平家物語6_サムネ

毎週水曜24時55分からフジテレビ他にて絶賛放送中のTVアニメ『平家物語』第六話「都遷り」の先行場面カットとあらすじをご紹介!最新情報をご紹介いたします。

『平家物語』第六話あらすじ・場面カット

第六話「都遷り」

平家物語6_1
平家物語6_2_r
平家物語6_3_r
平家物語6_4_r
平家物語6_5_r
平家物語6_6_r
平家物語6_7_r
平家物語6_8_r

第六話「都遷り」あらすじ

平家への風当たりが強まるなか、京からの遷都が決まり、慌ただしく引っ越しの準備をする資盛・清経・びわ。
たどり着いた福原の海岸で、兄弟たちはいとこ違いの敦盛と出会う。
月を見ながら笛を吹き、束の間の交流を楽しむびわたちだったが、清盛の邸では物の怪による変事が相次いでいた。

解説コラム「今様」

今様は「いまよう」と読み、「現代風」「最新流行の」という意味です。今様以前の和歌や漢詩などに対する新しい文芸で、「平家物語」の舞台となった時代より少し前ころから、都を中心にはやっていった歌です。

今様は仏への祈り、人々の心などあらゆるものをテーマとしています。和歌のような七五音4句が基本といわれますが、そうではないものや、長いもの、短いものなど色々な種類がある自由なものでした。貴族や僧侶などの都周辺の文化圏で生まれたものですが、地方ではやっていたものも都にもたらされ、混ざり合っていったようです。操り人形による寸劇などで生計を立てていた傀儡女(くぐつめ)や白拍子、遊女などが広めたともいわれています。本作品の後白河法皇は史実においても今様が大好きで、当時、都周辺ではやっていた今様をあつめた「梁塵秘抄(りょうじんひしょう)」という本を作ったほどでした。宴会での出し物になったり、仕事をしながら気がついたら歌っていたり、それくらい当時の人々の身近な楽しみであったのです。しかし後白河法皇がすごいのは「今様合(いまようあわせ)」というゲームまで考案し、1174年9月に15日間にわたって法住寺殿でおこなったことでしょう。

後白河法皇という人を考えるとき、今様は切っても切れないものであり、この時代の空気や雰囲気を考えるうえでも大切な事柄なのです。なにより、歴史には残りにくい名もなき人々の心を、現代に我々に伝えてくれることは見逃せません。

アニメ『平家物語』公式サイト

『平家物語』作品概要

20211217_平家物語_key

『平家物語』声優情報と作品概要・あらすじ紹介

スタッフ

原作 吉川日出男訳「平家物語」河出書房新社刊
監督 山田尚子
脚本 吉田玲子
キャラクター原案 高野文子
音楽 牛尾憲輔
アニメーション制作 サイエンスSARU
キャラクターデザイン 小島崇史
美術監督 久保友孝(でほぎゃらりー)
動画監督 今井翔太郎
色彩設計 橋本賢
撮影監督 出水田和人
編集 廣瀬清志
音響監督 木村絵理子
音響効果 倉橋裕宗(Otonarium)
歴史監修 佐多芳彦
琵琶監修 後藤幸浩

権利表記

©️「平家物語」製作委員会

関連記事

特集

新着アニメ

最新アニメニュース