ルーンファクトリー_クラリス2_アイキャッチ

龍の国ルーンファクトリーの「クラリス(2戦目)」について掲載しています。攻略情報、出現場所や入手アイテム、大きさや仲間にできるかをまとめていますので、龍ファク / 龍の国ルンファクの攻略にお役立てください。

クラリス(2戦目)の攻略ポイント

ケガレを払う必要がある

クラリスはミホシハバキの加護(ケガレ)を受けた状態で戦闘が開始する。

この保護を剥がすことができないと一切のダメージが与えられなくなる点に注意。

クラリスの身体に見覚えのあるケガレが装着される形になるので、このケガレに対して対応する舞を行うと加護を剥がすことができる。

知らないと一方的に攻撃される形になってしまうので気をつけよう。

神器ゲージの使いすぎに注意

クラリスの体力を一定数削ると、最後に神薙で攻撃することによって倒すことができるようになる。

神薙以外の手段で体力を削られなくなるので、一定数体力を削ったら神器ゲージを貯めて神薙で倒そう。

ミホシハバキの援護攻撃に注意

戦闘開始時に使われるミホシハバキによる援護攻撃だが、複数回使用してくるため対策を覚えておこう。

攻撃判定が常に主人公に向かって追尾してくるので、追尾が終わるまで走り続けて追尾が終わったら攻撃判定外まで逃げよう。

なお、この間クラリスに攻撃することはできないため、避けることに終始する必要がある。

クラリス(2戦目)の弱点

闇属性が弱点

闇属性が弱点のため、鬼面の舞による攻撃が効果的。

クラリスは身体が小さく攻撃を当てづらいので立ち位置を気にしながら舞による攻撃を与えよう。

スキルポイントを振っていないと全然火力が出ないため、鬼面の舞にスキルポイントを割り振るのを推奨。

両手剣が弱点

両手剣による攻撃が弱点なので、カイやマツリを入れても良いし自身が持っても良い。

ただし、1戦目同様自分が持つ場合はクラリスの攻撃を避ける難易度が跳ね上がるのであまり両手剣に拘らなくても問題ない。

マツリとの絆レベルが10になっていると攻撃力が3100も上昇する両手剣のレシピを入手できるので、作成しておくのも良いだろう。

クラリス(2戦目)の要注意攻撃

幻影剣(光)

事前モーションがわかりにくくかつノックバックしない光属性の攻撃。

反応できずに全て喰らってしまうと普通に一撃で倒れるほどの火力を持つ最も警戒すべき攻撃となっている。

1弾目を食らった後に回避を押せればジャスト回避になるが攻撃中だと難しいので、この攻撃を警戒しつつ攻撃ボタンを押すのがおすすめ。

剣圧(闇)

極大の攻撃判定を広範囲に出しつつ、範囲上に闇属性の剣圧を放つ攻撃。

範囲が広い上剣圧が出た後の攻撃が非常に早いので、回避を連打しつつ避けるのがおすすめ。

ミホシハバキのブレス攻撃

ミホシハバキの援護でブレス攻撃をしてくる。

非常に火力が高く発生直前まで攻撃判定が追尾してくるので、走って攻撃するポイントが定まるまで逃げよう。

なお、この攻撃の間はクラリスは地上にいないので、攻撃してこなければこちらから攻撃することもできない。

クラリス(2戦目)のボスデータ

龍の国ルーンファクトリー_クラリス(2戦目)_アイコン

弱点両手剣
闇属性
大きさなし
仲間
騎乗

クラリス(2戦目)の出現場所

龍柩城

  • 龍柩城 天守閣(ボス)

龍の国ルーンファクトリー 攻略関連記事

攻略サイト TOP

rf_ryu攻略TOP龍の国ルーンファクトリー 攻略TOP

攻略情報まとめ

ストーリー攻略

攻略チャート一覧

ボス攻略

ボス攻略一覧

アズマクエスト攻略

クエスト攻略一覧
AppMediaゲーム攻略求人バナー