ファンタジアン_神の頂へ

ファンタジアンの「神の頂へ」の攻略チャートです。攻略の流れや手順をまとめていますので、FANTASIAN Neo Dimensionの攻略にお役立てください。

ストーリー攻略チャートまとめ(後編)

神の頂への攻略チャート

「神の世界へ」クリア後に発生

発生条件

「神の頂へ」は、「神の世界へ」クリア後にボス戦のエリアから神の世界・ドームへ入ることで発生する。

関連リンク

神の世界・ドーム

01

中央神殿・千手堀へ出る

奥にある移動ポイントから中央神殿・千手堀へ出る。

中央神殿・千手堀

02

まっすぐ進んでエントランスに入る

まっすぐ進むと中央神殿・エントランスへ行くことができる。

中央神殿・エントランス

03

階段上の扉を調べる

中央の装置を調べる

3つの世界を行き来しながら進む

ギミック

装置を調べると、味方メンバーが3つの世界に分断される。以降、それぞれの世界に落ちているオブジェクトを各世界に転送しあってマップの奥を目指すことになる。

世界の切り替えは各世界に配置されている装置から行う。また、各世界のスタート地点付近にある光のオブジェクトからエントランスへ戻ることも可能。

中央神殿・人間世界の間

手順01

人間世界は、レオア、キーナ、シャルルで探索する。

付近に落ちている板(機械世界用)とツタ(混沌世界用)を調べてそれぞれの世界に転送しよう。

転送し終えたら装置を使って混沌世界へ切り替えよう。

中央神殿・混沌世界の間

手順02

混沌世界は、ジニクル、バウリカ、タンで探索する。

付近にある丸太(人間世界用)と板をそれぞれの世界へ転送。

転送後、機械世界へ切り替える。

中央神殿・機械世界の間

手順03

機械世界では、チクッタとエズで探索する。付近に落ちている丸太を転送し、人間世界へ切り替える。

中央神殿・人間世界の間

手順04

板を転送し、機械世界へ切り替える。

中央神殿・機械世界の間

手順05

ツタを2個、丸太を1個転送し、混沌世界へ切り替える。

中央神殿・混沌世界の間

手順06

丸太と板を転送し、人間世界へ切り替える。

中央神殿・人間世界の間

手順07

板を転送し、機械世界へ切り替える。

中央神殿・機械世界の間

手順08

丸太を転送し、人間世界へ切り替える。

中央神殿・人間世界の間

手順09

板を転送し、人間世界へ切り替える。

中央神殿・機械世界の間

手順10

ツタを転送し、混沌世界へ切り替える。

中央神殿・混沌世界の間

手順11

丸太と板を転送し、人間世界へ切り替える。

中央神殿・人間世界の間

手順12

板とツタを転送し、混沌世界へ切り替える。

中央神殿・混沌世界の間

手順13

丸太を転送し、人間世界へ切り替える。

中央神殿・人間世界の間

手順14

ツタを転送し、混沌世界へ切り替える。

中央神殿・混沌世界の間

手順15

板を転送後、セーブポイントの先へ進むとボス戦。

ゴッズウェポン

ボス

名前詳細
ファンタジアン_ゴッズウェポン_アイコンゴッズウェポン
55
30000
100
100
100
100
100
50
150
0
0
0
0
ファンタジアン_ゴッズウェポン_アイコンゴッズウェポン
(モードチェンジ後)
55
80000
100
100
100
100
100
50
150
0
0
0
0
ファンタジアン_ゴッズウェポン_アイコンゴッズアーム・アイ
55
40000
100
100
100
100
100
50
150
0
0
0
0
ファンタジアン_ゴッズウェポン_アイコンゴッズアーム・ガン
55
40000
100
100
100
100
100
50
150
0
0
0
0

パーティーの役割解説

キャラおすすめ理由/立ち回り解説
ファンタジアン_バウリカ_アイコンバウリカ・アタッカー
・ダークネスで本体を攻撃
ファンタジアン_ジニクル_アイコンジニクル・サポート/挑発要員
・鼓舞/鉄壁のバフやアイテムでのデバフ解除
・後半は挑発で味方の被ダメを軽減
ファンタジアン_タン_アイコンタン・回復要員
・早業を活かしてHP回復
・基本はポーションLがおすすめ

メンバーは強制的に上記3名。ゴッズウェポンは闇弱点なので、アタッカーはバウリカが適任。鼓舞/鉄壁と優秀なバフ持ちのジニクルをサポート、早業で確率2回行動が可能なタンを回復役にしよう。

どうしてもHP回復が間に合わない場合は、バウリカでヒールを行うのがおすすめ。

石化無効の宝石を装備

ゴッズウェポンは石化付与の攻撃を持つため石化対策必須。全員に石化無効の宝石を装備させておこう。

バウリカのダークネスで本体を攻撃

前半は「ゴッズアーム・アイ」と「ゴッズアーム・ガン」に毎ターンバリアが貼られるため実質的に攻撃が不可能。アタッカーのバウリカは、とにかくダークネスで本体を攻撃しよう。

後半はジニクルの挑発で被ダメ軽減

HPを30000削るとモードチェンジし後半戦へ突入。両サイドのバリアが解除されて敵の攻撃がより苛烈になる。

ボスの攻撃の多くが単体攻撃、かつバリアが解除されたことで挑発が通るようになるので、ジニクルで挑発を使い味方の被ダメを軽減しよう。

ゴッズアーム・ガンと本体を同時に攻撃

バウリカのダークネスは、本体と右側のゴッズアーム・ガンを同時に攻撃可能。ゴッズアーム・ガンを倒すことができれば大きな被ダメ軽減に繋がるので、攻撃時は必ず両方を攻撃しよう。

中央神殿・機械世界の間

手順16

丸太を転送し、人間世界へ切り替える。

中央神殿・人間世界の間

手順17

板を転送後、セーブポイントの先へ進むとボス戦。

板はセーブポイントのすぐ北にある狭い通路を通った先にある。

ゴッズコンパス

ボス

名前詳細
ファンタジアン_ゴッズコンパス_アイコンゴッズコンパス
55
100000
100
100
100
100
100
100
100
0
0
0
0
ファンタジアン_ゴッズコンパス_アイコン黒い顔
-
5000
50
50
50
50
50
150
50
-
-
-
-
ファンタジアン_ゴッズコンパス_アイコン白い顔
-
5000
50
50
50
50
50
50
150
-
-
-
-
ファンタジアン_ゴッズコンパス_アイコン赤い目
5000
50
50
150
50
50
50
50
ファンタジアン_ゴッズコンパス_アイコン癒やしの印
10000
100
100
100
100
100
100
100
ファンタジアン_ゴッズコンパス_アイコン笑う顔
10000
100
100
100
100
100
100
100

パーティーの役割解説

キャラおすすめ理由/立ち回り解説
ファンタジアン_レオア_アイコンレオア・アタッカー
・黄色と緑の顔を率先して狙う
・ダメージ半減だが黒の顔も狙う
ファンタジアン_シャルル_アイコンシャルル・アタッカー
・赤と白の顔を率先して狙う
・弱点を突けない時はバフやチャージなど
ファンタジアン_キーナ_アイコンキーナ・回復/サポート要員
・HP回復やバリアなどで味方を補助
・黒い顔は余裕がある時に攻撃

メンバーは強制的に上記3名。レオアとシャルルは基本的にアタッカーとして行動。

キーナは主に回復とサポートしつつ余裕がある時に光アタッカーとして黒い顔を攻撃しよう。

呪い無効の宝石を装備

ゴッズコンパス戦では、周囲の顔を破壊する度に呪いを受ける。メンバー全員呪い無効の宝石を装備しておこう。

周囲の顔を全て破壊する

戦闘開幕直後は、本体の顔にダメージを与えることができない。周囲の顔にダメージを与えて1個ずつ破壊しよう。

顔ごとの弱点は上記表を確認。

3回輪廻回生したら本体を攻撃開始

周囲の顔を全て破壊するごとに、本体が「輪廻回生」を使用し周囲の顔が復活し、本体へダメージが段階的に通りやすくなる。

3回程度輪廻回生を使用させることでかなりダメージが通りやすくなるので、3回目を目安に本体への攻撃を開始しよう。

シャルルで周囲の顔破壊、レオアで本体の顔攻撃といった役割分担がおすすめ。

笑う顔行動前はバリアを貼る

黄色の「笑う顔」は、バーサク付与を行う。笑う顔がセットされている時は、敵のターンが周る前にバリアを貼っておこう。

属性耐性ダウンは無視でもOK

ゴッズコンパスは定期的に炎/光/闇属性耐性ダウンを付与する。属性耐性ダウン状態で周囲の顔から属性攻撃を受けた場合、ダメージは約4000。

片方でも顔を破壊できていた場合、ダメージはそれほど致命的ではないため、属性耐性ダウン解除よりも味方全員のHP回復を優先するのがおすすめだ。

中央神殿・機械世界の間

手順18

セーブポイントの奥へ進むとボス戦。

ゴッズハンド

ボス

名前詳細
ファンタジアン_ゴッズハンド_アイコンゴッズハンド
55
80000
100
100
100
100
100
100
100
0
0
0
0

パーティーの役割解説

キャラおすすめ理由/立ち回り解説
ファンタジアン_チクッタ_アイコンチクッタ・アタッカー
・チャージを使えると良い
ファンタジアン_エズ_アイコンエズ・回復/サポート要員
・各種バフを常に維持
・取り巻き出現時用のバキュームも用意
・テンション技も強化推奨

メンバーは強制的に上記2名。アタッカーはチクッタ、回復/サポートはエズで行おう。

バキュームで取り巻きを集める

ゴッズハンドは、定期的に取り巻きを召喚する。乱れ打ち・雷では火力不足なのでプラズマで攻撃したい。

エズのバキュームをボス本体の手前あたりに設置することで、取り巻きとボス全てにプラズマを貫通させることが可能なので、位置を調整しつつバキュームを設置しよう。

本体のみになったら乱れ打ち

取り巻きを全て倒したら、チクッタの乱れ打ちで本体を集中攻撃しよう。「アクアマリンL」を装備しておくとMISSが減りダメージ増加に繋がる。

モードチェンジ後も立ち回りは変えない

ゴッズハンドは、通常モード、防御モード、攻撃モードと定期的にモードチェンジを行う。基本的にモードチェンジごとに被ダメ/与ダメが変化するのみなので、特別立ち回りを変える必要はない。

チクッタのプラズマで取り巻き駆除、乱れ打ちで本体攻撃、エズでバフと回復をしていれば問題なく撃破可能だ。

中央神殿・秩序の鏡

04

奥へ進むとボス戦

セーブポイントの場所へは、入口から左側を進むことで行くことができる。以降のボス戦はいずれも強敵なので、このエリアで最後のレベル上げを行っておくのもおすすめだ。

セーブポイント付近の階段を登るとボス戦が発生する。

ゴッズプレデター

ボス

名前詳細
ファンタジアン_ゴッズプレデター_アイコンゴッズプレデター
58
150000
50
50
50
50
50
50
150
0
0
0
0

おすすめパーティーメンバー

キャラおすすめ理由/立ち回り解説
ファンタジアン_シャルル_アイコンシャルル・アタッカー
・集中した上でダークネスストライクを連打
ファンタジアン_エズ_アイコンエズ・サポート要員
・各種バフを常に維持
ファンタジアン_キーナ_アイコンキーナ・回復要員
・味方のHPを常に回復

ゴッズプレデター戦では、上記3名がおすすめ。闇弱点なので、シャルルの「ダークネスストライク」で攻撃しつつ、エズとキーナで回復とサポートを行おう。

状態異常対策をしつつ最大HPは6000以上を目指す

ゴッズプレデーターは、攻撃の威力が高く基本的にはHP6000以上をキープしながら戦いたい。加えて、石化と属性耐性ダウン対策も必要。

シャルルの「王家の指輪」、エズの「カナルウェイン」、キーナの「フェアリーロッド」と宝石を組み合わせて高HP、石化無効、属性耐性ダウン無効を全て揃えよう。

ダークネスストライクを連発

ゴッズプレデーターは闇弱点。シャルルに各種バフをかけてダークネスストライクを連発させよう。

取り巻きの対処は基本的にシャルルで行う

ゴッズプレデターは、「取り出す」で取り巻き2体を召喚する。召喚される取り巻きは、「中央神殿・秩序の鏡」で出現する敵。それぞれ弱点となる属性が異なるがHPが低く、バフがかかった状態のシャルルでそのまま対処するのが効率的だ。

ターンをかけて対処するのが面倒な場合は、シャルルのテンション技で一掃するのもおすすめだ。

「押し込める」後は回復を優先

「押し込める」は、味方1人を少しのターン戦闘から除外させて復帰時に石化を付与する行動。味方が除外されている間は、強制的に2人で戦うこととなる。

押し込めるを使用した後は、基本的に全体属性耐性ダウン→味方復帰後ホーリー(全体約5000ダメージ)と行動してくるため、どのメンバーが除外されたとしてもアイテムなども駆使してとにかくHPを回復しておこう。

中央神殿・バルコニー

05

実験室へ入る

中央神殿・実験室

06

ゼロへの頂に入りクリア

ストーリー攻略チャートまとめ(後編)

ファンタジアン 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_fantasianファンタジアン 攻略TOP

攻略情報まとめ

序盤必見

おすすめ・最強

稼ぎ・効率

鍵集め

装備強化素材集め

探索・入手方法

クリア後・やりこみ要素

データベース

探索お役立ちデータ

AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】