
ファンパレ5章8話の花御戦(メインストーリー)の攻略情報を掲載しています。5章8話のおすすめのキャラや攻略班の編成なども紹介していますので、ファンパレ5章8話の花御に勝てない際の参考にご覧ください。
メインクエスト難所攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5章8話(花御)の攻略情報
釘崎や狗巻の相性がいい
花御は「行」特性に対して耐性が弱く大ダメージ狙える。廻想残滓で術式の上がるものを装備させるとさらに攻略が楽になる。
領域展開されてもブレイクを狙おう
花御は領域展開スキルを使用中、与えるダメージがダウンされ呪力回復が半減される。しかし、領域展開スキルを使用するのが5ターン目からのため、ある程度体力が削れる。
そのため釘崎や狗巻でブレイクを狙ってダウンさせるのが最優先だ。
釘崎や狗巻が狙われないように引き付けキャラを編成
釘崎や狗巻が戦闘不能になってしまうとクリアするのがかなり難しい。そのため、引き付け効果を持っているキャラを1人編成し、交代用のキャラをサブにも入れておくと安定した攻略ができる。
耐久キャラには回復の廻想残滓を装備させる
耐久キャラには回復の廻想残滓を装備させて耐久力を上げよう。メインクエストは戦闘離脱したキャラが出てもクリアできればいいため、領域展開スキル終わるまで耐えてくれれば十分だ。
おすすめの耐久キャラと廻想残滓 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタン効果を利用しよう
スタン付与できるキャラを編成することで、敵の行動を妨害したり被ダメを抑える戦いをすることができる。
耐久キャラの代わりにもなるため、スタン枠として1キャラ編成するのもありだ。
スタンは領域展開発動前がより効果的
領域展開スキル発動前まで呪力をためておき、領域展開スキル使用前から使用後にかけてスタンを打つことで、領域展開スキルの発動を遅らせることができより効果的となる。
スタンキャラおすすめ | |
---|---|
![]() |
![]() |
サポートから借りよう
釘崎や狗巻などの相性のいいキャラを所持していない方は、惜しみなくサポートから借りよう。
5章8話で五条悟が初めての不利特性で多くの方が花御で詰まるはずだ。3回制限は気にせず花御戦クリアのためにサポートをしっかり活用していこう。
サポートは味方が戦闘不能にならなければバトルに参加してこないので注意しよう。
五条は特性不利だが編成はしよう
花御は「影」特性に耐性があり五条は相性が悪い。さらに領域展開を使用してくるため攻撃無効化も効かなくなり被ダメを受けてしまう。
しかし、五条悟は育成が進んでいれば戦闘不能になることはなく、他のキャラよりも火力を出してくれるため編成から外す必要はない。
5章8話(花御)のおすすめキャラと編成
おすすめのキャラ一覧
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
【特性:![]() ・圧倒的な火力で不利特性も関係なし ・攻撃無効で耐久力もあり ┗花御の領域展開中は攻撃を受けるため注意 |
![]() |
【特性:![]() ・有利特性の超高火力アタッカー ・敵が単体のため釘カウントを溜めやすい ┗必殺スキルで大ダメージ |
![]() |
【特性:![]() ・被ダメージアップのデバフ付与で味方の火力アップ ・必殺スキルで大ダメージ ・自傷スキルで耐久力が乏しい |
![]() |
【特性:![]() ・領域展開スキル使用で超高火力 ・圧倒的なデバフ付与で味方の火力アップ ・花御の領域展開に押し負けるため注意が必要 |
![]() |
【特性:![]() ・味方全体に体術・術式アップバフ付与 ・必殺スキルで敵に被ダメアップのデバフも付与 |
![]() |
【特性:![]() ・夜蛾の代用キャラ ┗夜蛾と一緒に編成しても強力 ・味方全体に与ダメアップバフ付与 ・必殺スキルで大ダメージ |
![]() |
【特性:![]() ・引き付けタンク枠として採用 ・攻撃が痛い花御の攻撃を受けてくれる ・呪力消費が重いためやや扱いづらい |
![]() |
【特性:![]() ・引き付け回避枠として採用 ・オートスキルの挑発で楽に引き付け可能 ・呪力消費が軽めで比較的扱いやすい |
![]() |
【特性:![]() ・高確率のスタン付与で敵の行動を妨害 ・味方全体に被ダメダウン付与で耐久力アップ ・必殺ゲージ上昇でアタッカーの必殺スキルを短縮 |
![]() |
【特性:![]() ・高確率のスタン付与で敵の行動を妨害 ・スタン要因のため火力はあまり出ない ・ |
![]() |
【特性:![]() ・スキル3で味方の呪力を追加で回復 ┗夜蛾や七海の強力なバフを重ねがけしやすい ・必殺スキルで大幅な術式アップバフ付与 ┗アタッカーの必殺スキルと同時使用がおすすめ |
おすすめの編成
1st | 2nd | 3rd | 4th | sub |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜蛾バフを活かして五条と釘崎で大ダメージ
夜蛾でバフを付与しながら五条と釘崎で火力を出す編成。アタッカーには火力が伸びる「術式アップ」や「与ダメージアップ」の廻想残滓を装備させて大ダメージを狙おう。
もし、強力なアタッカーが揃っていない場合はサポートから借りるのもいい。
防衛キャラで味方の被ダメを抑える
2番手の三輪は引きつけ回避枠として採用。ここは引き付け回避役か引き付けタンクができるキャラであれば問題ないため育成しているキャラを編成しよう。
5章8話(花御)の攻略班のクリア編成紹介
釘崎を軸にした編成
1st | 2nd | 3rd | 4th | sub |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Lv45 | Lv45 | Lv45 | Lv30 | Lv30 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Lv25 | Lv25 | Lv20 | Lv1 | Lv1 |
釘崎と五条で火力を出しつつ、三輪の引き付け効果とサブキャラで耐久していく編成だ。耐久キャラには回復の廻想残滓を装備させ耐久力を底上げしている。
育成ラインはキャラレベル45
攻略班のクリア時の戦力は11,000。SSRキャラのレベルが45、SRキャラはレベル30ほど。廻想残滓は2つだけレベル25にしてるだけで他は1レベとそこまで育成できていない。
かなりギリギリでの勝利だったため、最低育成ラインとして参考にしてもらいたい。推奨戦力まで育成すればある程度楽に攻略できるだろう。
5章8話(花御)の行動パターン
花御の行動パターン
※1ターンに2回行動
※毎ターンHPが2780回復する
※ブレイクすると2ターンダウンし行動なし
ターン数 | 行動パターン |
---|---|
1 | ![]() ・敵単体に1200ダメージ前後の術攻撃を与える |
2 | ![]() ・敵全体に与ダメージダウンのデバフを与える(必殺ゲージ2上昇) |
3 | ![]() ・敵単体に1200ダメージ前後の術攻撃を与える |
4 | ![]() |
5 | ![]() ・敵全体に攻撃を与える(各1800ダメージ前後) ・全体に与ダメージダウンデバフを与える |
6 | ![]() |
7 | ![]() |
8 | ![]() ・敵単体に1400ダメージ前後の術攻撃を与える |
5章8話(花御)の基本情報
5章8話の基本情報
基本情報 | ||
---|---|---|
![]() |
レベル | 38 |
HP | 154659 | |
推奨戦力 | 13200 | |
推奨特性 | 行 | |
不利特性 | 影 | |
消費AP | 5 | |
報酬 | ・廻珠×50 ・ランダムアイテム箱 |
|
行動 | ・領域展開スキル使用 ・領域展開スキル中与ダメダウン付与 ・領域展開スキル中呪力回復妨害 ・1ターンに2回行動 ・HPが毎ターン2780回復 |
ファンパレ関連記事

ランキング記事
ファンパレ最強リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
雑談総合掲示板
-
最強編成と最強パーティ編成のコツ
-
結木海斗一覧
-
最強キャラランキング
-
フレンド募集掲示板
この記事の執筆者
-
1ハイスクールD×D Operation paradise infinity美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!G123新作無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
4魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123人気無料
-
5月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!