
ブルアカリセマラランキングです。ブルアカのリセマラ当たりキャラやどのガチャを引いたら良いか、リセマラ終了ラインはどこかなどブルアカリセマラ情報をまとめて掲載しているので、ブルーアーカイブでリセマラをする際の参考にご覧ください。
ブルアカのリセマラ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルアカリセマラランキング
リセマラランキング | |
---|---|
SS | |
S | |
A | |
B |
リセマラアンケート
※現在は上記ランキングA以上の排出可能なキャラのみを対象
リセマラは誰で始める?
総投票数:247票
このアンケートは投票を締め切りました。
投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。
-
99票
-
49票
-
23票
-
17票
-
15票
-
13票
-
6票
-
6票
-
4票
-
3票
-
2票
-
2票
-
2票
-
1票
-
1票
-
1票
-
1票
-
1票
-
1票
-
0票
-
0票
-
0票
-
0票
-
0票
-
0票
-
0票

フェス中はフェスキャラ
ブルアカは周年と半周年のタイミングで最高レアの確率が上がるフェスガチャを開催し、フェスガチャでピックアップされる新キャラはどれも非常に強力。
フェス限定のキャラはフェス開催中でしか排出されないため、フェス中にリセマラをする場合はフェスキャラをできるだけ多く揃えてからゲームを開始できると良いだろう。
ピックアップ対象外も排出される
その時開催されているガチャによってフェスピックアップ対象は異なるが、フェス限定のキャラ自体は期間中すり抜けで排出される。
そのためフェス中にリセマラをすれば、理論上は全フェス限を揃えて開始することも可能となっている。
恒常だとアコ、水着シロコ、キサキがおすすめ
恒常キャラの中では「アコ」「シロコ(水着)」「キサキ」がリセマラにはおすすめ。
3キャラすべてスペシャルのキャラだが、このゲームのエンドコンテンツである総力戦で活躍できる高い対ボス性能を持っているため、今後このゲームをやり込んでいく予定であれば是非確保しておきたい。
3キャラ全部持っておくに越したことはないが、上記のうち1体はできるだけリセマラで確保しておこう。
任務を楽にしたいならイロハ
リセマラ終了後、優先して進めていきたいのは任務だが、イロハを持っていると任務の進行が一気に楽になる。
多少のレベル差など関係なくゴリ押していけるため、任務を重視するのであればイロハでリセマラを終えるのも良いだろう。
ただし同ランクのキャラと比べると総力戦などのエンドコンテンツでの活躍はイマイチなので、「序盤が厳しくても良い」という場合は他のキャラを狙おう。
ブルアカリセマラ当たりキャラ紹介
水着ホシノ
周囲の味方の攻撃力を増加させつつ、コスト回復力を増加させるEXスキルを持ったサポーター。
戦闘開始後にとりあえず打っておくだけでも強力で、様々な編成に雑に採用できる汎用性の高さが優秀。
サポートキャラにしては耐久力が高く、自己回復ノーマルスキルも搭載しているので、準タンクのような役割もこなせる。
水着ハナコ
コスト2という低コストで広範囲の敵をまとめて処理できる範囲攻撃を得意とするキャラ。
対単体の性能はそこまで高くないが、敵が複数のコンテンツではまず採用候補に挙がる。
リセマラ終了後にメインで進めることになる任務はほとんどのステージで複数の敵が登場し、水着ハナコのスキルを使っているだけで敵が消し飛ぶので快適に進めていける。
リオ
味方ストライカーのEXスキルをコピーして使うことができる唯一無二のスキルを持つサポーター。
範囲アタッカーのスキルを複製して殲滅速度を上げたり、単体アタッカーのスキルを複製してEXスキルを使う頻度を増やしたり、ヒーラーのスキルを複製して回復スキルを多く使ったりと、とにかく汎用性が高い。
リオ単体では強さを発揮できないため、ゲーム開始直後はそこまで強さを感じ取れないかもしれないが、ゲームを進めれば進めるほど欠かせない存在となってくるキャラ。
リセマラ上位キャラ紹介
SSランク
キャラ名 | 簡易評価 | ||
---|---|---|---|
![]() |
SPECIAL | ||
・自分以外の味方全体のスキルコストを開幕1低下させる ・全キャラのスキルを使う編成なら実質コスト5と同義で強力 ・サブスキルでコスト回復力上昇、EXでダメージ+敵の防御低下と他の部分でも汎用性が高い |
|||
![]() |
SPECIAL | ||
・会心値と会心ダメージ率の両方を一回で上げられる強力なスキル ・治癒力が高く、ノーマルスキルによる回復が下手な回復スキルよりも効果的 ・瞬間的なダメージを出す際に必要不可欠なキャラで、総力戦や大決戦では常連 |
|||
![]() |
SPECIAL | ||
・味方のEXスキルの与ダメージを強化 ・一定時間ごとのシールド付与で耐久面も強化 ・固有2でEXスキルの持続時間が延びて更に使いやすくなる |
Sランク
キャラ名 | 簡易評価 | ||
---|---|---|---|
![]() |
STRIKER | ||
・戦闘開始時にスキルコストを3.8追加し、コスト4以下のスキルは即座に発動可能に ・スキル発動後は射程が大きく向上し、遠くの敵にも攻撃できるように ・開幕のコスト増加がとにかく優秀で、あらゆるコンテンツで活躍する |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・場にいるだけでコスト回復力が上がる強力なサブスキル ・自身を中心とした超射程の範囲多段攻撃 ・何もさせず編成しておくだけでも優秀なキャラ |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・2コストという軽さで高倍率かつ持続の長い攻撃バフを付与 ・受けるのが難しいが、ノーマルスキルの範囲内に入れれば更に火力アップ ・スペシャルにヒマリを採用しない時の選択肢 |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・味方単体の会心ダメージ率を大幅に向上 ・会心値は上げられないが、相手の会心抵抗値を下げられる ・微々たる量だが、ノーマルスキルでHPの低い味方を回復 |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・味方単体の神秘特効加算するスキル ・コストの軽さの割に効果倍率が高く、神秘編成では必須クラス ・味方が会心を200回出すと更に効果が上がるため、長期戦でも強力 |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・味方単体と自身を回復するEXスキル ・回復するたびに「花丸スタンプ」が溜まり、5個で味方のコスト減少 ・コスト2と扱いやすい環境トップの単体ヒーラー |
|||
![]() |
SPECIAL | ||
・味方単体攻撃バフスキルの中でトップの倍率 ・効果時間は短いが、固有2で若干効果時間が延長 ・コスト回復力アップのサブスキルによって編成しておくだけでも有用 |
|||
![]() |
SPECIAL | ||
・虎丸に搭乗して出撃し、最大55秒間バトルに参加する ・虎丸搭乗中は一定間隔で砲弾を放ち、複数の敵に跳弾 ・攻撃範囲と倍率共に申し分なく、雑魚敵が連続して出現する任務では特に活躍 ・パーティにイブキがいると搭乗してステータスがアップし、更に強力に |
Aランク
キャラ名 | 簡易評価 | ||
---|---|---|---|
![]() |
STRIKER | ||
・攻撃しつつ自身の通常攻撃ディレイを無視するようになるEXスキル ・効果中は通常攻撃に追加ダメージが乗り、常にダメージを出し続けられる ・固有2で防御貫通値が付与され、高防御の敵相手にも火力が出しやすい |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・攻撃をしばらく受けないと確定会心になる高火力EXスキル ・サブスキルによって攻撃を受けなければ会心ダメージ率も上昇 ・被弾を抑えられる場所なら高ダメージに期待できる貫通単体アタッカー |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・敵単体を対象とする高倍率EXスキル持ち ・通常攻撃15回で発動する強力な自己バフ ・神秘を苦手とするボス相手には強力なアタッカー |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・味方単体のEXスキルコストを2回分半減(奇数は切り上げ) ・コストが重い+偶数のコストを持つキャラと相性が良い ・自身の周囲の味方の会心値を上げるノーマルスキルも受けにくいが強力 |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・敵単体の防御力を大きく低下させるEXスキル ・自身とスペシャルの味方を強化する貴重なサブスキル ・固有2で弱体状態持続力が増加し、防御減少の時間が増加し使いやすく |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・一定間隔で円形範囲内の味方に振動特効を加算するノーマルスキルを持つ貴重なキャラ ・EXスキルではダメージだけでなく敵の防御力も減少 ・一定時間後にEXスキルを使うと味方のコストを減少するため、長期戦にも強い |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・回避重視の特殊装甲タンク ・ノーマルスキルとサブスキルによって回避値をさらに上昇 ・EXスキルによる周囲継続回復によってヒーラーとしても活躍 |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・指定した位置に移動しつつデバフを付与できる軽装備タンク ・EXスキル発動と同時に持続回復が付与され、耐久力を補強 ・持続回復終了と同時に周囲の敵にデバフをばら撒き、敵をデバフ漬けにできる |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・タンクをこなしつつ敵単体の防御力を減少 ・軽装備相手であれば効果がさらに強化 ・ノーマルスキルで定期的に自己回復して前線を維持 |
|||
![]() |
STRIKER | ||
・挑発と防御減少効果を付与できる扇状のEXスキル ・EXには自身の弱体解除効果もあるので、ペロロジラで活躍 ・ノーマルスキルで自身を持続回復でき、耐久力も高い |
リセマラはどのガチャを引くべき?
現在開催中のピックアップ
ガチャ | 期間/おすすめ度 |
---|---|
![]() |
7/9(水)メンテ後〜7/22(火)10:59 |
おすすめ度:★☆☆☆☆ | |
![]() |
7/9(水)メンテ後〜7/22(火)10:59 |
おすすめ度:★☆☆☆☆ | |
![]() |
7/9(水)メンテ後〜7/22(火)10:59 |
おすすめ度:★☆☆☆☆ |
リセマラの評価基準
総力戦や大決戦を考慮
このリセマラでは総力戦や大決戦で優秀なキャラを高く評価している。
人によって何をエンドコンテンツと思うかは様々だが、総力戦や大決戦は一ヶ月に二回ほどのペースで開催されているため、ブルアカをプレイするに当たって総力戦や大決戦への参加を避けるのは難しい。
どちらのコンテンツも、上位にランクインできればそれだけ報酬も多くなるため、リセマラではこれらのコンテンツで活躍できるキャラを高く評価している。
次点で汎用性を評価
総力戦や大決戦以外にもブルアカには様々なコンテンツが存在しており、複数のコンテンツで採用可能な汎用性の高いキャラもリセマラでは高く評価している。
コンテンツ解放には任務のノーマルやハードのクリアが必要な場合もあるので、任務がクリアしやすくなるキャラも多少は評価している。
このリセマラの評価傾向 |
---|
総力戦・大決戦>任務>戦術対抗戦>合同火力演習>制約解除決戦>その他 |
ブルアカリセマラの終了ライン
チュートリアルガチャキャラ1体+2〜3体
リセマラでは特定のキャラのみが排出されるチュートリアルガチャに加え、メールで受け取れるガチャチケや青輝石を使ってのリセマラが基本となる。
リセマラをしているタイミングによって引ける回数は異なるが、チュートリアルガチャで引けるキャラを除いて、星3キャラを2〜3体確保できれば御の字だろう。
チュートリアルガチャおすすめキャラ
フェス中は倍狙いたい
ブルアカは周年と半周年のタイミングで星3確率が倍になるガチャを約一週間開催する。
この一週間の間でリセマラをするのであれば、星3キャラは倍の4〜6体を狙っていくのが良いだろう。
詳細な期間は毎年若干ズレているので、ゲーム内のお知らせや日付を確認するのがおすすめだ。
ブルアカ周年と半周年の日付
周年と半周年の日付 | |
---|---|
周年 | 2月4日 |
半周年 | 8月4日 |
ブルアカ攻略関連リンク

ランキング情報
ブルアカ最強関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者向けの攻略情報
ブルアカの初心者向け攻略情報 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめの攻略情報
ブルアカの攻略情報 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リセマラランキングなら「アタッカーは借りればいい」という考えもあるってことは抑えておいたほうがいい。
サポーターは星上げしなくても使えるし、相手の防御タイプを問わず使い回しもしやすい。Aランクのアタッカーとか特定の総力戦で必須なんだけどチャレンジや合同火力演習で採用されるのも見ないし、半端に育てても使い所がない。
絆ランクボーナスが衣装違いにも共有される仕様も相まってアタッカーを育てるのは大変。