百英雄伝_アンシエントドラゴン

百英雄伝の「アンシエント・ドラゴン」について掲載。弱点・耐性や倒し方・攻略のコツをまとめていますので、百英雄伝(Switch/PS4/PS5/PC/Xbox)でアンシエント・ドラゴンが強い、倒せない場合にお役立てください。

アンシエント・ドラゴンのボスデータ

百英雄伝_アンシエント・ドラゴン_バナー

名前アンシエント・ドラゴン
出現場所ガルドヘブン城
推奨Lv56

弱点属性

※図鑑の情報を掲載

アンシエント・ドラゴン光

ギミック

いにしえの檻に囚われた仲間

  • 仲間1人が囚われ行動不能になる
  • 仲間が囚われた状態で敵のターンを迎えるとHP回復+攻撃力上昇
  • ダメージを与えることで救出可能

アンシエント・ドラゴン第1形態の攻略ポイント

ウォーターベールで魔法防御を上げる

アンシエント・ドラゴン第1形態の攻撃のほとんどは魔法攻撃。非常に威力が高いので、ウォーターベールで魔法防御を上げておこう。

装甲値対策をする

アンシエント・ドラゴン第1形態は、Sランクの装甲値を持つ。装甲値削りに特化したキャラを編成に入れておこう。

ギミック発生時はすぐに対処

アンシエント・ドラゴンは、仲間を1人囚えて行動不能にするギミックを発生させる。檻は攻撃する(ギミック選択)することで破壊可能。

檻を破壊せずに敵のターンを迎えるとHP回復+攻撃力強化をされてしまうため、積極的に檻を破壊するようにしよう。

MPは極力温存して戦う

アンシエント・ドラゴン第1形態は、撃破後にそのまま第2形態へと戦闘が移行する。HPやMPは引き継いだままなので、MPは温存して戦おう。

アンシエント・ドラゴン第2形態の攻略ポイント

魔法陣の色で攻撃が変化

紋章の色行動
百英雄伝_アンシエント・ドラゴン_紋章_白白?
全体魔法攻撃
終末の劫火
百英雄伝_アンシエント・ドラゴン_紋章_オレンジオレンジ
装甲値付与
拒絶の盾
百英雄伝_アンシエント・ドラゴン_紋章_緑
前列攻撃
幾千の凶刃II
百英雄伝_アンシエント・ドラゴン_紋章_赤
全体魔法攻撃
破滅の流星
百英雄伝_アンシエント・ドラゴン_紋章_青
HP400回復
活力の息吹

アンシエント・ドラゴン第2形態は、周囲に発生する魔法陣の色によって次の行動が変化する。上記の表の通りに色ごとの行動を把握しておいて、仲間に適切な行動を取らせるのが重要だ。

敵攻撃時は防御優先

アンシエント・ドラゴンの全体攻撃は非常に威力が高い。全体攻撃が来るタイミングは魔法陣の色によってわかるため、防御コマンドなどで極力ダメージ軽減するようにしよう。

ためるで攻撃チャンスを待つのが有効

アンシエント・ドラゴン第2形態の全体攻撃を防御コマンドで耐える場合、ダメージ軽減をしながら攻撃力上昇を狙える「ためる」がおすすめ。

全体攻撃のターンはためるで凌ぎ、バフや回復を使用するターンに大ダメージを与えるのが有効だ。

アンシエント・ドラゴン戦のおすすめキャラ

名前簡易解説
ユースケユースケ・防御コマンドがためる
・格属性で装甲値を無視
ユーフェリウスⅦ世ユーフェリウス・防御コマンドがためる
・打属性で装甲値削りも可能
CJCJ・装甲値削りが非常に優秀
ダイクストラダイクストラ・雄叫び・力のバフが強力
・後衛でバフ連打がおすすめ

防御コマンドためるがおすすめ

アンシエント・ドラゴン戦では、防御コマンドためるで敵の攻撃のダメージを軽減しながら安全な時に大ダメージを与える動きが重要。ためる+装甲値対策が可能なキャラを編成しよう。

百英雄伝 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_hyakueiyuden百英雄伝 攻略TOP

攻略まとめ

ストーリー攻略チャート

01.「警備隊隊長代理の初仕事」まで
02.「それぞれの道」まで
03.「試練の儀式の場」まで
04.「ハイシャーン防衛戦」まで
05.「再集結」まで
06.「諸国王、集結」まで
07.「再起を図る」まで
08.「エルティスワイス奪還作戦」まで
09.「対決!」まで

序盤必見

稼ぎ・効率

おすすめ・最強

注目アイテム

キャラ加入関連アイテム

収集アイテム

注目イベント

▶︎温泉イベント▶︎サイード・アリ

ミニゲーム攻略

▶︎ベーゴマバトル▶︎料理対決
▶︎カードゲーム▶︎演劇
▶︎エッグフットレース▶︎シャークシップレース
ミニゲーム一覧と解放条件
AppMediaゲーム攻略求人バナー