城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ_アイキャッチ

ウィザードリィダフネのグアルダ城塞(2〜4周目)の攻略チャートを紹介しています。グアルダ城塞を攻略する際の参考にご覧ください。

グアルダ城塞関連リンク
グアルダ城塞の行き方とマップ_ウィザードリィ_アイキャッチ行き方とマップ グアルダ城塞攻略チャート_ウィザードリィ_アイキャッチ城塞攻略チャート(1周目) 7区「人形」の攻略と対策_ウィザードリィ_アイキャッチ人形攻略
城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ_アイキャッチ城塞攻略チャート(2周目) 賭博の元締めの攻略と猛毒対策_ダフネ_アイキャッチ賭博の元締め 子供の救出方法とルルナーデスペシャルの取り方_ダフネ_アイキャッチ子供の救出方法 
10区「門番」の攻略と推奨レベル_ウィザードリィ_アイキャッチ門番攻略 - -

グアルダ城塞2〜4周目の目標

2周目の目標
リリーとアラン夫妻の子供を救出する(重傷)
┗縁深き者「わんぱく犬のサム」のレベルを上げたいならカスホして周回
リリーとアラン夫妻の娘を救出する(無傷)
┗最低でも1回は重傷で救出する必要あり
再度大異形を倒す
┗導きの灯り(器用さ)を入手
3周目の目標
ダリアンの誤解を解く
再度大異形を倒す
┗カースドホイール「凱旋」が解放
4周目の目標
城塞の陰謀を暴く
再度大異形を倒す
┗導きの灯り(運)を入手

2周目は子供を救出する

知識誘拐された娘リアム_城塞2周目攻略チャート_ダフネ

まずは1周目で殺された原因であるリリーとアラン夫妻の問題を解決しよう。

リリーとアランには娘がおり、人質となっているため、救出することで大異形討伐後に殺されずに済むようになる。

初回は無傷での救出は不可能

娘の救出は初回では必ず失敗し、無傷で救出することはできない。

調教師オイゲンから必要なものを聞いた状態で救出した後にカースドホイールを使用し、「わかった」を選択することで無傷の状態で救出ができる。
子供の救出方法とルルナーデスペシャルの取り方

3周目はダリアンの誤解を解く

3周目は娘を救出しつつダリアンの誤解を解く_城塞2周目攻略チャート_ダフネ

ダリアンは仮面を付けた人物に脅迫されており、主人公はその人物と勘違いされてしまう。

ダリアンの誤解を解かないと大異形討伐後に主人公は無実の罪で処刑されてしまうので、ダリアンの誤解を解いてから大異形を倒す必要がある。

娘を助けた状態(無傷でなくてもOK)かつ、ダリアンの誤解を解いた状態で大異形を討伐すれば主人公は死なずにクリアとなるため、4周目をやらずともグアルダ城塞をクリアした扱いにはなる。(カースドホイールに凱旋が追加される)

4周目は城塞の陰謀を暴く

縁と導きの灯り回収がメイン_水路2周目攻略チャート_ウィズダフネ

10区の隠し部屋にある証拠を手に入れ、公爵の部屋にいるクレメンテに証拠品を渡そう。

証拠品を渡した後に大異形を倒せば4周目はクリアとなるが、娘の救出が終わっていないとダメなので、必ずカースドホイールを「無傷で救出した」にしておこう。

4周目をクリアすることで導きの灯り(運)が手に入る。

カースドホイールを見て、すべての番兵を回避してるか確認

カースドホイールを見て、すべての番兵を回避してるか確認_城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ

侵食の番兵は初期(1周目終了時)はすべて見つかった状態となっており、侵食の番兵に見つからないたびにカースドホイールに選択肢が追加される。(見つかっていない状態で次のセーブポイントまで進む必要あり)

侵食を調整するタイミングになったら、自分がすべての番兵を回避できているのか、カースドホイールを見て確認しておくと良いだろう。

選択肢が一つでも出ていない場所がある場合、その場所の番兵に見つかっているため、回避しにいってカースドホイールに選択肢を追加するのが良いだろう。

カースドホイールに表示される全ての侵食の番兵(13体)

ジャンプ先 分岐点
秘道の小ハーケン ・侵食の番兵
仄暗き命の井戸 ・侵食の番兵
秘道の番人撃破 ・南の侵食の番兵
・中央の侵食の番兵
城塞最下層突破 ・侵食の番兵
絵画の回廊の小ハーケン ・侵食の番兵
昔日の亡霊撃破 ・侵食の番兵
城塞2階の小ハーケン ・2階北の侵食の番兵
・3階西の侵食の番兵
城塞3階到達 ・1階使用人部屋の侵食の番兵
・1階南西の侵食の番兵
・2階兵士の部屋の侵食の番兵
・2階閉じ込めの罠の侵食の番兵

侵食度を操作して大異形の強さを調整

門番のステータス_10区「門番」の攻略と推奨レベル_ウィズダフネ

最後に倒すことになるグアルダの大異形は侵食の番兵に見つかった回数が少なければ少ないほど強化される。

ゴーレムや各種ギミックを駆使すれば侵食を1回も進めることなく大異形と戦うこともできるが、その分大異形は強く倒すのが難しくなってしまう。

大異形を倒すだけの段階になったら、カースドホイールを使って侵食をある程度上げてから挑戦するのが良いだろう。

侵食の番兵に1回見つかるたびに侵食が1段階進み、8段階以下なら侯爵が生存、6段階以下ならグアルダ城塞の野望を暴ける(4周目)。

城塞の陰謀を暴きつつ侵食0クリアで完全クリア

城塞の陰謀を暴きつつ侵食0クリアで完全クリア_城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ

4周目で解決することになる城塞の陰謀を暴きつつ、侵食0の大異形を倒せばグアルダ城塞は完全クリアとなり、隠し実績「グアルダの守護者」が手に入る。

とはいえ侵食0の大異形はとても強力なので、現状は一種のやり込み要素的なものだと思っておこう。

実績の「全員生存」が欲しいだけであれば、侵食0の状態で公爵の部屋に辿り着くだけで手に入るため、城塞の陰謀を暴いたり大異形を討伐する必要はない。

城塞2周目攻略チャート

  1. ゴーレムを使って侵食の番兵に見つからないように進む
    ┗人形「私達の栄華」との戦闘を回避可能
    ▼ゴーレムの動かし方
  2. 9区にいる使用人に話しかけて、知識「リリーとアラン夫妻」を入手_城塞2周目_ダフネ9区にいる使用人に話しかけて、知識「リリーとアラン夫妻」を入手
    ┗1周目で獲得済みの場合は不要
    マップの形はアカウントごとに異なるため、画像は参考程度に
  3. 10区左の番兵はオートマタを完成させて突破する_城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ10区左の番兵はオートマタを完成させて突破する
    ┗手前の開かずの間の中の人形と地図を確認し、ねじ巻きを3個回収する
    ▼ねじ巻きの場所
  4. 8区にある使用人の部屋に行く_城塞2周目_ダフネ8区にある使用人の部屋に行く
    ┗9区のハーケンから階段下の穴に落ちると辿り着ける
  5. 机の上にある紙片を逆転の右手で修復
    ┗知識「誘拐された娘リアム」を入手
  6. 棚の下にある「服の端切れ」を拾う
    ┗侵食の番兵との戦闘が発生(侵食が1段階進む)
  7. 一度冒険者ギルドに戻る
    ┗10区まで進み、ワープを利用して9区のハーケンから帰還
  8. ■子供救出イベント(1)開始
    冒険者ギルドに行き「1550Gで依頼する」を選択する
  9. 依頼「消えた娘の捜索」を受注する
  10. 「犬を借りたい」を選択する
  11. 冒険者ギルドを出て、調教師オイゲンの元に移動する
  12. 「犬は好きだ」「犬くらい扱える」はどちらを選んでもOK
  13. 「わかった」を選択する
    ┗依頼「犬の食料の調達」が開始
  14. ルルナーデが考案した「うさぎの肉3個」と「雑穀3袋」を入手する
    ┗うさぎの肉はヴォーパルバニー(はじまりの奈落など)、雑穀はヴァレオン大草原の奥地(白い花の場所)で手に入る
  15. グアルダ城塞に戻り、犬を借りる
  16. 犬を連れて宿屋、冒険者ギルド、鍛冶屋、宝石商、寺院、道具屋のいずれかに移動する
    ┗ヴォーパルバニー8体との戦闘が発生(確定で奇襲)
  17. 犬を連れて宿屋、冒険者ギルド、鍛冶屋、宝石商、寺院、道具屋のいずれかに移動する
    ┗⑮で選んだ場所ではイベントは発生しない
    ┗ドラゴンフライ4体+フォレストホーク4体との戦闘が発生(確定で奇襲)
  18. 犬を連れて宿屋、冒険者ギルド、鍛冶屋、宝石商、寺院、道具屋のいずれかに移動する
    ┗⑮と⑯で選んだ場所ではイベントは発生しない
    ┗荒くれ者ボス+荒くれ者4体+中級魔術師2体との戦闘が発生
  19. 戦闘勝利後、調教師オイゲンに犬を返す
    ┗実績「ルルナーデスペシャル」獲得(初回のみ)
    ┗縁深き者「わんぱく犬のサム」
  20. 城塞入口にいる騎士長とライミに娘を預ける_城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ城塞入口にいる騎士長とライミに娘を預ける
    ┗このタイミングでカースドホイール「◆城塞3階到達」に「重傷の状態で救出した」が追加される
  21. ◆城塞3階到達
    「誘拐された子供」を「救出しなかった」にして、このチャートの⑥からやり直して周回(わんぱく犬のサムの縁レベル上げをしたい場合)
    ┗「救出しなかった」が無い場合は10区の公爵がいる部屋まで一度進み、子供が生きていることを夫妻に伝える
  22. ■子供救出イベント(1)終了
  23. ◆城塞3階到達
    「誘拐された子供」を「救出しなかった」
    ┗カースドホイール後、1回目の子供救出イベントと同じように進めて調教師オイゲンに会うところまで進める
  24. ■子供救出イベント(2)開始
  25. 冒険者ギルドに行き「1550Gで依頼する」を選択する
  26. 依頼「消えた娘の捜索」を受注する
  27. 「犬を借りたい」を選択する
  28. 冒険者ギルドを出て、調教師オイゲンの元に移動する
  29. 「犬は好きだ」「犬くらい扱える」はどちらを選んでもOK
  30. 「何を用意すればいい」を選択する
  31. 町で吹き出しが出ている商人と会話して、イノシシの肉を10個買う(1,000G)
  32. 8区の食糧庫で小麦を入手_城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ8区の食糧庫で小麦を入手
    ┗警報装置が大量にある場所と隣接した部屋
    ┗小麦を調べるとサキュバス×3、ミノタウロス×2と強制戦闘
  33. 町に戻り、調教師オイゲンと話して犬を借りる
  34. 宿屋、冒険者ギルド、鍛冶屋、宝石商、寺院、道具屋のいずれかに移動する
    ┗荒くれ者ボス+荒くれ者4体+中級魔術師2体との戦闘が発生
  35. 戦闘勝利後、調教師オイゲンに犬を返す
  36. 城塞入口にいるライミに娘を預ける
  37. ■子供救出イベント(2)終了
  38. ◆城塞3階到達
    カースドホイール「城塞3階到達」で「誘拐された子供」を「救出しなかった」にしてジャンプ
  39. ■子供救出イベント(3)開始
  40. 冒険者ギルドに行くと子供救出のイベントが発生するので、1〜2周目と同じように進行
    ┗1550Gで依頼する→依頼「消えた娘の捜索」を受注→「犬を借りたい」
  41. 「わかった」を選択する
  42. ルルナーデとの会話で「知っている」を選択する
  43. 依頼「犬の食糧の調達」が発生
  44. 町で吹き出しが出ている商人と会話して、イノシシの肉を5個買う(500G)
  45. 8区の食糧庫で小麦を入手_城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ8区の食糧庫で小麦を入手
    ┗警報装置が大量にある場所と隣接した部屋
    ┗小麦を調べるとサキュバス×3、ミノタウロス×2と強制戦闘
  46. 町に戻り、調教師オイゲンと話して犬を借りる
  47. 宿屋、冒険者ギルド、鍛冶屋、宝石商、寺院、道具屋のいずれかに移動する
  48. 娘を無傷で救出(戦闘なし)
  49. 城塞入口にいる騎士長とライミに娘を預ける_城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ城塞入口にいる騎士長とライミに娘を預ける
    ┗このタイミングでのみ、騎士長はテントから少しズレた場所にいるので注意
  50. ■子供救出イベント(3回目)終了
  51. 10区の公爵がいる部屋_城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ◆城塞3階層到達
    カースドホイールで「城塞3階到達」「無傷の状態で救出した」にしてジャンプ
    ┗侵食度が少ないと大異形が強化されるので、このタイミングで調整する(8段階までならOK)
    ┗10区の公爵がいる部屋まで進み、子供が生きていることを夫妻に伝える
  52. 大異形を倒す
    侵食を8段階以下に抑えて大異形を倒す
  53. 町に行こうとするとダリアンに止められる
  54. 城塞2周目終了(処刑エンド)

【1】ゴーレムを使って番兵を回避

知識「ゴーレムの逆転」を得る_グアルダ城塞攻略チャート_ウィズダフネ

1周目で得た知識「ゴーレムの逆転」を駆使し、ゴーレムを稼働させて侵食の番兵に見つかるのを回避しよう。

一度回避できれば、以降はその箇所の番兵に見つかったか見つからなかったをカースドホイールで選択できるようになるため、すべての番兵を一度は回避して選択肢を出しておこう。

「見つかった」「見つからなかった」の選択肢は全部で13個あり、それぞれの「見つからなかった」を体験しないとカースドホイールに選択肢として表示されないので注意したい。

ゴーレムは一方向に一度しか進ませられない

ゴーレムの逆転を使用すると、プレイヤーが向いている方向に向かってゴーレムが直進する。

一度動いたゴーレムを再度動かしたり、横に動かしたりすることはできないので、侵食の番兵の位置を確認して正しい方向にゴーレムを動かそう。

ゴーレムを動かす方向
1区〜3区
1区A_ゴーレムを動かす方向_ダフネ1区 3区A_ゴーレムを動かす方向_ダフネ3区 2区A_ゴーレムを動かす方向_ダフネ2区A
2区B_ゴーレムを動かす方向_ダフネ2区B
5区〜6区
5区A_ゴーレムを動かす方向_ダフネ5区 6区A_ゴーレムを動かす方向_ダフネ6区A 6区B_ゴーレムを動かす方向_ダフネ6区B
6区C_ゴーレムを動かす方向_ダフネ6区C 6区D_ゴーレムを動かす方向_ダフネ6区D
7区(人形到達まで)
7区A_ゴーレムを動かす方向_ダフネ7区A 7区B_ゴーレムを動かす方向_ダフネ7区B 7区C_ゴーレムを動かす方向_ダフネ7区C
7区D_ゴーレムを動かす方向_ダフネ7区D
7区(人形回避手順)
7区人形潰し1_ゴーレムを動かす方向_ダフネ人形回避1 7区人形潰し2_ゴーレムを動かす方向_ダフネ人形回避2 7区人形潰し3_ゴーレムを動かす方向_ダフネ人形回避3
7区人形潰し4_ゴーレムを動かす方向_ダフネ人形回避4 7区人形潰し5_ゴーレムを動かす方向_ダフネ人形回避5
9区(鍵の掛かる部屋)
9区A_ゴーレムを動かす方向_ダフネ9区A 9区B_ゴーレムを動かす方向_ダフネ9区B
※左上の赤い扉が開く
9区C_ゴーレムを動かす方向_ダフネ9区C
9区D_ゴーレムを動かす方向_ダフネ9区D
10区
10区A_ゴーレムを動かす方向_ダフネ10区A 10区B_ゴーレムを動かす方向_ダフネ10区B 10区C_ゴーレムを動かす方向_ダフネ10区C
8区
8区A_ゴーレムを動かす方向_ダフネ8区A 8区B_ゴーレムを動かす方向_ダフネ8区B 8区C_ゴーレムを動かす方向_ダフネ8区C

部屋の向きや配置がランダム

城塞はアカウントごとにマップの構成や配置が異なっており、上記マップの配置が違っていたり、部屋の向きが変わっていたりする。

ゴーレムを動かす順番通りに画像を掲載しているが、マップの構成によってはゴーレムを動かす順番も前後する可能性があるので気をつけたい。

攻略に不要なゴーレムもいる

ゴーレムは番兵を倒したり視界を遮るだけでなく、ヒビが入った壁を壊すこともできる。

攻略に必要な壁破壊もあるが、破壊した先に宝箱があるだけといった攻略に関係ないゴーレムも存在しているので注意したい。

【2】知識「リリーとアラン夫妻」を入手

知識「リリーとアラン夫妻」を入手_城塞2周目攻略チャート_ダフネ

9区にいる使用人に話しかけると、知識「リリーとアラン夫妻」が手に入る。

ただしこの知識は1周目で大異形を討伐した後に夫妻に話しかけることでも入手できる(現在は入手不可?)ため、すでにこの知識を持っている場合は使用人の場所に行く必要はない。

【3】オートマタを完成させて侵食の番兵を回避

オートマタ_城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ

10区左の侵食の番兵はオートマタを完成させることで回避できる。

オートマタは直前の開かずの間の中にあるが、動かすにはねじ巻き3個の回収が必須となっているので、オートマタとねじ巻きの場所が記された地図を回収した後、ねじ巻き3個の回収に向かおう。

ねじ巻きの場所は座標が固定

ねじ巻きの場所
8区のゼンマイ_城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ8区 9区のゼンマイ_城塞2周目攻略チャート|全員生存ルート_ダフネ9区

オートマタ自体は10区にあるのに対し、ねじ巻きは8区に2個、9区に1個あるので取りに戻る必要がある。

8区と9区はアカウントごとにマップが異なるが、ねじ巻きがある座標は固定となっているので、上記位マップを参考にねじ巻きを回収しにいこう。

ちなみにねじ巻きが落ちている場所のマップが開放されていないと、マップにチェックマークが付かないので注意したい。

【5】【6】使用人の部屋で知識と布端を入手

使用人の部屋で入手できる要素
知識誘拐された娘リアム_城塞2周目攻略チャート_ダフネ机の上 服の端切れ_城塞2周目攻略チャート_ダフネ棚の下

9区のハーケン下の階段下の落とし穴から8区へと落下し、目の前にある使用人の部屋に入るとイベントが発生する。

机と棚の下を調べて、知識「誘拐された娘リアム」と「服の端切れ」を入手しよう。服の端切れを入手する際には侵食の番兵との戦闘が発生するため、警戒したい。

侵食が強制的に1段階進む

このイベントでは侵食の番兵に必ず見つかってしまうため、侵食が1段階強制的に進んでしまう。

この2周目チャートでは侵食を8段階以下に抑えておけば問題ないが、侵食ギリギリで進行している場合は現在の侵食状況を再確認しておこう。

【14】犬の食糧調達は最初に草原に行くのがおすすめ

犬の食糧調達は最初に草原に行くのがおすすめ_城塞2周目攻略チャート_ダフネ

ルルナーデから犬の食糧調達の依頼を受けたら、まずは草原に行くのがおすすめだ。

草原にはうさぎ肉をドロップするヴォーパルバニーも出現するため、草原で雑穀を集めている間にうさぎ肉も終わっている展開になりやすい。

雑穀は草原の夕方の場所(初期位置からマップが1個切り替わった場所)の白い花の場所に点在しているため、白い花を探して調べつつ、ヴォーパルバニーとの戦闘もこなしていこう。

雑穀探しが終わった後にうさぎ肉が足りていない場合は、はじまりの奈落4Fに行くのが良いだろう。

最速クリアがしたいだけなら【8】〜【22】をスキップ

わんぱく犬のサム_城塞2周目攻略チャート_ダフネ

実績や縁がいらず、最速でクリアしたいと考えているなら【8】〜【22】のチャートは無視して進めてしまっても問題ない。

【8】〜【22】のチャートは実績「ルルナーデスペシャル」と縁深き者「わんぱく犬のサム」を回収するだけのものなので、クリアには影響しないからだ。

以前は入手タイミングを逃すと二度と手に入らない実績と縁だったが、5/22(木)のアップデート以降から、好きなタイミングで取りに行くことが可能となったので安心しよう。

【42】「ルルナーデに任せる」を選ぶと【8】〜【22】へ

「ルルナーデに任せる」を選ぶと⑧〜㉒へ_ダフネ

犬のエサとして必要な物を知っている状態で「わかった」を選ぶと、ルルナーデとの会話の際に選択肢が表示される。

「知っている」を選べば娘を無傷で救出できるルートへ、「ルルナーデに任せる」を選ぶと実績「ルルナーデスペシャル」と縁深き者「わんぱく犬のサム」を入手できるルートへと以降する。

すでに城塞をクリア済みのプレイヤーはこのタイミングまで進めてルルナーデスペシャルなどを回収しよう。

【51】夫妻に子供が生存していることを伝えてから大異形を討伐

夫妻に子供が生存していることを伝えてから大異形を討伐_城塞2周目攻略チャート_ダフネ

子供救出のイベント達成後、10区の公爵がいる部屋まで移動して夫妻に子供が生存していることを伝えよう。

伝えてから大異形を討伐すれば夫妻に殺されることはなくなる。

1 2

ウィザードリィ ダフネ関連記事

ウィズダフネ攻略TOP ウィズダフネ攻略TOP

ウィザードリィ ダフネのランキング

ウィズダフネのランキング関連記事
最強キャラランキング_ウィザードリィ_アイキャッチ最強ランキング リセマラランキング_ウィザードリィ_アイキャッチリセマラ当たりランキング

ウィザードリィ ダフネの攻略情報

ウィズダフネの攻略情報
リセマラのやり方_ウィザードリィ_アイキャッチリセマラのやり方 骨拾い購入おすすめキャラアイキャッチウィザードリィダフネ骨拾い購入おすすめキャラ
序盤の進め方_アイキャッチ_ウィズダフネ序盤の進め方 最初の質問_アイキャッチ_ウィズダフネ最初の質問の選択ルート
レベル上げのやり方_アイキャッチ_ウィズダフネレベル上げおすすめ カースドホイール_ウィザードリィダフネカースドホイール

ウィザードリィ ダフネのデータベース

ウィズダフネのデータベース一覧
キャラ一覧_アイキャッチ_ウィズダフネキャラ一覧 スキル継承一覧_アイキャッチ_ウィズダフネスキル継承一覧
マップ一覧_アイキャッチ_ウィズダフネ奈落のマップ一覧 依頼一覧_アイキャッチ_ウィズダフネ依頼一覧

ウィザードリィ ダフネの掲示板

ウィズダフネの掲示板
質問雑談掲示板_ウィザードリィ_アイキャッチ質問雑談掲示板 招待コード掲示板_ウィザードリィ_アイキャッチ招待コード掲示板
AppMediaゲーム攻略求人バナー