
オクトパストラベラー2の「捕獲おすすめ魔物」について掲載しています。おすすめの魔物の効果と出現場所についてまとめていますので、オクトラ2(switch/PS4/PS5/steam)の攻略にお役立てください。
捕獲関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() 相棒はどっち? | ![]() モンスター | ![]() 序盤捕獲方法 | ![]() 上げ方 |
序盤おすすめ魔物(危険度Lv.17程度)
魔物 | 効果/出現場所 |
---|---|
強さ:2
|
<効果> 弓の全体攻撃 <出現場所> トト・ハハ島 ケノモの浜 -停泊所- など |
強さ:4
|
<効果> 火属性の全体攻撃 <出現場所> トト・ハハ島 ケノモの浜 -停泊所- など |
強さ:4
|
<効果> 槍の全体攻撃 <出現場所> ブライトランド地方 ニューデルスタ平原 など |
強さ:4
|
<効果> 風の全体攻撃 <出現場所> ワイルドランド地方 南オアーズラッシュ荒道 など |
強さ:4
|
<効果> 剣の全体攻撃 <出現場所> ウィンターランド地方 東コールドケープ雪道 など |
全体攻撃持ちがおすすめ
序盤は複数戦に対応しやすい全体攻撃がおすすめです。いろいろな武器種や属性の攻撃を用意して、ブレイクを狙いやすい環境を作りましょう。
中盤おすすめ魔物(危険度Lv.34程度)
魔物 | 効果/出現場所 |
---|---|
強さ:4
|
<効果> 弓の全体攻撃×2 <出現場所> 南サイ砂道 東サイ砂道 など |
強さ:6
|
<効果> 剣の全体攻撃×2 <出現場所> 分かつ大海:海上 |
強さ:7
|
<効果> 敵全体に毒・暗闇・混乱・睡眠をランダムに付与(確率) <出現場所> 分かつ大海:海上(夜) |
強さ:7
|
<効果> 斧の全体攻撃×2 <出現場所> 船喰みの口(陸上) |
強さ:8
|
<効果> 杖の全体攻撃 敵全体の物防を2ターン低下(確率) <出現場所> 船喰みの口(陸上) |
全体攻撃×2が優秀
中盤になると全体攻撃が2回行える魔物が出現します。序盤よりもダメージとブレイク面で活躍できるようになるので、優先して捕獲しましょう。
船喰みの口がおすすめ
船喰みの口は危険度Lv.34にしては強さの高い優秀な魔物が多くいます。少し無理をしてでも行くことで、かなりの戦力アップが期待できます。
終盤おすすめ魔物
名前 | 効果/出現場所 |
---|---|
強さ:10
|
<効果> 短剣の全体攻撃×4 敵全体の物防・速度を最大8ターン低下 ※戦闘中に1度かつBP最大時のみ使用可能 <出現場所> 奈落の城 ※ボス戦後に通常エンカウント可能 |
強さ:10
|
<効果> 短剣の全体攻撃 与ダメージに応じて味方全体のHP、SP回復 味方全体のBP1回復 ※戦闘中に1度かつBP最大時のみ使用可能 <出現場所> 分かつ大海:海上(現在昼のみ確認) ※ボス戦後に通常エンカウント可能 |
強さ:10
|
<効果> ランダムな対象1体に杖攻撃 シールドポイントを6削る ※戦闘中に1度かつBP最大時のみ使用可能 <出現場所> 分かつ大海:海上(現在夜のみ確認) ※ボス戦後に通常エンカウント可能 |
強さ:10
|
<効果> 名前に対応した属性の全体攻撃 味方全体の物防・属防を4ターン上昇 ※戦闘中に1度かつBP最大時のみ使用可能 <出現場所> 火:静かな洞窟 氷:月と太陽の洞窟、ダスクルイン霊殿 雷:裂け岩 光:海鳴りの洞穴 闇:ウェローズ家の屋敷 |
強さ:8
|
<効果> 斧の全体攻撃×2 <出現場所> 異邦:悪食の巣 古:沈みゆく遺跡 |
強さ:8
|
<効果> 斧の全体攻撃 味方全体の行動速度を2ターン上昇 <出現場所> 悪食の巣(水上) |
強さ:9
|
<効果> 剣の全体攻撃 味方全体の物攻・クリティカル発生率を2ターン上昇 <出現場所> 南ク国砂道(夜) 東ク国砂道(夜) 静かな洞窟 |
強さ:9
|
<効果> ランダムな対象1体に短剣攻撃×2 味方全体の行動速度・回避率を2ターン上昇 <出現場所> ロック島-停泊所- ロック・カンパニー -東棟- |
強さ:9
|
<効果> 雷の全体攻撃 敵全体の物攻・物防を2ターン低下(確率) <出現場所> 奈落の城 |
強さ:9
|
<効果> 杖の全体攻撃 敵全体の物防・属防を2ターン低下(確率) <出現場所> 南ティンバーレイン森道 |
ダンジョンのボスがおすすめ
ダンジョンや海のボスを倒すと、そのダンジョン内でエンカウントできるようになります。
古代遺物・光兵のように戦闘中1度だけかつBPをMAXにしないと使用できませんが、強力な攻撃と効果を持っています。
制限のない攻撃+効果持ちも用意
手持ちをボスモンスターだけにしてしまうと「みんなでけしかける」が使いづらくなってしまうので、BPや使用回数の縛りがない魔物も用意しましょう。
攻撃+バフやデバフ持ちでサポート役、いろいろな武器種の複数攻撃でブレイク役として活躍することができます。
オクトパストラベラー2関連記事

関連記事[お役立ち]
序盤必見 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
おすすめ・最強 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
稼ぎ・効率 | |
---|---|
▶︎レベル上げ | ▶︎お金稼ぎ |
▶︎JP稼ぎ | ▶︎キャットリン/オクトリン |
ジョブ | |
---|---|
▶︎おすすめバトルジョブ | ▶︎EXアビリティ習得条件 |
固有アクション | |
---|---|
▶︎固有アクション一覧 | ▶︎相棒の魔物はどっちがおすすめ? |
▶︎捕獲おすすめモンスター | ▶︎古代遺物・光兵の序盤捕獲方法 |
▶︎捕獲率の上げ方 | ▶︎セッションおすすめ効果 |
▶︎「商売の才能」おすすめ | ▶︎「覚えた技」おすすめ |
▶︎「盗む」おすすめアイテム | - |
フィールド | |
---|---|
▶︎フィールドコマンド一覧 | ▶︎正道と邪道の違い |
▶︎昼夜の違い/変更方法 | - |
入手・場所・条件 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | - |
▶︎闇市の場所・商品 | - |