オクトパストラベラー2_パルテティオ1章_アイキャッチ

オクトパストラベラー2のストーリー「パルテティオ1章」の攻略チャートです。ストーリー進行に沿ってやるべきことをまとめていますので、オクトラ2(switch/PS4/PS5/steam)の攻略にお役立てください。

1章リンク
オクトパストラベラー2_ヒカリ_アイコンヒカリオクトパストラベラー2_アグネア_アイコンアグネアオクトパストラベラー2_パルテティオ_アイコンパルテティオオクトパストラベラー2_オズバルド_アイコンオズバルド
オクトパストラベラー2_ソローネ_アイコンソローネオクトパストラベラー2_テメノス_アイコンテメノスオクトパストラベラー2_オーシュット_アイコンオーシュットオクトパストラベラー2_キャスティ_アイコンキャスティ
攻略チャート一覧

パルテティオ1章の攻略チャート

  1. 00初期選択キャラがパルテティオ以外の場合
    オアーズラッシュへ行く

    まずは世界地図を頼りに、西大陸側にあるオアーズラッシュを目指しましょう。

    パルテティオに話しかける

    オアーズラッシュ内の台地に立っているパルテティオに話しかけることで、パルテティオが仲間になります。

    1章をプレイするか選択可能

    パルテティオを仲間にした後、そのままパルテティオ1章をプレイするかどうかを選ぶことができます。

    各タウンの酒場からでもパルテティオ1章をプレイすることはできますので、このタイミングではプレイを見送っても特に問題ありません。

    ただ、パルテティオのベースのレベルを上げることができますので、基本的にはプレイ推奨です。

    0116年前|オアーズラッシュ
    商人から"銀"らしき塊を買い取る
    パルテティオ1章_買取り02パルテティオ1章_買取り01

    パルテティオの昼の専用アクション「買取る」のチュートリアルとなります。

    オアーズラッシュの奥にいる緑色の吹き出しマークが付いた商人から、Yボタンで"銀"らしき塊を買取りましょう。

    元いた場所へ引き返す
  2. 028年前|オアーズラッシュ:夕方
    父親の元へ行く

    時間が経って街が発展していますが、父親は幼少期の頃と同じ台地の上にいます。

  3. 038年前|オアーズラッシュ:夜
    協力者を雇う

    パルテティオの夜の専用アクション「雇う」のチュートリアルとなります。

    オアーズラッシュに点在する緑色の吹き出しマークが付いた人物を雇うことができますが、雇う人物はそれぞれ強さや、売買に関する特殊効果が異なります。

    雇った人物は、戦闘の時に「加勢」コマンドで戦闘に参加させることができますので、強さが高い or 武器属性を持つ人物を雇うと良いでしょう。

    おすすめの人物

    この時点で雇えるおすすめの人物は、宿屋の上階のデッキにいる労働者です。

    剣武器属性が付いている上に、強さが唯一3ありますので、戦闘での活躍が見込めます。

    労働者を雇うためには1200リーフ必要ですので、道具屋で先に手持ちの「銀の塊」を売ってお金を作りましょう。

    銀鉱山に向かう

  4. 04銀鉱山:夜
    ガイドを目指して探索する
    戦闘システムを把握する

    パルテティオの章で、初めてバトルに触れるのはこのタイミングです。

    パルテティオの章を一番最初にプレイしている場合は、このタイミングでバトルシステムの基本的な部分や加勢の仕組みをしっかりと押さえておきましょう。

    バトルシステム解説|戦闘で勝つコツ

    ギャング x 2と戦闘
  5. 05現在|オアーズラッシュ:昼
    酒場で薬師から薬を買取る

    自宅へ戻り、父親の脇に薬を置く
  6. 06現在|オアーズラッシュ:夜
    銀鉱山跡に向かう

    目的地となるギフの屋敷は、銀鉱山跡の奥にあります。

    町の東側から銀鉱山跡へ向かいましょう。

  7. 07銀鉱山跡
    ギフの屋敷へ向かう

    ギフの屋敷は、以前ギャング x 2と戦闘した場所から右側へ伸びる線路を渡り、鉱山を登った先にあります。

  8. 07ギフの屋敷
    ガイドを目指して探索する

    ガイド地点は3階フロアを指しており、3階へ進むための階段は2階の1番左側の部屋となります。

    屋敷内の宝箱から複数の装備を入手できますので、探索をしながら目的地を目指しましょう。

    セーブポイントで忘れずにセーブ

    3階へ進むための階段の手前にセーブポイントが設置されています。

    3階へ上がるとすぐにボス戦が始まりますので、忘れずにセーブをしておきましょう。

    ボスギャングの長ギフ

    名前弱点属性
    オクトパストラベラー2_ギャングの長ギフ_アイコンギャングの長ギフ4槍弓
    オクトパストラベラー2_ギフの手下I_アイコンギフの手下I1槍弓
    オクトパストラベラー2_ギフの手下II_アイコンギフの手下II2槍弓
    手下から倒す

    ギャングの長ギフは、手下がいる間は手下に対してバフを付与する行動が多いですが、ギフと手下2人が全員攻撃行動を取った時に被害が大きいため、まずは手下の数を減らすことを優先しましょう。

    狙いすましたら残りHPに注意

    ギャングの長ギフは、手下がいなくなると、定期的に狙いすまして紫色のオーラをまといます。

    次ターンにブルショットで大ダメージを受けますので、紫色のオーラをまとったらHP回復や防御などの対策を取りましょう。

    底力を有効活用する

    パルテティオは、底力を発揮することで、BPを一気に最大まで貯めることができます。

    終盤にギフをブレイクしたタイミングで底力を発動し、大ダメージを狙いましょう。

    章クリア後以降の流れ

    このまま次の目的地へ移動し、パルテティオ2章に進むこともできますが、まずはワールドマップを頼りに世界をまわり、全キャラを仲間にして1章をプレイすると良いでしょう。

    ・マップ探索を進める
    ・仲間のレベルを上げる
    ・全キャラを仲間にして1章をプレイする

    上記3項目を進める中で、2章の適正レベルを目指していくような流れとなります。

1章リンク
オクトパストラベラー2_ヒカリ_アイコンヒカリオクトパストラベラー2_アグネア_アイコンアグネアオクトパストラベラー2_パルテティオ_アイコンパルテティオオクトパストラベラー2_オズバルド_アイコンオズバルド
オクトパストラベラー2_ソローネ_アイコンソローネオクトパストラベラー2_テメノス_アイコンテメノスオクトパストラベラー2_オーシュット_アイコンオーシュットオクトパストラベラー2_キャスティ_アイコンキャスティ
▼他の章のリンクへスクロール

オクトパストラベラー2関連記事

オクトラ2攻略TOPへ戻るオクトパストラベラー2 攻略TOP

関連記事[攻略情報]

ストーリー攻略

オクトパストラベラー2_ヒカリ_バナー

推奨LV
1章
LV.1
2章
LV.15
3章
LV.26
4章
LV.39
5章
LV.45

オクトパストラベラー2_アグネア_バナー

推奨LV
1章
LV.1
2章
LV.14
3章
LV.20
4章
LV.34
5章
LV.45

オクトパストラベラー2_パルテティオ_バナー

推奨LV
1章
LV.1
2章
LV.18
商売の匂い
-
3章
LV.35
4章
LV.45

オクトパストラベラー2_オズバルド_バナー

推奨LV
1・2章
LV.1
3章
LV.18
4章
LV.36
5章
LV.45
攻略チャート一覧

クロスストーリー攻略

オクトパストラベラー2_ソローネ_アイコンソローネ・オクトパストラベラー2_テメノス_アイコンテメノス
前編LV.16
後編LV.45
オクトパストラベラー2_アグネア_アイコンアグネア・オクトパストラベラー2_ヒカリ_アイコンヒカリ
前編LV.8
後編LV.45
オクトパストラベラー2_キャスティ_アイコンキャスティ・オクトパストラベラー2_オーシュット_アイコンオーシュット
前編LV.16
後編LV.45
オクトパストラベラー2_オズバルド_アイコンオズバルド・オクトパストラベラー2_パルテティオ_アイコンパルテティオ
前編LV.8
後編LV.45

エクストラストーリー攻略

名前推奨LV
最終章LV.51

※メンバー全員の育成が必須です
※推奨LVぎりぎりで挑むとかなりシビアなため、できる限り育成した上で挑戦することをおすすめします

攻略まとめ

攻略情報まとめ
オクトパストラベラー2_サブストーリー攻略サブストーリー攻略オクトパストラベラー2_ボス一覧|弱点早見表ボス一覧|弱点早見表
オクトパストラベラー2_ラスボス攻略ラスボス攻略オクトパストラベラー2_隠しダンジョン隠しダンジョン

やり込み要素

やり込み要素
オクトパストラベラー2_クリア後要素/やり込み要素クリア後要素/やり込み要素オクトパストラベラー2_裏ボス攻略裏ボス攻略
AppMediaゲーム攻略求人バナー