
オクトパストラベラー2の「ヒカリ」について掲載しています。フィールドコマンドや専用アクション、おすすめジョブやサポートアビリティについてまとめていますのでオクトラ2(switch/PS4/PS5/steam)の攻略にお役立てください。
キャラ関連記事 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ヒカリの基本情報
プロフィール
ヒカリ | |
---|---|
![]() | |
年齢 | CV |
21 | 松田 洋治 |
ベースジョブ | 装備可能武器 | 魔法属性 |
---|---|---|
![]() | 剣/槍 | - |
専用アクション
アクション | 効果 |
---|---|
試合 フィールド昼 | 人々に「試合」でバトルを申し込める 必要:キャラクターレベル |
買収 フィールド夜 | 人々から情報を「買収」することができる 必要:お金 |
覚えた技 固有アクション | 「試合」で覚えた技をバトル中に使うことができる |
陰の力 底力 | 内なる陰を解放し、専用のアビリティを使うことができる |
ヒカリのアビリティ
剣士のジョブアビリティ
アビリティ | SP | 効果 |
---|---|---|
さみだれ斬り | 9 | ランダムなターゲットに剣でダメージを3回与える |
会心の槍 | 12 | 敵単体に槍で大ダメージを与える25%の確率でクリティカル攻撃になる |
ためる | 4 | 自身に物攻アップの効果をターン付与する |
無心の太刀 | 7 | 敵単体に自身の良い効果を全て消して剣でダメージを与える。消えた個数が多いほど威力が増加する |
鉄壁 | 4 | 自身に物防アップの効果を3ターン付与する |
挑発 | 4 | 自身に敵の単体攻撃のターゲットになる効果を3ターン付与する |
返しの太刀 | 6 | 自身に物理攻撃を受けた時剣で反撃する効果を2回付与する。反撃は弱点に関係なくシールドポイントを削る |
雷剣将ブランドの剛剣 | 30 | 敵単体に剣の極大ダメージを与える |
剣士のEXアビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
真・十文字斬り | 敵全体に剣でダメージを与える。さらに敵単体に第ダメージを与える ヒカリのみ特殊な条件で習得可能 |
天下無双の構え | 自身に「たたかう」が全体攻撃になる効果を3ターン付与する ヒカリのみ特殊な条件で習得可能 |
剣士のサポートアビリティ
アビリティ | 必要 | 効果 |
---|---|---|
ブレイクで物攻アップ | 4 | 装備者が敵をブレイクしたとき自身に物攻アップを付与する |
物攻+50アップ | 5 | 装備者の物攻を+50する |
底力上昇量アップ | 6 | 装備者の底力上昇量が増加する |
ダメージ限界突破 | 7 | 装備者が与えられる最大ダメージは99999になる |
ヒカリのおすすめジョブ・サポートアビリティ
おすすめバトルジョブ
ジョブ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・武器種の多さは多彩な技を使う「覚えた技」と相性が良い ・物攻補正が高いので火力が伸びやすい ・ダメージ上限を解放する「ダメージ限界突破」は必須 |
おすすめサポートアビリティ
ジョブ | サポートアビリティ/効果 |
---|---|
![]() | ダメージ限界突破 装備者が与えられる最大ダメージは99999になる |
![]() | 改造アクセサリー 装備者が装備しているアクセサリーのパラメータが増加する |
![]() | 消費SPダウン 装備者は戦闘中の技の消費SPが半分になる |
![]() | 満身の力 装備者は自身のHPが最大以上のとき、与えるダメージが増加する |
![]() | 攻撃の名手 装備者はブレイク中の敵に対してクリティカルが発生しやすくなる |
![]() | 物攻+50アップ 装備者の物攻を+50する |
オクトパストラベラー2関連記事

関連記事[キャラ]
キャラクター | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
関連記事[ジョブ]
基本ジョブ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
特殊ジョブ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - |
関連記事[データベース]
データベース | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |