ゲッシ生存ルートの進め方_ウィザードリィ_アイキャッチ

ウィザードリィダフネゲッシの生存ルートの進め方です。ゲッシを生存させるための条件やゲッシの縁を入手する条件なども掲載しているので、交易水路を攻略する際の参考にご覧ください。

ゲッシ生存ルート

  1. メルジーナに「錆びないナイフ」を渡した状態にする
    └渡した後はカースドホイールで選択可能
  2. ◆隻眼のサハギン
    水路六丁目入り口のゲッシに話しかける
  3. 「メルジーナを救いたくはないのか」→「わかっている、ゲッシ」を選択
  4. 依頼「チタン鉄鉱の入手」を引き受ける
  5. 王都ルクナリアに移動し、奈落B3Fのゴブリンの巣に移動する
  6. ゴブリンの巣のチタン鉄鉱が取れそうなポイントをすべて調べる_水路2周目攻略チャート_ウィズダフネゴブリンの巣のチタン鉄鉱が取れそうなポイントをすべて調べる
  7. 冒険者の死体がある場所まで移動する_水路2周目攻略チャート_ウィズダフネ冒険者の死体がある場所まで移動する
    ┗大量のゴブリンと戦闘
  8. 戦闘終了後「チタン鉄鉱」を入手
  9. 港町グランドレギオンに戻り、水路六丁目入り口のゲッシに話しかける
  10. ◆4回戦
    紫にんにくのイベントをやらずにゲッシを倒す
    ┗水を抜くのは問題ないが、水を抜かずに倒せばゲッシの縁が手に入る
  11. 移行、オクトナラス戦で確率(?)でゲッシが参戦

メルジーナにナイフを渡した状態で話しかける

メルジーナにナイフを渡した状態で話しかける_水路2周目攻略チャート_ウィズダフネ

ゲッシを生存させるにはメルジーナにナイフを渡した状態で水路六丁目にいるゲッシに話しかける必要がある。

ナイフを渡していない状態で話しかけるとゲッシ生存ルートに入れることができないので、必ずメルジーナにナイフを渡した状態にしてから話しかけるようにしよう。

ナイフを渡した状態であっても、その後の選択肢を間違えると生存ルートに入れられないので気をつけたい。
水路2周目攻略チャート

水を抜かずに倒せばゲッシの縁を獲得

水を抜かずに倒せばゲッシの縁を獲得_水路2周目攻略チャート_ウィズダフネ

ゲッシへの対策は船内1層でのレバー操作による水抜きと、紫にんにく入りの料理を作るの2点だが、このうちのレバー操作による水抜きは、やってもやらなくてもゲッシはオクトナラス戦で参戦してくるようになる。

ただし水抜きと紫にんにくの両方をやらずにゲッシを倒せば、倒した後にゲッシの縁が手に入るので、ゲッシの縁が目的であればどちらも対策せずに突破を狙うのが良いだろう。

ちなみに4回戦のゲッシを倒すとその場に倒れて消えるため一見死んだように見えるが、オクトナラス戦では何事もなく参戦してくるので安心しよう。

ゲッシの参戦タイミングはランダム?

ゲッシの参戦タイミングはランダム?_水路2周目攻略チャート_ウィズダフネ

オクトナラス戦でゲッシが参戦してくるタイミングは毎回異なる。

早いタイミングで参戦してくることもあれば、かなり待たないと参戦してこない時もあるため、参戦タイミングは毎回ランダムである可能性が高い。

オクトナラスを倒すのが早すぎるとゲッシが参戦する前に戦闘が終わってしまう可能性もあるだろう。

ゲッシの攻略情報

ゲッシが辛い場合は追加の依頼をこなす_闘技場攻略チャート_ウィズダフネ

ゲッシのステータス

HP 弱点
約4,800

ゲッシのスキル

※確認できたもののみを掲載

スキル 効果
激流の構え ・次回4連続で行動
通常攻撃 ・前列1体にダメージ
高く跳び上がる ・1体にダメージ(後列も対象)
溜める ・次回行動時、全力打ち下ろしを確定で使用
全力打ち下ろし ・1体に大ダメージ(後列も対象)

短期撃破を目指したい

短期撃破を目指したい_ゲッシ生存ルートの進め方_ウィズダフネ

ゲッシは1ターン目もしくは2ターン目に「激流の構え」を使用する。

使用後にゲッシのターンが回ってくると4回連続での行動となり、攻撃される対象によっては犠牲者が出てしまう。

一度激流の構えを使用すればしばらくは使ってこなくなるため、できるだけゲッシの行動を許さないような短期撃破を目指していくのが良いだろう。

水中戦の場合は4連続行動がほぼ確定

水中戦の場合は4連続行動がほぼ確定_ゲッシ生存ルートの進め方_ウィズダフネ

水を抜かずに戦闘した場合、激流の構えを使用した段階で行動速度が大きく増加し、ほぼ確定で4連続行動を許すことになってしまう。

4連続行動が2回来るとさすがに厳しいので、4連続行動を1回で抑えられるように火力を出し切ろう。

石礫の巻物を持たせよう

石礫の巻物を持たせよう_ゲッシ生存ルートの進め方_ウィズダフネ

水中戦のゲッシは回避率が非常に高くなっており、味方の命中率も下がっている。

安定してダメージを与える手段として石礫の巻物を複数個ずつ搭載しておき、毎ターン使っていくのが良いだろう。

水神の仮面も優秀

水神の仮面も優秀_ゲッシ生存ルートの進め方_ウィズダフネ

交易水路の道中で手に入る「水神の仮面」は水中での命中、回避、行動速度が増加する効果を持つ。

前衛のキャラに装備させれば水中戦でもゲッシの攻撃を回避で凌ぎやすくなるためおすすめだ。

装備キャラは命中率にも補正が掛かるため、土属性武器と共に採用すれば更に効率的になる。

ゲッシ生存のメリット

オクトナラス戦で参戦

ゲッシの参戦タイミングはランダム?_水路2周目攻略チャート_ウィズダフネ

ゲッシの生存ルートをやっておくと大異形オクトナラスと対決する際にゲッシが仲間として参戦してくるようになる。

戦闘力自体はそこまで高くはないが、共に戦う熱い展開を体感できる。

水中だと強化

オクトナラス戦でもギミックを経て高水位状態になるが、その際にゲッシは強化状態となる。

敵として出現した時のような4回連続行動もしてくれるので、ゲッシの勇姿が見たい場合は高水位状態を解除せずにオクトナラス撃破を目指してみるのも良いだろう。

ゲッシの縁が手に入る

水を抜かずに倒せばゲッシの縁を獲得_水路2周目攻略チャート_ウィズダフネ

高水位状態かつ、紫にんにくを渡さない状態でゲッシに勝利すると、戦闘終了時に「ゲッシの縁」が手に入る。

それ相応の難易度だが、すべての縁を集めたい人は高水位状態のゲッシに挑戦してみよう。

ちなみに何度も周回することで、ゲッシの縁のレベルを上げることも可能だ。

ゲッシとは?

交易水路六丁目にいる赤いサハギン

交易水路六丁目にいる赤いサハギン_ゲッシ生存ルートの進め方_ウィズダフネ

ゲッシは交易水路六丁目の入り口で初めて出くわすことになる、赤い隻眼のサハギン。

一周目では人魚像をひたすら壊そうとする怖いサハギンだが、メルジーナに対する思いを知った後は良い奴に見えてくる。

ウィザードリィ ダフネ関連記事

攻略TOP汎用 ウィズダフネ攻略TOP

ウィザードリィ ダフネのランキング

ウィズダフネのランキング関連記事
最強キャラランキング_ウィザードリィ_アイキャッチ最強ランキング リセマラランキング_ウィザードリィ_アイキャッチリセマラ当たりランキング

ウィザードリィ ダフネの攻略情報

ウィズダフネの攻略情報
リセマラのやり方_ウィザードリィ_アイキャッチリセマラのやり方 骨拾い購入おすすめキャラアイキャッチウィザードリィダフネ骨拾い購入おすすめキャラ
序盤の進め方_アイキャッチ_ウィズダフネ序盤の進め方 最初の質問_アイキャッチ_ウィズダフネ最初の質問の選択ルート
レベル上げのやり方_アイキャッチ_ウィズダフネレベル上げおすすめ カースドホイール_ウィザードリィダフネカースドホイール

ウィザードリィ ダフネのデータベース

ウィズダフネのデータベース一覧
キャラ一覧_アイキャッチ_ウィズダフネキャラ一覧 スキル継承一覧_アイキャッチ_ウィズダフネスキル継承一覧
マップ一覧_アイキャッチ_ウィズダフネ奈落のマップ一覧 依頼一覧_アイキャッチ_ウィズダフネ依頼一覧

ウィザードリィ ダフネの掲示板

ウィズダフネの掲示板
質問雑談掲示板_ウィザードリィ_アイキャッチ質問雑談掲示板 招待コード掲示板_ウィザードリィ_アイキャッチ招待コード掲示板
AppMediaゲーム攻略求人バナー