
ウィザードリィダフネの闘技場攻略チャートを紹介しています。レプロブス、ゲッシ、ゴイゼン、メルジーナの対処法もまとめているので、闘技場一周目を攻略する際の参考にご覧ください。
交易水路関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
闘技場一周目のクリア条件
- 闘技場一周目のクリア条件
- 重要依頼の人物を生存させる
- 5回戦を勝ち抜き大異形を倒す
重要依頼の人物を生存させる
奈落二周目クリア後に受けられるようになる3種の重要依頼は、いずれも特定の人物を連れてくる内容。
どの依頼を選んだ場合でも対象人物が死亡すると、大異形討伐後に主人公が殺されてしまうので、対象人物の生存は必須となっている。
また、一回も重要依頼の人物を殺さずに大異形討伐まで進むと、導きの灯り(知恵)が手に入らないようなので、必ず一度は重要依頼の人物が死ぬのを見届けてからカースドホイールで巻き戻そう。
5回戦を勝ち抜き大異形を倒す
重要依頼の人物が生存している状態で闘技場の5回戦を勝ち抜き、最後に出てくる大異形を討伐すると、その依頼の闘技場一周目がクリアとなる。
クリア後は大ハーケンの解放や人魚語辞典などが入手でき、水路二周目を進めるための条件が揃う。
依頼を受け直すとカースドホイールで依頼主の選択が可能に
重要依頼を受けた後、「国王救出」にカースドホイールすることで別の重要依頼を受け直すことができる。
その後は交易水路のカースドホイール「交易水路到着」で依頼主を切り替えることができるようになるので、自分の進めたいルートを選んで進めていこう。
大まかなストーリーの流れはどの依頼を選んでも同じだが、クリア時の報酬や3回戦の相手が異なり、依頼ごとに最初からシナリオを進め直さないとすべての依頼をクリアできない。
依頼主 | 内容と特徴 |
---|---|
王女プルグリット | ■依頼名「賢者エーゴンの捜索」 ・報酬「叙勲の盾」 ・3回戦の相手がシャグティス |
ロワフォンデ教皇 | ■依頼名「エゴリオンの捜索」 ・報酬「聖堂加護の秘伝書」 ・3回戦の相手がピカレル |
アヴァーレ提督 | ■依頼名「魔術師ゴエティアの捜索」 ・報酬「双子の真珠」 ・3回戦の相手がヴェルナン |
依頼達成で手に入るアイテムと内容
アイテム名 | 内容 |
---|---|
![]() |
・入手は一度きり(?) ・普通の盾 ・売却時の値段が少し高め |
![]() |
・月ごとに一個入手可能(?) ・使用したキャラに「聖堂加護」を付与可能 ・スキルレベル1で最大なので同じキャラに2個以上付与は不可 |
![]() |
・入手は一度きり(?) ・売却専用アイテム(?) ・今後のイベントで必要になるかもしれないので温存推奨 |
一ヶ月に一個入手可能かも?
聖堂加護の秘伝書のみ月を跨いだタイミングでの再入手が確認できており、叙勲の盾と双子の真珠も一ヶ月に一個入手可能なアイテムである可能性が高い。
再入手できてしまう現象がバグの可能性もあるが、月が切り替わったタイミングで再度大異形を倒して取り直しに行ってみるのも良いだろう。
闘技場一周目攻略チャート
- 水路を進み、巨大なガレオン船に到達
- 甲板まで進み闘技場の参加にエントリーする
- ◆闘技場1回戦
主人公一人の編成で闘技場受付に話しかけて、レプロブスに敗北する - リセット後、船内1層でリルケットに話しかけて呪いの武器への対策をする
┗船内の異形撃破か、10,000Gを支払うかを選択する - 依頼達成後、リルケットからミミントの話について聞く
- 王都ルクナリアに戻り、ギルド依頼「農場の怪物退治」を達成する
┗達成報酬としてミミントを入手 - 船内2層の料理長に話しかけて食材「ミミント」を持ち込み、ミミントのポタージュスープを作ってもらう
┗料理ができるとレプロブスが登場して料理を食べる - 闘技場受付に話しかけて、レプロブスを倒す
- ◆闘技場2回戦
闘技場受付に話しかけて、2回戦の相手を倒す
┗イベント状況によって「ボニー」「クライド」「ボニー&クライド」「異形」のいずれかとの対決になる - 2回戦終了後、闘技場受付に話しかけると依頼の人物が見つかる
┗初回時は依頼の人物が必ず死亡する - ◆闘技場2回戦
カースドホイールで闘技場2回戦にジャンプし、甲板右下にいる火薬庫ブッチに近づく
┗火薬庫ブッチがハレナインを欲している情報を得る - 船内1層でリルケットに話しかけてハレナインの依頼を受ける
┗王都ルクナリアに戻り、冒険者ギルドでハレナインを受け取る - 船内1層のリルケットにハレナインを届ける
┗イベントが発生し、一丁目のハーケンまで徒歩になる
┗ブッチに渡す用のハレナインを受け取る - 甲板の火薬庫ブッチの元に戻る
┗「火薬全部と交換」→「嫌ならいい」の順番で選択してハレナインを渡す - 闘技場受付に話しかけて、2回戦の相手を再度倒す
- 勝利後、闘技場受付に話しかけると依頼の人物のイベントが発生
- 依頼の人物が勝利するので、闘技場受付から南側にいる依頼の人物に話しかける
┗依頼の人物に話しかけると依頼の人物の生存が確定 - ◆闘技場3回戦
闘技場受付に話しかけて、3回戦の相手と戦う
┗王女、提督ルートの場合は主人公一人の編成にして敗北する
┗教皇ルートの場合はフルパーティで挑戦して勝利→このチャートの㉔まで移動 - リセット後、ピカレルからの依頼を受ける
- 王都ルクナリアの冒険者ギルドに行き、新たな依頼を受けさせられる
┗草原で「うさぎの肉」と「ノラニンジン」を集める
┗ノラニンジンは入り口から真っ直ぐ進むと最初に見える2本の木の下で拾える - うさぎの肉とノラニンジンを集め切ったら王都ルクナリアの寺院に移動して納品する
- 甲板に戻り、ピカレルに話しかける
- 闘技場受付に話しかけて、3回戦の相手とフルパーティで再度戦う
┗シャグティス相手はしばらく耐久→一定ターン経過で試合が中断 - ◆闘技場4回戦
闘技場受付に話しかけて、対戦相手(ゲッシ)の話を聞く - 予想屋ギギに話しかけて1,000G支払って情報を買う
- 船内1層の左側のレバー前まで移動する
┗食事券を渡してレバー前にいる人をどかす - レバーを左に動かす
┗ゲッシ戦で水中ステージにならなくなる - 闘技場受付に話しかけて、ゲッシを倒す
┗強くて倒せない場合は「紫にんにくの納品」イベントを追加でこなしてから挑戦する - ◆闘技場5回戦
主人公一人の編成で闘技場受付に話しかけて、ゴイゼンに敗北する - リセット後、船内1層のリルケットに話しかけて依頼を受ける
- 船内2層の料理長に話しかけて、犯人探しを始める
- 船内2層で魔除けのヒイラギを入手する
┗ヒイラギは上記2箇所で確認済み(どちらか入手でOK) - 犯人と思う人物に話しかけて、魔除けのヒイラギを使用する
┗マップ右上の歌姫マリンが犯人
┗犯人を当てた後は異形(エント)とのバトルに発展 - 討伐後、船内1層のリルケットに話しかけて依頼達成
┗魔獣の対策が完了 - 再度リルケットに話しかけて、コモドラペッパーの話を聞く
- 船内2層の料理長の近くにいる料理人に話しかけてコモドラペッパーの話をする
- 王都ルクナリアの冒険者ギルドに行き、コモドラペッパーが報酬の依頼を受ける
- サハギンの鱗を5個集める
┗すでに持っている場合は即座に達成可能
┗水路の宝箱や敵から確率で入手 - 依頼達成でコモドラペッパーを入手
- 船内2層の料理人の元に戻り、コモドラペッパーを渡す
┗ゴイゼンが現れ、コモドラペッパー入りの料理を食べる - ◆闘技場5回戦
闘技場受付に話しかけて、5回戦のゴイゼンと再戦 - ゴイゼン撃破後、メルジーナが出現
┗脱出はできないが、回復などで事前準備をすることは可能 - メルジーナに近づくと会話になり、選択肢が出現
┗「大異形との戦い」を選ぶとそのまま戦闘
┗「回復アイテム」を選ぶと大異形戦闘前にHP、MP、SPが全回復
┗「金銀財宝」を選ぶと大異形討伐後に「財宝の鍵」を入手 - 大異形との戦闘が開始
┗水位上昇は主人公の逆転の右腕で左にある水神像を触れることで解除可能 - 大異形討伐後、逆転の右腕を大異形に使うか遺物に使うかを選択
┗闘技場一周目は右の遺物しか選べない
┗メルジーナの遺物を入手 - マップ右側に行くと依頼の人物がいるので話しかける
┗「人魚語辞典」を入手
┗甲板の大ハーケンが解放可能に - 町に戻るとイベントが発生し、依頼の人物を引き渡す
- 王都ルクナリアの冒険者ギルドに自動的に戻り、依頼達成
┗闘技場一周目が終了
主要人物の場所を把握しよう
闘技場内のイベントは同じ人物に何度も話しかける展開が多いため、主要人物の場所とその人物がいる場所に最短で辿り着く方法を把握しておくとイベントがスムーズに進む。
船内1層と2層のハーケンは使用回数が多くなるので、見つけ次第必ず修復しておこう。
主要人物 | 場所と最短で辿り着く方法 |
---|---|
![]() |
![]() 船内1層-船倉-のハーケンに移動し、マップ左に向かって進む (リルケット周辺には敵も出現するので注意) |
![]() |
![]() 船内1層-船倉-のハーケンに移動し、目の前の階段を登る 船内2層のマップ左側の部屋まで移動 |
![]() |
![]() 船内2層-ラウンジ-のハーケンに移動し、目の前の階段を登る 甲板のマップ左側まで移動 |
視察は後回しでもOK
ある程度シナリオを進行すると町に戻ったタイミングで使者が登場し、視察イベントが発生する。
王都ルクナリアに戻ればイベントを進行できるが、闘技場をクリアするには不要なイベントとなっているので後回しにしてしまっても問題ない。
王都の冒険者ギルドで視察を断った(後回しにした)場合は、冒険者ギルドで「会話する」を選べば進行できる。
主人公単騎で挑戦して仲間のメンタルを守ろう
1回戦と5回戦(王女と提督ルートの場合は3回戦も)は初回挑戦時に必ず敗北してしまう。
仲間が殺されるとそのキャラのメンタルが大幅に低下してしまい、主人公が殺された場合でも味方全体のメンタルが下がってしまうので、該当の対決に初めて挑戦する際には必ず主人公一人のパーティになってから挑戦するようにしよう。
2回戦の相手はイベントの進行具合で変化
2回戦の相手はボニー、クライド、ボニー&クライド、異形のいずれかと対決することになる。
闘技場をクリアする目的だけであれば対戦相手が誰になっても変化はないが、ボニー&クライドのイベントで選んだ選択肢によって対戦相手が変化するため注意しよう。
ちなみにボニー&クライドを生存ルートに入れることができると、導きの灯り(運)が手に入る。
2回戦の対戦相手
対戦相手 | 特徴と攻略 |
---|---|
![]() |
・回避が非常に高く攻撃が当たりにくい ・呪文は必中のため、呪文による攻撃がおすすめ |
![]() |
・近接攻撃時に高確率で反撃してくる(デバフが無くても反撃する?) ・遠距離攻撃や呪文には反撃してこない |
![]() |
・10ターン持続するクライドのバフが厄介 ・まずはボニーを優先して倒し、その後クライドを倒すのがおすすめ ・クライドのバフが切れるまで防御して凌ぐのもあり |
![]() |
・エント1体+クルー3体 ・敵の範囲攻撃が重なると痛いので、クルー優先推奨 |
ノラニンジンは右手側の2本の木の下
ノラニンジンの場所 | |
---|---|
![]() |
![]() |
王女、提督ルートでのみ3回戦に挑戦する前のタイミングでノラニンジンの収集をする依頼をこなす必要がある。
ノラニンジンはヴァレオン大草原の白い花が大量に生えている場所に落ちているが、草原はマップが無いステージなので場所が少しわかりにくい。
入り口からひたすら真っ直ぐ進み、右手側に木が2本生えている場所が収集ポイントなので、その場所を目印にして目指そう。
ゲッシが辛い場合は追加の依頼をこなす
4回戦の相手「ゲッシ」は船内1層のレバーを操作し、水中ステージになるのを回避するだけで一気に戦いが楽になる。
水を抜いてもゲッシとの戦闘が辛い場合は、王都ルクナリアの冒険者ギルドで受けられる依頼「紫にんにくの納品」をクリアし、紫にんにくを料理長に渡そう。
上記依頼をこなすとゲッシが毒状態で戦闘が始まるため、更にHPが削りやすくなる。
コモドラペッパーのイベントは料理人
5回戦の相手を対策するのに必要なコモドラペッパーは料理長ではなく、料理長の近くにいる料理人に渡す必要がある。
料理長ではイベントが進まないので、話しかける相手に注意しよう。
大異形戦の水位上昇は画面左をチェック
水位上昇の戻し方 | |
---|---|
![]() |
![]() |
大異形は一定HPが減少すると水位を上昇させ、敵にとって有利なフィールドへと切り替わってしまう。
主人公のターンになった際に逆転の右腕を使えば水位を元に戻すことができるので、主人公のターンになったら水位を戻すのを忘れないようにしよう。
また、水位を戻すことができる水神像は通常の戦闘画面では見えない場所に配置されているので、逆転の右腕をタップした後に画面左に向かってスワイプし、水神像を探し出そう。
船内のマップ一覧
▼タブで切り替え&マップタップで拡大
船内1層-船倉-

船内2層-ラウンジ-

甲板-闘技場-

闘技場一周目とは?
交易水路の終盤
奈落終了後に行く事になる交易水路の終盤に位置する場所。
船の甲板で開かれる闘技場に参加し、5回戦まで勝ち抜くことで船の大異形と対決できる。
拘りが無ければ教皇ルートがおすすめ
重要依頼3種の中から1つを選んで進行していくが、特に拘りが無いのであればロワフォンデ教皇からの依頼を受ける「教皇ルート」がおすすめだ。
教皇ルートは3回戦で死ぬ必要が無い分クリアまでの手間が少なく、それでいて報酬で手に入る「聖堂加護の秘伝書」が非常に強力なアイテムだからだ。
すべての報酬を手に入れるためにいずれ3ルートやるにしても、最初は教皇ルートで進めるのが良いだろう。
クリア後は水路二周目に
闘技場一周目をクリアすると「人魚語辞典」や「メルジーナの遺物」といったキーアイテムが手に入り、水路二周目の進行が可能となる。
水路二周目は一周目と比べてボスの難易度がかなり上がっているので、装備の厳選やキャラのレベル上げなどをしっかり終わらせた後に挑戦するようにしよう。
ウィザードリィ ダフネ関連記事

ウィザードリィ ダフネのランキング
ウィズダフネのランキング関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ウィザードリィ ダフネの攻略情報
ウィズダフネの攻略情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ウィザードリィ ダフネのデータベース
ウィズダフネのデータベース一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウィザードリィ ダフネの掲示板
ウィズダフネの掲示板 | |
---|---|
![]() |
![]() |
-
1蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
ここの攻略チャートの13番についての勝手な補足と言うか。
ハレナインの依頼で王都に戻ると、「港町で何かトラブルが起きたらしい」という会話が発生、その後港町に戻ると港町がモンスターの襲撃を受け、街はずれが大混乱に。襲撃によりハーケンの祠が使用できなくなり、一丁目の入り口から歩いて一丁目のハーケンの祠を目指すことになります。(直接ガレオン船の祠に飛べなくなる)
マップ自体は通常と変わりませんが、会話イベントにもある通りサバキンやリザードマン系のエネミーが大量に徘徊しており、更にその数や強さも(一周目であっても)通常よりは難度が高いため、不安な人はすぐに侵入せず、先に街で準備をしておくことをお勧めします。(万が一主人公死亡で「死を受け入れる」を選んでしまうと、かなり巻き戻されるので注意)
なおこのイベントで一丁目のハーケンの祠は破壊されてしまいますが、会話にある通り”右手”で普通に修復でき、再度修復すればこれまで通り船倉までショートカットできるようになります。
勝手にガレオン船攻略の補足と言うか。(ガレオン船エリアの攻略がないので)
一層目は入り組んでいるものの特にギミックなどは無く、奥にあるハーケンの祠までたどり着ければ問題ないのですが・・・ 狭い割りに敵が密集していてマップ自体も見えにくいため、焦らず慌てず確実に進むこと。途中NPCの盗賊より水路にある宝の回収と仲間の捜索の依頼を受けることができ、同時に水路のカギのかかった扉を開けるためのカギを貰えます。(カギ自体は依頼を受ける時点で先に貰えます)
依頼自体は、「鍵のかかった扉の奥にある宝を入手すればOK」ですが、例によって仲間の捜索も達成すれば追加で報酬がもらえます。もし余裕があれば、水路中を回って仲間を見つけると良いかもしれません。(報酬は換金アイテムです)
なお、仲間はマップ上に新たなNPCとして表示されるので、新規に現れたNPCアイコンを頼りに移動すれば、あっさり見つかると思います。はじまりの奈落の依頼と異なり、厳格な制限時間はないので、NPCに報告しない限りは宿屋で休息を取りながら探索しても大丈夫です。
(水路後半を探索する際は、パーティのHPやMP等に注意)
二層目はすごく厄介なエリアで、一層目と同じく入り組んでおり徘徊するエネミーも多く、更に所々水没しているため、サバキン・リザードマン系の敵と水中で遭遇すると即全滅しかねません。一応水神像で水位を下げることもできますが、全て時間が経つと元に戻る上、入り組んだ範囲が対象のため、折角水位を下げてもエネミーとのエンカウントや目的の場所にたどり着くだけで時間が勝ってしまって、結果水位が戻り無駄骨になりかねません。(敵が冒険者パーティの場合、『水中だと敵パーティも魔法を使えない』ため、そういう意味では一概に「こちらだけが不利」とは言い切れませんが)
また最初は甲板に上がる階段(とハーケンの祠)がある場所の手前にNPCが道をふさいでおり、通行するためには通行証を3枚入手しなければなりません。(通行証がないと、二層のハーケンの祠が使用できない)
通行証が必要であることを聞いた後、二層に新たにNPCが3人? 出現するので、それぞれと戦って通行証を手に入れる必要があるのですが、どのNPCも水中エリアにおり、特にハーケンの祠の下側に居るサバキンのパーティは強敵で、水中のままだと奇襲扱いで敵側先手な上、(全員サバキン系なので)能力がかなり強化された状態の敵と戦う羽目になってしまいます。余程能力的に余裕な人以外は、面倒でも水位を下げてから戦いを挑むことをお勧めします。(それでもかなり不利ですが)
残り2組のNPCはともに冒険者パーティで、1組は話しかけた時点で強制戦闘になりますが、魔法依存のパーティでない限りは水中でも比較的楽に戦えると思います。(流石に連戦はお勧めしません)
三組倒して通行証を3枚手に入れることさえできれば、後は通せんぼしているNPCに通行証を見せるだけで通過できます。それまでは二層のハーケンの祠は使用できないので、HPやMPに余裕があるうちに、面倒でも一層の祠経由でこまめに港町に戻るようにしましょう。
ちなみに、二層に居る料理長に話しかけると、メインの攻略とは別に(有料ですが)料理を作ってもらうことができ、食べた料理に応じて生存しているパーティ全員のHPやSP、MPが回復できます。お金さえあればパーティの人数や職業種族属性等問わず、何度でも利用できるので、ここを中心に探索すれば”少しは”楽かもしれません。
(二層は大型エネミーとしてチャンピョンx4なんて厄介な組み合わせも普通に出現するため、料理長の元にたどり着けそうにないなら素直に港町に戻りましょう)
初見での三回戦のヴェルナン戦は負けイベってあったから単騎主人公で行ったら勝てちゃってピカレルのイベントふっとんじゃったんだけど……
倒れてから薬のセリフ流れてそのまま勝利になったよ。
小細工は無しだっていう称号がもらえたので、記事にある提督ルートの3回戦イベントは初回負けイベじゃないっぽいです。
こちらのサイトはとても
「探してる物が見つかりやすく、解りやすい!」
必要な情報が浮き出てくる様に見えました。
某Wikiの過去ログを探しても見つからず、色々探してたら解決しました
これからも利用させて頂こうと思います
ありがとうございました。
ヴァルナン戦、薬使用後敗北してもピカレル出てこないね。またフラグか。2週目、戦ってもないのにピカレル出て来て話かけたらフリーズしたからおかしいと思ったんだよな。
不具合なのか知らないけれど、歌姫マリンがX:8 Y:14にいる
事があり、その場合は水中戦になるので魔法が使えず辛い。
紫にんにくの納品について手順が見つからなかったので記載です
王都で依頼を受領後、王都の酒場で行商人が草原にいるという情報を聞く。
草原に入って右手にいる行商人から盗賊の情報を聞き、積み荷を4つ取り戻す。
最初の2つはルルナーデの忠告通りに高台から見渡せば見つかり、戦闘。
3つ目は盗賊ではなく、集合地点の2つの木の近くにガラクタが落ちているので逆転させて復元。
4つめは3つ目の積み荷から西に進んだ先の盗賊の死体から回収です。
草原に出現するヒドラプラントは鉄昇格のボスと同じく、猛毒付与なので、未強化のラツモフィスでは治療できないです
人によってはここにたどり着くだけでもかなり大変だと思う。
各路地のボス然り水中エリア然り。それこそ「装備ないお金ない」からの「合一化も強化もできない」になりかねないから。