
オクトパストラベラー2の「アグネア」について掲載しています。フィールドコマンドや専用アクション、おすすめジョブやサポートアビリティについてまとめていますのでオクトラ2(switch/PS4/PS5/steam)の攻略にお役立てください。
キャラ関連記事 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
アグネアの基本情報
プロフィール
アグネア | |
---|---|
![]() | |
年齢 | CV |
18 | 水瀬 いのり |
ベースジョブ | 装備可能武器 | 魔法属性 |
---|---|---|
![]() | 短剣 | 風 |
専用アクション
アクション | 効果 |
---|---|
誘惑 フィールド昼 | 人々を「誘惑」して連れて歩ける リスク:失敗すると関係性悪化(確率で失敗) |
おねだり フィールド夜 | 人々からアイテムを「おねだり」できる 必要:キャラクターレベル |
セッション 固有アクション | バトルで「舞」系のアビリティを使うと「誘惑」で連れて歩く人が追加効果を発動する |
みんな一緒に 底力 | 単体が対象のアビリティを全体化する ※自身のみ対象のアビリティや奥義を除く |
アグネアのアビリティ
踊子のジョブアビリティ
アビリティ | SP | 効果 |
---|---|---|
獅子の舞 | 4 | 味方単体に物攻アップの効果を2ターン付与する |
急所蹴り | 10 | 敵単体に物理大ダメージを与え、弱点に関係なくシールドポイントを削る |
孔雀の舞 | 4 | 味方単体に属攻アップの効果を2ターン付与する |
つむじ風 | 7 | 敵単体に風属性のダメージを与える |
おはだけ | 5 | 味方単体の次の行動順を1つ早くする |
こだちの舞 | 9 | 敵全体に短剣でダメージを与える |
摩訶不思議の舞 | 25 | 摩訶不思議な事が1回起こる |
舞踏姫シルティージの囁き | 30 | 奥義。味方単体に単体対象の技を全体化する効果を3ターン付与する。 ※自身のみ対象の技や奥義は除く |
踊子のEXアビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
風呼びの歌 | 敵全体に風属性のダメージを与え、次ターンの味方全体の行動順を先頭にする アグネアのみ特殊な条件で習得可能 |
きぼうのうた | 味方全体の良い効果を1ターン延ばす ※奥義を除く アグネアのみ特殊な条件で習得可能 |
踊子のサポートアビリティ
アビリティ | 必要 | 効果 |
---|---|---|
強化ターン数増加 | 4 | 装備者が強化効果を付与するときターン数を1増加する |
回避確率アップ | 5 | 装備者は敵の攻撃を回避しやすくなる |
獲得JPアップ | 6 | バトル終了時の獲得JPが増加する ※複数人で効果は重複しない |
盛り上げ上手 | 7 | 装備者が強化効果を付与するとき対象の底力ゲージが少し増加する |
アグネアのおすすめジョブ・サポートアビリティ
おすすめバトルジョブ
ジョブ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・底力と「BPブーストの巡り」の組み合わせが強力 ・底力を使わずとも味方全体に付与できるバフを持つ ・バッファーながら「天照の儀」で戦闘不能状態を一気に回復できる点も優秀 |
おすすめサポートアビリティ
ジョブ | サポートアビリティ/効果 |
---|---|
![]() | 強化ターン数増加 装備者が強化効果を付与するときターン数を1増加する |
![]() | BPプラス 装備者はバトル開始時にBPが1増加する |
![]() | BP回生 装備者がBPを使用したとき、25%の確率で使用したBPを回復する |
![]() | 先駆け 装備者はバトル開始時に自身だけ最初に行動する |
![]() | 行動速度+50アップ 装備者の行動速度を+50する |
![]() | いきなり底力MAX 装備者はバトル開始時に底力ゲージがMAXになる |
オクトパストラベラー2関連記事

関連記事[キャラ]
キャラクター | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
関連記事[ジョブ]
基本ジョブ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
特殊ジョブ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - |
関連記事[データベース]
データベース | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |