
龍の国ルーンファクトリーの「最強武器」について掲載しています。最強武器の性能や作り方をまとめていますので、龍ファク / 龍の国ルンファクの攻略にお役立てください。
最強おすすめ武器【序盤】
武器名 | 種別 | 簡易解説 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
・主人公の初期装備 ・低コストで序盤から強化可能 ・Lv9まで強化で攻撃力+125 |
![]() |
![]() |
・マツリの初期装備 ・攻撃力+100/火属性 |
序盤はLv9のなまくら刀1本で十分攻略可能
初期武器のなまくら刀は、Lv9まで強化すると攻撃力が+125に到達する。この数値は序盤としてはかなり高く、序盤のストーリーはなまくら刀1本で十分攻略可能だ。
必要素材も簡単に集めることができてコスパが高いため、序盤から作成しておく良いだろう。
なまくら刀Lv9の必要素材と集め方
必要素材 | ・![]() ・ ![]() |
---|
なまくら刀Lv9に必要なGは、ツバメの個人依頼「ツバメのお願い」クリアでもらえる異国のメダルを売却して稼ぐのがおすすめ。10000Gで売れるので、後は適当な素材を売却すれば13320Gに到達できる。
鉄は一番最初のボス「馬頭鬼」と再戦すると確定で10個入手可能。足りない分は採掘ポイントが多い夏地方の宿願の洞やその周辺で集めると良いだろう。
なまくら刀Lv9に必要な素材は春地方だけで揃えることが可能だが、夏地方まで進めたほうが効率的に集めることができる。
マツリの初期武器「神剣祭華火」もおすすめ
序盤はマツリの初期武器「神剣祭華火」もおすすめ。マツリには適当な武器を装備させて、神剣祭華火を主人公に装備させよう。
レベル3まで強化すれば上記のなまくら刀Lv9の攻撃力を超えるほか、火属性で弱点を突けば高火力を出せる。
ただし武器種が両手剣で扱いが難しい点と、火属性に耐性がある敵にダメージが通りにくい点がネック。使いやすさを求める場合は上記のなまくら刀がおすすめだ。
最強おすすめ武器【中盤】
武器名 | 種別 | 簡易解説 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
・忘れじの竹林の祠でレシピ入手 ・攻撃力+289 |
![]() |
![]() |
・忘れじの竹林の祠でレシピ入手 ・攻撃力+303 |
![]() |
![]() |
・忘れじの竹林の祠でレシピ入手 ・攻撃力+238/火属性 |
![]() |
![]() |
・忘れじの竹林の祠でレシピ入手 ・攻撃力+264/水属性 |
![]() |
![]() |
・忘れじの竹林の祠でレシピ入手 ・初期攻撃力+260/地属性 |
![]() |
![]() |
・氷河洞の祠でレシピ入手 ・攻撃力+714 |
![]() |
![]() |
・根の国の祠でレシピ入手 ・攻撃力+706 |
![]() |
![]() |
・根の国の祠でレシピ入手 ・攻撃力+784 |
![]() |
![]() |
・根の国の祠でレシピ入手 ・カイの初期装備 ・攻撃力+870/風属性 |
![]() |
![]() |
・根の国の祠でレシピ入手 ・魔法攻撃力+746/光属性 |
忘れじの竹林で武器更新がおすすめ
中盤で最初に訪れるダンジョン「忘れじの竹林」にある祠からレシピを入手して、武器を更新するのがおすすめ。序盤の武器と比べると攻撃力が一気に上昇する。
中盤に入ると上空の中層エリアが解放されて敵のレベルも上がるため、レベルを上げつつ装備も更新しておくと攻略が楽になる。
忘れじの竹林で全武器種のレシピが手に入るので自分が使う武器に合わせて作成しよう。武器種にこだわりがない場合は、敵を選ばず安定して攻撃できる無属性の片手剣「玉鋼の刀」がおすすめ。
火力不足を感じたら根の国で武器更新
忘れじの竹林の武器で火力不足を感じたら、根の国で入手できるレシピで武器を更新するのがおすすめ。片手剣のみ根の国でレシピを入手できないが、氷河洞のレシピで同等の強さのプラチナソードを作成できる。
根の国のレシピで入手できる武器は攻撃力が高く、終盤のおすすめ武器が作成できるまでのストーリーは十分攻略可能だ。
光属性の光輝の秘呪符は、根の国のボス「ウラ王」に弱点を突けるため、勝てない場合は活用すると良い。
最強おすすめ武器【終盤】
武器名 | 種別 | 簡易解説 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
・天の国の祠でレシピ入手 ・攻撃力+1201 |
![]() |
![]() |
・桜幻異郷の祠でレシピ入手 ・攻撃力+1369/火属性 |
![]() |
![]() |
・桜幻異郷の祠でレシピ入手 ・攻撃力+1124/地属性 |
![]() |
![]() |
・桜幻異郷の祠でレシピ入手 ・攻撃力+1429/闇属性 |
![]() |
![]() |
・桜幻異郷の祠でレシピ入手 ・攻撃力+1117/火属性 |
![]() |
![]() |
・奇縁殿の祠の祠でレシピ入手 ・攻撃力+2067 |
![]() |
![]() |
・奇縁殿の祠の祠でレシピ入手 ・攻撃力+1969 |
![]() |
![]() |
・羅刹峡の祠でレシピ入手 ・攻撃力+2149/光属性 |
![]() |
![]() |
・羅刹峡の祠でレシピ入手 ・攻撃力+1934/闇属性 |
![]() |
![]() |
・羅刹峡の祠でレシピ入手 ・攻撃力+1988/風属性 |
![]() |
![]() |
・龍柩城の祠でレシピ入手 ・攻撃力+2749 |
![]() |
![]() |
・龍柩城の祠でレシピ入手 ・攻撃力+2474 |
![]() |
![]() |
・龍柩城の祠でレシピ入手 ・攻撃力+2809/闇属性 |
![]() |
![]() |
・龍柩城の祠でレシピ入手 ・攻撃力+2582/闇属性 |
![]() |
![]() |
・マツリの絆レベル10でレシピ入手 ・攻撃力+3100/火属性 ・終盤で入手できる最強武器! |
桜幻異郷のレシピで武器更新がおすすめ
終盤で最初に訪れるダンジョン「桜幻異郷」にある祠からレシピを入手し、武器を更新するのがおすすめ。
終盤に入ると上空の深層エリアが解放されて敵のレベルも上がるため、レベルを上げつつ装備も更新しておくと攻略が楽になる。
桜幻異郷では両手剣のみレシピを入手できない。両手剣を使っていて火力が足りない場合は、天の国でレシピを入手できる「斬魔刀」を使うのがおすすめだ。
火力不足を感じたら羅刹峡or奇縁殿で武器更新
桜幻異郷の武器で火力不足を感じたら、羅刹峡で入手できるレシピで武器を更新するのがおすすめ。
両手剣と弓は羅刹峡でレシピを入手できないので、一つ手前のストーリーで訪れる奇縁殿で更新すると良い。
羅刹峡からボス戦がかなり多くなるため、勝てないボスが出てきたら都度装備の更新を検討すると良いだろう。
龍柩城の攻略に苦戦する場合は武器更新
これまでに作成した武器で龍柩城のボスに苦戦する場合は、龍柩城のカエル石から手に入るレシピで武器を更新しよう。
龍柩城のレシピで作成できる武器はクリア前で最高の攻撃力となるため、このタイミングで武器を作成しておけばクリア後のストーリーでも活躍する。
龍柩城では両手剣のみレシピを入手できないが、マツリの絆レベル10でレシピを入手できる「神剣祭華火・絆」が終盤で最強の武器となるので作成してみると良いだろう。
最強おすすめ武器【クリア後】
武器名 | 種別 | 簡易解説 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
・終わりの森 7層目の祠でレシピ入手 ・攻撃力+5000 |
![]() |
![]() |
・終わりの森 6層目の祠でレシピ入手 ・攻撃力+5300 |
![]() |
![]() |
・終わりの森 7層目の祠でレシピ入手 ・攻撃力+4820 |
![]() |
![]() |
・終わりの森 6層目の祠でレシピ入手 ・攻撃力+4950 |
![]() |
![]() |
・終わりの森 7層目の祠でレシピ入手 ・初期攻撃力+4800/闇属性 |
終わりの森の6・7層目でレシピを入手
クリア後の最強武器は、子ども出産後に挑戦できる終わりの森の6・7層目で獲得できるレシピで作成可能。
終わりの森の低階層でも装備のレシピが獲得できるが、深く階層を探索するにつれて強力な武器のレシピが獲得できるので、最強武器のレシピを獲得した段階で装備更新をするのがおすすめ。
なお、ほとんどの最強武器作成に必要な「黒竜のうろこ」と「白竜のふわ毛」は、春の神楽殿で黒竜と再戦することで入手可能だ。
龍の国の攻略チャート
龍の国ルーンファクトリー 攻略関連記事
攻略サイト TOP
