賭博の元締めの攻略と猛毒対策_ダフネ_アイキャッチ

ウィザードリィダフネの賭博の元締めの攻略と猛毒対策を紹介しています。賭博の元締めのHPやスキルも掲載しているので、元締めを攻略する際の参考にご覧ください。

グアルダ城塞関連リンク
グアルダ城塞の行き方とマップ_ウィザードリィ_アイキャッチ行き方とマップ グアルダ城塞攻略チャート_ウィザードリィ_アイキャッチ城塞攻略チャート(1周目) 7区「人形」の攻略と対策_ウィザードリィ_アイキャッチ人形攻略
城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ_アイキャッチ城塞攻略チャート(2周目) 賭博の元締めの攻略と猛毒対策_ダフネ_アイキャッチ賭博の元締め 子供の救出方法とルルナーデスペシャルの取り方_ダフネ_アイキャッチ子供の救出方法 
10区「門番」の攻略と推奨レベル_ウィザードリィ_アイキャッチ門番攻略 - -

元締めの攻略

猛毒対策をしたい

猛毒対策をしたい_賭博の元締めの攻略と猛毒対策_ダフネ

2回行動の「中級盗賊」と「賭博のサイコロ師」はかなりの高確率で毒攻撃を使用し、味方単体を猛毒状態にする。

この猛毒によるダメージはかなり痛く、ターン終了時に200以上のダメージを受けてしまうため、何らかの猛毒対策をしておくと攻略が楽になる。

対策 簡易説明
奈落ハーケンの加護
【人の王を攫う者】
※おすすめ
味方全体の毒耐性が大幅に上がる。アイテムも不要で効果も強力
戦闘前にラツモフィスLv2以上付与 抵抗が上がった状態で戦闘が始まる。敗北するとMPが減った状態でカースドホイールする点には注意。
強力解毒薬 猛毒を治せる道具。複数のキャラに持たせておくことで対処しやすくなる。
抗毒の盾 毒耐性が上がる盾。グアルダ城塞のガラクタから入手可能。
ウィズダフネ_アーシャアーシャを採用 自身と前後左右の善の味方の毒耐性を上げる。善限定なのが使いにくいが、無理なく発動できるなら悪くない。

ハーケンの加護は特におすすめ

ハーケンの加護は特におすすめ_賭博の元締めの攻略と猛毒対策_ダフネ

はじまりの奈落のハーケンの加護として受けられる「【人の王を攫う者】」は対策として特におすすめ。

自分のパーティ構成や装備を変える必要なく恩恵を受けられるので、どんなパーティで挑戦する場合でも恩恵がある。

他の対策と比べて目に見えて効果が実感できるため、ハーケンの加護は必ず受けた状態で挑戦するようにしたい。

ラツモフィス付与もやり得だが効果はそれなり

戦闘前にラツモフィスLv2_火竜(ドラゴン)の攻略とおすすめ装備_ウィズダフネ

戦闘前にラツモフィスLv2以上を味方全体に使用にしておき、味方全体の抵抗を上げておくのも有効。

ただしハーケンの加護と比べてそこまで実感できる効果はなく、敗北した際には味方の抵抗が上がっていない+ラツモフィスを付与し終わった後のMP状況に戻されてしまう点には気をつけたい。

何度も敗北を繰り返してMPが減ってきたら、一度宿屋に戻ってMPを回復させよう。

「中級盗賊」と「賭博のサイコロ師」を優先したい

「中級盗賊」と「賭博のサイコロ師」を優先したい_賭博の元締めの攻略と猛毒対策_ダフネ

敵の後列にいる「中級盗賊」と「賭博のサイコロ師」は2回行動+猛毒を付与してくる厄介な敵。

残りの「軽薄な賭博師」と「雇われの騎士」はそこまで厄介な攻撃はしてこないので、まずは後列にいる2人の撃破を優先しよう。

後列の敵にも等倍でダメージを与えられる手段を確保できているのがベストだが、前列右の「軽薄な賭博師」に関してはHPが約2,200と低めなので、速攻で倒して後列の中級盗賊を前列に引きずり出すのも悪くはない。

前衛防御の隙突きも有効

前衛防御の隙突きも有効_賭博の元締めの攻略と猛毒対策_ダフネ

前衛の味方1〜2体に防御させて「隙」を付与して戦っていくのも悪くない。

猛毒によるダメージは軽減できないが、滅多刺しなどの高威力攻撃には耐えやすくなるため前線を維持しやすい。

隙突きは物理攻撃でないと発動できないので、隙が付与された後は残りの防御していない前衛で攻撃したり、後列キャラの物理攻撃で割合ダメージを発動させよう。

複数の魔術師が育っているなら速攻もあり

ウィズダフネ_エカテリーナ

育成済みの魔術師が3体ほどいるなら、前衛は防御や回復に徹底させて全体魔法で削っていく戦術も有効。

厄介な「中級盗賊」と「賭博のサイコロ師」はHPが約3,000ほどなので、しっかりと育成が進んだ魔術師がいれば全体魔法5〜6回で倒し切れる。

前述した前衛防御の隙突き戦法との相性も良く、隙突きによる割合ダメージも合わされば全体魔法の必要数はもっと減らせる。

とはいえ敵はこちらの前衛がいても容赦なく後衛を攻撃してくることがあるので、魔術師が狙われると厳しい点は覚悟しておきたい。

元締めのHPとスキル

元締めはかなりの強敵_城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ

元締めのステータス

ボス HP タイプ
軽薄な賭博師_アイコン_ダフネ軽薄な賭博師 約2,200 人間
中級盗賊_アイコン_ダフネ中級盗賊 約3,000 人間
雇われの騎士_アイコン_ダフネ雇われの騎士 約4,500 人間
賭博のサイコロ師_アイコン_ダフネ賭博のサイコロ師 約3,000 人間

元締めのスキル

※確認できたスキルのみを掲載

スキルと効果
軽薄な賭博師_アイコン_ダフネ軽薄な賭博師
通常攻撃 単体にダメージ
麻痺攻撃 単体にダメージ+確率で麻痺を付与
中級盗賊_アイコン_ダフネ中級盗賊(2回行動)
毒攻撃 単体にダメージ+確率で猛毒を付与
滅多刺し 単体に4連続攻撃
雇われの騎士_アイコン_ダフネ雇われの騎士
通常攻撃 単体にダメージ
スタンバッシュ 単体にダメージ+確率で気絶を付与
賭博のサイコロ師_アイコン_ダフネ賭博のサイコロ師(2回行動)
毒攻撃 単体にダメージ+確率で猛毒を付与
滅多刺し 単体に4連続攻撃

「中級盗賊」と「賭博のサイコロ師」は通常攻撃なし?

何度か戦闘を繰り返し検証したが、「中級盗賊」と「賭博のサイコロ師」は通常攻撃が確認できなかった。

2回行動+厄介なスキルを確定で使ってくる相手となっているので、最優先で撃破を狙おう。

賭博の元締めとは?

グアルダ城塞3周目で戦う相手

グアルダ城塞3周目で戦う相手_賭博の元締めの攻略と猛毒対策_ダフネ

グアルダ城塞の3周目でダリアンの誤解を解くために戦闘が必要となる相手。

賭け事での勝負後、主人公をイカサマ扱いしてきた賭博の元締めとの戦闘になる。

大異形を上回るステータス

はじまりの奈落の大異形くらいなら簡単に倒せそうなステータスを持った相手となっており、「こいつらに大異形討伐やらせろよ」という声もちらほら。

しかし、はじまりの奈落の大異形討伐報酬はたったの3,000Gだったため、手間と報酬を天秤に掛けてあえて不参加を決め込んでいたのかもしれない。

賭博の元締めをやっているだけで、それ以上に楽に儲かるのだろう。景気の良いことだ。

ウィザードリィ ダフネ関連記事

ウィズダフネ攻略TOP ウィズダフネ攻略TOP

ウィザードリィ ダフネのランキング

ウィズダフネのランキング関連記事
最強キャラランキング_ウィザードリィ_アイキャッチ最強ランキング リセマラランキング_ウィザードリィ_アイキャッチリセマラ当たりランキング

ウィザードリィ ダフネの攻略情報

ウィズダフネの攻略情報
リセマラのやり方_ウィザードリィ_アイキャッチリセマラのやり方 骨拾い購入おすすめキャラアイキャッチウィザードリィダフネ骨拾い購入おすすめキャラ
序盤の進め方_アイキャッチ_ウィズダフネ序盤の進め方 最初の質問_アイキャッチ_ウィズダフネ最初の質問の選択ルート
レベル上げのやり方_アイキャッチ_ウィズダフネレベル上げおすすめ カースドホイール_ウィザードリィダフネカースドホイール

ウィザードリィ ダフネのデータベース

ウィズダフネのデータベース一覧
キャラ一覧_アイキャッチ_ウィズダフネキャラ一覧 スキル継承一覧_アイキャッチ_ウィズダフネスキル継承一覧
マップ一覧_アイキャッチ_ウィズダフネ奈落のマップ一覧 依頼一覧_アイキャッチ_ウィズダフネ依頼一覧

ウィザードリィ ダフネの掲示板

ウィズダフネの掲示板
質問雑談掲示板_ウィザードリィ_アイキャッチ質問雑談掲示板 招待コード掲示板_ウィザードリィ_アイキャッチ招待コード掲示板
AppMediaゲーム攻略求人バナー