バンドイベントの隠しエンディングの条件とミニゲームの進め方_アイキャッチ_ブルアカ

ブルアカバンドイベント(ライブアライブ)の隠しエンディングとミニゲームの進め方について掲載しています。バンドイベント(-ive aLIVE!)のミニゲーム(Like no Tomorrow)を攻略する際の参考にご覧ください。

関連リンク
バンドカズサは引くべき?_アイキャッチ_ブルアカバンドカズサは引くべき? バンドヨシミは引くべき?_アイキャッチ_ブルアカバンドヨシミは引くべき? バンドナツは引くべき?_アイキャッチ_ブルアカバンドナツは引くべき?
バンドイベントの攻略と交換優先度_アイキャッチ_ブルアカイベント攻略 バンドイベントの隠しエンディングの条件とミニゲームの進め方_アイキャッチ_ブルアカ隠しエンディング条件
※この記事にスチルやエンディングのネタバレはありません。

ミニゲーム攻略の流れ

  1. イベントで「カウントダウンカレンダー」を入手
  2. イベント画面の「ミニゲーム」からミニゲームへ
  3. 「カウントダウンカレンダー」を消費して、上げたいパラメータを元に練習を選択する
    ┗1日4回(ゲーム内時間)まで練習を選択でき、4回練習すると次の日に進む
    1回の練習にカウントダウンカレンダーを180個消費する
  4. 上記を繰り返して最終日(7日目)まで進めると、エンディング
    ┗最終的なパラメータによってエンディングが変化(全2種類)
    最初からエンディングまで進めるにはカウントダウンカレンダーが合計で5,040個必要
  5. 2周目以降は前回クリア時のパラメータの一部を引き継ぐ
    ┗周回すればするほどパラメータを高くしやすくなる
    最終的に全パラメーター1,800を目指したい
  6. エンディングを両方ともクリアすると「倍率設定」が解放
  7. ミニゲーム開始時に「倍率設定」で「カウントダウンカレンダー」の消費量を設定
    ┗消費量に応じた報酬がエンディング時に入手

イベントで「カウントダウンカレンダー」を入手

イベントで「カウントダウンカレンダー」を入手_バンドイベントの隠しエンディングとミニゲームの進め方_ブルアカ

まずはイベント「-ive aLIVE!」の各ステージを周回して「カウントダウンカレンダー」を入手しよう。

このミニゲームはカウントダウンカレンダーを消費して進める形式なので、このアイテムがないとミニゲームを進めることができない。

カウントダウンカレンダーはすべてのステージで入手できるが、ステージ12の周回が最も効率が良い。

ストーリーを読み終わらないとプレイ不可

このミニゲームはイベントストーリーの後日談的な内容となっているため、ストーリーを読み終えないとプレイすることはできない。

まずは時間がある時にストーリーを読み進めて、ミニゲームをプレイできるようにしておこう。

上げたいパラメータを元に練習を選択する

上げたいパラメータを元に練習を選択する_バンドイベントの隠しエンディングとミニゲームの進め方_ブルアカ

パフォーマンス、センス、チームワーク、コンディションの4種類のパラメータがあり、練習によって各パラメータが上下する。

どのパラメータが上がるかは練習を選択する画面で表示されているので、左のパラメータを見ながらどの練習をするのか決めていこう。

練習内容 パラメータ状況
楽器練習 パフォーマンス_アイコン_ブルアカパフォーマンス上昇
センス_アイコン_ブルアカセンス上昇
チームワーク_アイコン_ブルアカチームワーク減少
コンディション_アイコン_ブルアカコンディション減少
理論勉強 センス_アイコン_ブルアカセンス上昇
チームワーク_アイコン_ブルアカチームワーク上昇
パフォーマンス_アイコン_ブルアカパフォーマンス減少
コンディション_アイコン_ブルアカコンディション減少
協同訓練 チームワーク_アイコン_ブルアカチームワーク上昇
パフォーマンス_アイコン_ブルアカパフォーマンス上昇
センス_アイコン_ブルアカセンス減少
コンディション_アイコン_ブルアカコンディション減少
糖分補給 コンディション_アイコン_ブルアカコンディション上昇
パフォーマンス_アイコン_ブルアカパフォーマンス減少
センス_アイコン_ブルアカセンス減少
チームワーク_アイコン_ブルアカチームワーク減少

練習は確率で失敗、成功、大成功に分かれる

すべての練習は確率で大成功(SUGAR!)、成功(SUCCESS!)、失敗(FAILED)で選択され、効果量が大幅に変化する。

失敗時のデメリットが大きいので、ハイスコアを目指すには失敗をできるだけ引かない運も重要となる。

7日目でエンディング

7日目でエンディング_バンドイベントの隠しエンディングとミニゲームの進め方_ブルアカ

ゲーム内時間で1日4回の練習を1セットとし、7日目に到達するとエンディングとなる。

エンディング発生時に各パラメータがどうなっているかによって2種類のエンディングに分岐する。

エンディング2種クリアで倍率設定が解放

エンディング2種クリアで倍率設定が解放_バンドイベントの隠しエンディングとミニゲームの進め方_ブルアカ

すべてのエンディングを見ることができると、ミニゲーム開始時に倍率設定ができるようになる。

倍率を上げてミニゲームを開始することで「カウントダウンカレンダー」の消費量を増やし、その分クリア時の報酬も多くなる。

エンディングによってクリア時の報酬が異なる

クリア時にバンドアイリの神名文字を含めた報酬が貰えるが、どちらのエンディングで終わったのかによって報酬内容が異なる。

目玉であるバンドアイリの神名文字は変わらないが、他の報酬は隠しエンディングのほうが豪華なので、倍率を上げて挑戦している時はできるだけ隠しエンディングを目指そう。

エンディングの種類 1周ごとの報酬
通常エンディング バンドアイリの神名文字×5
装備ボックス×20
クレジット×500,000
隠しエンディング バンドアイリの神名文字×5
装備ボックス×40
クレジット×750,000

隠しエンディングの出し方

各パラメータを一定値以上にして終わらせる

各パラメータを一定値以上にして終わらせる_バンドイベントの隠しエンディングとミニゲームの進め方_ブルアカ

すべてのパラメータが1650以上の状態かつ、コンディションが100以上で最終日になると隠しエンディングになる。

1周目でこのパラメータに到達するのは厳しいので、周回数を重ねて初期パラメータを高めながら達成を目指すのが基本となる。

SDタップ時のセリフが変化

SDタップ時のセリフが変化_バンドイベントの隠しエンディングとミニゲームの進め方_ブルアカ

パフォーマンス、センス、チームワークのいずれかのパラメータが1,650になったタイミングと、これら3つのパラメータが1,650+コンディションが100以上の状態になるとミニゲーム画面のSDをタップした時のセリフ(ボイス)が変化する。

ここでのボイスはキャラ画面のCV鑑賞から聞くこともできないので、気になる人は4人全員分のボイスを確認しておこう。

■変化するタイミング
・初期状態(すべてのパラメータが1,650未満)
・変化1(いずれかのパラメータが1,650以上)
・変化2(すべてのパラメータが1,650以上+コンディションが100以上)

ミニゲームのコツ

周回して初期パラメータを高める

エンディング2種クリアで倍率設定が解放_バンドイベントの隠しエンディングとミニゲームの進め方_ブルアカ

ミニゲームをクリアすると、次回始めた際に前回クリアした時のパラメータの一部を引き継げる。

周回すればするほど、最終的なパラメータが大きい状態で終わりやすくなるため、隠しエンディングまで到達できない人も、繰り返し周回し続けることでどんどん達成しやすくなっていく。

各パラメータをバランスよく上げていく

各パラメータをバランスよく上げていく_バンドイベントの隠しエンディングとミニゲームの進め方_ブルアカ

パラメータの高い部分と低い部分を見て、「楽器練習」「理論勉強」「協同訓練」の中からバランスよくパラメータが上がっていくように進めていこう。

この時、コンディションは一旦無視して進めていって問題ない。

コンディションの下がり方はランダム

「楽器練習」「理論勉強」「協同訓練」はどれを選んでもコンディションが下がるが、練習が大成功(SUGAR!)なら-1、成功(SUCCESS!)なら-2〜3、失敗(FAILED)だと-5となる。

成功時の-3や、失敗時の-5を引く回数が多いと後半で行う「糖分補給」の必要数が多くなってしまい、隠しエンディングへの到達が難しくなってしまう。

1800以上を目指したい

各パラメータを一定値以上にして終わらせる_バンドイベントの隠しエンディングとミニゲームの進め方_ブルアカ

パフォーマンス、センス、チームワークのパラメータが1,800以上になるのを目指したい。

隠しエンディングを見るだけなら1,650で問題ないが、1800に到達しないとそのパラメータのスチル+思い出コレクションの回収ができないので、まずは各パラメータの1800達成を目指してスチルを回収しよう。

最終日が近づいたら「糖分補給」をする

最終日が近づいたら「糖分補給」をする_バンドイベントの隠しエンディングとミニゲームの進め方_ブルアカ

最終日が近づいたり、各パラメータが1800に到達したら、「糖分補給」でコンディションが100以上になるように調整しよう。

コンディションは隠しエンディング目的だけなら200に近づける必要はなく、糖分補給失敗時は各パラメータの下がり方が凄まじいので、糖分補給の回数はできるだけ少なくしたい。

隠しエンディングを見たらコンディションのスチル回収を狙う

隠しエンディングを見たらコンディションのスチル回収を狙う_バンドイベントの隠しエンディングとミニゲームの進め方_ブルアカ

コンディションのスチル条件(コンディション200)だけ隠しエンディングの条件から遠い関係上、隠しエンディングを見終わった後でもコンディションのスチルだけ回収できていない可能性が高い。

回収できていない場合は次の周回開始時に糖分補給を何度もして回収を狙おう。

隠しエンディングを狙っている時の最終日コンディション調整の際についでに狙うのも良いが、失敗を引いたら大惨事なのであまりおすすめはできない。

ミニゲーム(Like no Tomorrow)の概要

-ive aLIVE!のミニゲーム

ive-a-live_イベントバナー_ブルアカ

トリニティのバンドイベント「-ive aLIVE!」内におけるミニゲーム。

イベントストーリークリア後でしかプレイができない、ストーリーの後日談的な内容のミニゲームとなっており、ミニゲーム内でもイベントストーリーが展開される。

復刻開催期間
2025.6/4(水)メンテナンス後〜6/18(水)10:59

特殊スチルや思い出コレクションを獲得

パフォーマンス、センス、チームワーク、コンディションのパラメータが1,800以上(コンディションは200)になると特殊なイベント+スチルと共に思い出コレクションが追加される。

「-ive aLIVE!」のすべてのシナリオを閲覧するためにも、すべての思い出コレクションの収集を目指そう。

全ミッション達成を目指すなら全パラメータを2000に

ミニゲームのミッションではパフォーマンス、センス、チームワークをそれぞれ2000にすることで達成できるミッションがある。

手に入るアイテムはクレジット200kなので必ず回収するほどではないが、全ミッション達成を目指す場合はこれらも意識していこう。

思い出コレクションを見れる家具が追加

コレクションから伝説の記録板を入手可能_バンドイベント攻略_ブルアカ

ミニゲームのミッションを進めると家具「伝説の記録版」が手に入り、カフェに設置することでこのミニゲームで得られる思い出コレクションや特殊スチルをカフェでいつでも見ることができる。

すべての思い出コレクションの収集が条件となっているので、逃さずゲットしたい。

ブルアカ攻略関連リンク

H2バナー_トップ_ブルアカブルアカ攻略TOPページ

ランキング情報

ブルアカ最強関連記事
最強キャラ_2カラムミドルバナー_ブルアカ最強キャラ 最強タンク_2カラムミドルバナー_ブルアカ最強タンク 最強アタッカーランキング_ミドルバナー_ブルアカ最強アタッカー
最強ヒーラー_2カラムミドルバナー_ブルアカ最強ヒーラー 人権キャラ_2カラムミドルバナー_ブルアカ人権キャラ 最強メモロビ_2カラムミドルバナー_ブルアカ最強メモロビ
最強任務キャラランキング_ミドルバナー_ブルアカ任務最強 最強戦術対抗キャラランキング_ミドルバナー_ブルアカ戦術対抗最強 最強総力戦キャラランキング_ミドルバナー_ブルアカ総力戦最強
最強制約解除決戦キャラランキング_ミドルバナー_ブルアカ制約解除最強 合同火力演習最強_ミドルバナー_ブルアカ合同火力最強 最強設定キャラランキング_バナー_ブルアカ最強設定

初心者向けの攻略情報

ブルアカの初心者向け攻略情報
リセマラ当たり_2カラムミドルバナー_ブルアカリセマラランキング リセマラ方法_2カラムミドルバナー_ブルアカリセマラのやり方
チュートリアルガチャ_2カラムミドルバナー_ブルアカチュートリアルガチャ 編成の組み方_2カラムミドルバナー_ブルアカ編成の組み方
序盤の進め方_2カラムミドルバナー_ブルアカ序盤の進め方 毎日やること_2カラムミドルバナー_ブルアカ毎日やること
キャラ育成_2カラムミドルバナー_ブルアカ_resultキャラ育成優先度 先生レベル_2カラムミドルバナー_ブルアカ先生レベルの上げ方

おすすめの攻略情報

ブルアカの攻略情報
ガチャおすすめ_2カラムミドルバナー_ブルアカガチャおすすめ ガチャスケジュール_2カラムミドルバナー_ブルアカ_resultガチャスケジュール
セレチケおすすめ_2カラムミドルバナー_ブルアカセレチケおすすめ 課金おすすめ_2カラムミドルバナー_ブルアカ_result課金おすすめ
低レアおすすめ_2カラムミドルバナー_ブルアカ低レアおすすめ ハード優先度_2カラムミドルバナー_ブルアカハード周回優先度

この記事の執筆者

ブルアカ攻略班
1.5周年新規。2周年以降の総力戦&大決戦チナトロコンプ。ミク以外全キャラ所持。
AppMediaゲーム攻略求人バナー