ファンパレ_領域調査ハード攻略_アイキャッチ

ファンパレ領域調査ハード(虚妄の洋館)攻略とおすすめのキャラ・編成を掲載しています。領域調査でおすすめの廻想残滓や支援効果、獲得できる報酬なども紹介していますので、呪術廻戦ファントムパレード領域調査ハード(虚妄の洋館)に勝てない際の参考にご覧ください。

領域調査攻略
領域調査NORMALミニアイコン_ファンパレノーマル 領域調査HARDミニアイコン_ファンパレハード 領域調査VERYHARDミニアイコン_ファンパレベリーハード

領域調査の攻略はこちら

領域調査ハードのおすすめキャラ・編成

おすすめのキャラ

キャラ おすすめ理由
五条悟SSR_ファンパレ仮アイコン五条悟 【特性:影特性_ファンパレ】【タイプ:攻撃
・通常・必殺ともに最強アタッカー
・攻撃無効でHP管理をする必要がない
・ただし、7ターン後にパーティから離脱するため後半のみの編成がおすすめ
乙骨憂太 【特性:幻特性_ファンパレ】【タイプ:攻撃
・圧倒的な火力と殲滅力を持つアタッカー
・オートスキルの全体回復でパーティーの耐久力アップ
・低確率のカウンターで自身の耐久力も⚪︎
東堂葵 【特性:幻特性_ファンパレ】【タイプ:攻撃
・カウンター編成で単体攻撃相手に強力
・必殺スキルで高火力

【特性:夜特性_ファンパレ】【タイプ:攻撃
・扱いやすい体術アタッカー
・必殺の一撃目が黒閃確定で安定した火力

【特性:行特性_ファンパレ】【タイプ:攻撃
・釘カウントが溜めて必殺スキルで超火力
・シンプルで火力が出しやすい

【特性:幻特性_ファンパレ】【タイプ:弱体
・体術と術式を強化できる優秀なバッファー
・4ターン継続とバフの重複で大幅な火力アップ

【特性:幻特性_ファンパレ】【タイプ:強化
・与ダメアップの優秀なバッファー
・4ターン継続の与ダメアップで大幅な火力アップ

【特性:夜特性_ファンパレ】【タイプ:妨害
・与ダメバフで味方の火力を底上げ
・スタン持ちで敵の行動を妨害
・回避持ちで自身の耐久力⚪︎

【特性:影特性_ファンパレ】【タイプ:回復
・唯一のヒーラーとして貴重な存在
・編成するだけでパーティーの耐久力が大幅アップ

1〜3エリアのおすすめ編成

1〜3エリアのおすすめ編成

おすすめの廻想残滓
上下一心 いつかの願い 華麗なる邁進 同気連枝

アタッカーは有利特性に合わせて編成するのがいい

上記編成には釘崎と虎杖を変んせいしているが基本的には敵の有利特性を見て編成するキャラを決めるのがいい。

育成が進んでいるキャラが複数いない場合は育成しているアタッカーを優先して編成しよう。

4エリア目以降のおすすめ編成

4エリア目以降のおすすめ編成

釘崎野薔薇

おすすめの廻想残滓
上下一心 いつかの願い 華麗なる邁進 規格外

エリア4で五条の必殺スキルを貯める

エリア4で五条にブレイクや敵を倒してもらい、少しでも必殺ゲージを貯めた状態で最終エリアに進めるといい。

しかし、あまりターン数をかけていると急用のターン制限で五条がいなくなってしまうため、難しいと感じる方は最終エリアのみに五条を編成しよう。

最終エリアは五条の必殺で一気に殲滅

最終エリアは夜蛾・七海のバフを付与された五条の必殺で一気に殲滅しよう。

もし西宮を育成していれば最終エリアで釘崎の枠を西宮に変更して3バッファー編成に変更するのもいい。

領域調査ハードの攻略情報

領域調査ハードの攻略情報一覧

  • 支援は状況に応じて決めよう
  • 複数キャラ育成しておくと攻略が楽
  • 五条悟は4エリア目から編成しよう
  • 廻想残滓は途中で変更できない

各エリアの推奨戦力と有利特性一覧

エリア 推奨戦力 有利特性
1 19,300 ※敵ランダム
2 21,500 ※敵ランダム
3 24,500 ※敵ランダム
4 27,500 ※敵ランダム
5 31,500 夜特性_ファンパレ行特性_ファンパレ影特性_ファンパレ

支援は状況に応じて決めよう

ファンパレ_領域調査_支援

支援 効果
与ダメージアップ(小) 味方全体の与ダメを10%増加
与ダメージアップ(中) 味方全体の与ダメを20%増加
被ダメージダウン(小) 味方全体の被ダメを10%減少
被ダメージダウン(中) 味方全体の被ダメを20%減少
HP回復(中) 味方全体のHPを30%回復
HP回復(大) 味方全体のHPを60%回復
会心率アップ(大) 味方全体の会心率のアップ(大)
※5エリア目のみ

基本的に与ダメージアップがおすすめ

領域調査ではなるべく被ダメを抑えて短期決戦にしていくことが大事なため、与ダメージアップで一気に敵を殲滅するのがおすすめだ。

HPが大幅に削られた時はHP回復を選ぼう

領域調査では戦闘不能になるとバトルに参加できなくなってしまうため、戦闘不能になるのだけは必ず避けたい。HP状況に応じて回復の支援を取る選択をしよう。

バッファーが足りていれば被ダメダウンの選択もあり

バッファーが多く編成されているのであれば、与ダメアップを取らず被ダメダウンを取る選択もいいだろう。被ダメが減れば攻略の安定にも繋がる。

複数キャラ育成しておくと攻略が楽

バトル終了後に再編成できるため、途中で戦闘不能になってしまったキャラがいても続けることができる。

しかし、育成コストもかなりかかるため育成するキャラは慎重に選ぼう。

五条悟は4エリア目から編成しよう

ファンパレ_急用効果

領域調査ではターン数が継続されるため、最初から五条を編成していると急用でいなくなってしまう。

4エリア目に五条を編成し5エリアに向けて必殺スキルを溜めながら戦うことで、最終エリアのバトルは五条の必殺スキルを使い楽に攻略することができる。

廻想残滓は途中で変更できない

最初に装備した廻想残滓を途中で変更することができないため注意が必要。

領域調査ではエリアごとに廻想残滓の使用ターンがリセットされ、エリアが切り替われば1ターン目からまた使用することが可能だ。そのため1ターン目から使用できる強力な廻想残滓がおすすめ。

おすすめの廻想残滓
規格外 上下一心 同気連枝 いつかの願い

廻想残滓一覧はこちら

領域調査ハードで獲得できる報酬

獲得できる報酬一覧

エリア 獲得できる報酬
1 ファンパレ_調査メダル_アイコン 調査メダル×25~
ファンパレ_呪晶_アイコン 呪晶×3~
2 ファンパレ_調査メダル_アイコン 調査メダル×40~
ファンパレ_呪晶_アイコン 呪晶×5~
ファンパレ_幻影メダル_アイコン 幻影メダル×1※一定確率で入手可能
ファンパレ_不浄の呪晶_アイコン 不浄の呪晶×1※一定確率で入手可能
3 ファンパレ_調査メダル_アイコン 調査メダル×25~
ファンパレ_呪晶_アイコン 呪晶×3~
4 ファンパレ_調査メダル_アイコン 調査メダル×40~
ファンパレ_呪晶_アイコン 呪晶×5~
ファンパレ_幻影メダル_アイコン 幻影メダル×1※一定確率で入手可能
ファンパレ_不浄の呪晶_アイコン 不浄の呪晶×1※一定確率で入手可能
5 ファンパレ_調査メダル_アイコン 調査メダル×25~
ファンパレ_呪晶_アイコン 呪晶×3~
ファンパレ_修練の燈(赤)_アイコン 修練の燈×2000
ファンパレ_修練の燈(青)_アイコン 廻想の燈×160
初クリア
報酬
ファンパレ_廻珠_アイコン 廻珠×100
ファンパレ_調査メダル_アイコン 調査メダル×25
ファンパレ_不浄の呪晶_アイコン 不浄の呪晶×1
ファンパレ_呪晶_アイコン 呪晶×7

ファンパレ関連記事

h2_footerファンパレ攻略トップページ

ランキング記事

ファンパレ最強リンク
リセマラミニアイコン_ファンパレリセマラ 最強キャラミニアイコン_ファンパレ最強キャラ 最強廻想残滓ミニアイコン_ファンパレ最強廻想残滓
最強編成ミニアイコン_ファンパレ最強編成 SR最強ミニアイコン_ファンパレSR最強キャラ 最強SR廻想残滓ミニアイコン_ファンパレSR最強残滓
最近のコメント

この記事の執筆者

ファンパレ攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー