューリー攻撃はダッシュで後ろに走って避けるのがおすすめです。
堕落した大司教アンドレウス【第二形態】の攻略ポイント
■攻略ポイント
- 下半身を正面にして戦う
- 攻撃のタイミングの違いに注意
- 突進は時計回りに2回避けてから後ろにダッシュ
- チャージビームは横張り付きから頭へ移動
下半身を正面にして戦う
上半身は上下左右に動き回わって攻撃を与えづらい+視界が悪くなるので、ダッシュで裏に周って下半身を正面にして戦いましょう。下半身は第一形態と同じようなモーションなので、比較的戦いやすいです。
攻撃のタイミングの違いに注意
第二形態の攻撃は第一形態と同じモーションでもタイミングが異なるものがあります。第一形態に慣れすぎると第二形態での被弾が増えてしまうので、タイミングが違うことを意識して立ち回りましょう。
両手叩きつけはディレイがなくなり、右手の薙ぎ払いからの叩きつけは逆にディレイが増えます。
突進は時計回りに2回避けてから後ろにダッシュ
咆哮からの突進攻撃は、少し後ろに下がった後に時計回りにダッシュで2回突進を避けます。その後のフューリー攻撃はそのまま後ろにダッシュすれば避けることができます。
チャージビームは横張り付きから頭へ移動
HPが低下すると青色の光をチャージして、正面にビームを撃ってきます。チャージのモーションが見えたらボスの回りをダッシュで移動して足の横付近で待機し、ビームを打ち終わったら頭側へ移動で避けることができます。
足の横にいる際に後ろに行きすぎると、ビーム後の範囲攻撃に当たってしまうので注意しましょう。
堕落した大司教アンドレウスの参考動画
初回撃破時の動画
堕落した大司教アンドレウスのボスデータ
名前 | 堕落した大司教アンドレウス |
---|---|
出現 | チャプター4 |
堕落した大司教アンドレウスの撃破報酬
ライズオブP関連記事
攻略TOPページ
ライズオブP 攻略TOP攻略チャート
攻略チャート一覧 | |
---|---|
チャプター1 | チャプター2 |
チャプター3 | チャプター4 |
チャプター5 | チャプター6 |
チャプター7 | チャプター8 |
チャプター9 | チャプター10 |
チャプター11 | - |
ボス攻略
ボス一覧 | ||
---|---|---|
パレードマスター | 狂気のロバ | スクラップ警備員 |
生存者 | 未来の人形 | 王の炎フオコ |
償う者 | アンドレウス | 黒兎兄弟の長男 |
ホワイトレディ | 狂気のピエロ人形 | 人形の王/ロミオ |
ビクター | 医者のフクロウ | グリーンモンスター |
こそ泥イタチ | 幻を歩く者 | 汚されたパレードマスター |
黒兎兄弟(チャプター10) | 扉の守護者 | クロネコ |
無欠のラクサシア | アカギツネ | ラスボス |
隠しボス | - | - |