ティアキン_氷雪グリオーク攻略_アイキャッチ

ゼルダの伝説 ティアキンの「氷雪グリオーク」について掲載しています。出現場所や倒し方をまとめていますので、ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダムの攻略にお役立てください。

攻略情報まとめ
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_攻略チャート_アイキャッチストーリー攻略ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_祠一覧_アイキャッチ祠攻略ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_祠チャレンジ一覧_アイキャッチ祠チャレ攻略
ティアキン_エピソードチャレンジ_アイキャッチ_文字なし100エピチャレ攻略ティアキン_ミニチャレンジ_アイキャッチ_文字なし100ミニチャレ攻略ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_強敵ドロップ一覧_アイキャッチ強敵攻略
グリオーク関連リンク
火炎
グリオーク
氷雪
グリオーク
雷電
グリオーク
キング
グリオーク

氷雪グリオークの生息地マップ

ヒノックス
ヒノックス
ヒノックス
ヒノックス
ヒノックス
ヒノックス
ヒノックス
ヒノックス
ヒノックス
ヒノックス
ヒノックス
ヒノックス
ヒノックス
イエロック
イエロック
イエロック
イエロック
イエロック
イエロック
イエロック
イエロック
イエロック
イエロック
イエロック
イエロック
イエロック
イエロック
イエロック
マグロック
マグロック
マグロック
マグロック
マグロック
イショダグンの祠
ススヤイの祠
ジオシニオの祠
キョノニシウの祠
オヤミオの祠
セパパの祠
セルタボマチの祠
マカスラの祠
モロンクの祠
ツカロクの祠
ジョンサウの祠
レンイゼの祠
ジョジョニウの祠
エショセの祠
クラカタの祠
オオギンの祠
ティマワカの祠
キシノナの祠
マラクグチの祠
シツモイの祠
シバジタキオの祠
キマヤタの祠
イシシメの祠
モモシカの祠
ゲミミカの祠
シナタニカカの祠
ドミズイノの祠
マヤチデギナの祠
モシャピンの祠
ニンジシの祠
ムサノキラの祠
ププンケの祠
セクンボマラの祠
シスラナの祠
オロチウムの祠
オショザンウの祠
マヤオタキの祠
マヤウシユの祠
キカクンの祠
ミネタカカの祠
シククチの祠
カマツキサの祠
ジョチイウの祠
ラシワカの祠
イガシュクの祠
エコチウの祠
ジョニウの祠
マオイケスカの祠
モガワカの祠
アポゲケの祠
ガタニシシの祠
ラシタキワカの祠
ジョチイヒガの祠
イヘンアの祠
マヤリイナの祠
ヨミズキの祠
ジカイセンの祠
ジョゴウの祠
マヤヒシカの祠
トキヨウの祠
アネダミミカの祠
バミトカの祠
シフミミの祠
ジョジュウウの祠
ジョチシウの祠
ジウコウメの祠
エンオマの祠
ウツショキの祠
イショキンの祠
ススビエの祠
ウトジシの祠
ザンミカカの祠
ザクスクの祠
マヤチノウの祠
テンジテンの祠
カミズナの祠
リオゴコの祠
ツツウメの祠
キョクゴ二の祠
ウサズマの祠
ソナパノの祠
タジカツの祠
タダロクンの祠
キタワカの祠
モツシシの祠
シワカマの祠
カラハタギの祠
イラサクの祠
ミリョタニゴの祠
ソリョタニゴの祠
チチマウの祠
マヤタタの祠
ツラカミカの祠
クダニサラの祠
マヤマツノの祠
オツツマの祠
ロツマムの祠
スアリワカの祠
ラカクダジトの祠
ツラカワカの祠
ガササの祠
ガタキサの祠
ワオオサの祠
サヒロワの祠
タウヨシプニの祠
オタカカの祠
エウトウメの祠
ルタフウメの祠
イカタクの祠
イウンオロクの祠
マクルキサの祠
ルナキタの祠
タキイハバノの祠
シナカワカの祠
オロムワカの祠
キウヨヨウの祠
テンマテンの祠
ノウダの祠
マヤココの祠
ジオタキオの祠
雷電グリオーク
雷電グリオーク
雷電グリオーク
赤髪ライネル
赤髪ライネル
赤髪ライネル
ファントムガノン(槍)
ファントムガノン(剣)
ファントムガノン(剣)
ファントムガノン(槍)
ファントムガノン(剣)
ファントムガノン(金棒)
ファントムガノン(金棒)
ファントムガノン(剣)
ファントムガノン(剣)
ファントムガノン(槍)
ファントムガノン(金棒)
ファントムガノン(槍)
ファントムガノン(剣)
ファントムガノン(槍)
ファントムガノン(金棒)
ファントムガノン(金棒)
ファントムガノン(金棒)
ファントムガノン(金棒)
ファントムガノン(槍)
ファントムガノン(槍)
ファントムガノン(金棒)
ファントムガノン(剣)
ファントムガノン(金棒)
ファントムガノン(槍)
ファントムガノン(剣)
ファントムガノン(槍)
ファントムガノン(剣)
ファントムガノン(剣)
ファントムガノン(剣)
イワロック(夜光)
イワロック(夜光)
イワロック(夜光)
イワロック(夜光)
イワロック(夜光)
イワロック(夜光)
イワロック(夜光)
イワロック(夜光)
イワロック(夜光)
イワロック(夜光)
イワロック(夜光)
イワロック(夜光)
イワロック(夜光)
スタルヒノックス
スタルヒノックス
スタルヒノックス
スタルヒノックス
スタルヒノックス
スタルヒノックス
スタルヒノックス
スタルヒノックス
スタルヒノックス
スタルヒノックス
青ヒノックス
青ヒノックス
青ヒノックス
青ヒノックス
青ヒノックス
青ヒノックス
青ヒノックス
青ヒノックス
イワロック
イワロック
イワロック
イワロック
イワロック(希少)
イワロック(希少)
イワロック(希少)
イワロック(希少)
イワロック(希少)
イワロック(希少)
イワロック(希少)
イワロック(希少)
黒ヒノックス
黒ヒノックス
黒ヒノックス
黒ヒノックス
黒ヒノックス
黒ヒノックス
黒ヒノックス
監視砦の鳥望塔
サハスーラ平原 鳥望台
オルディン峡谷 鳥望台
ドイブラン遺跡 鳥望台
ツツキキ雪原 鳥望台
ウルリ山 鳥望台
ゾラ台地 鳥望台
ラネール山 鳥望台
ラベラ湿地帯 鳥望台
ポプラー高地 鳥望台
ハイラル平原 鳥望台
ラブラー山 鳥望台
カルーガ峠 鳥望台
ゲルドキャニオン鳥望台
ゲルド高地 鳥望台
火炎グリオーク
火炎グリオーク
火炎グリオーク
青髪ライネル
青髪ライネル
青髪ライネル
青髪ライネル
青髪ライネル
青髪ライネル
青髪ライネル
白髪ライネル
白髪ライネル
氷雪グリオーク
氷雪グリオーク
氷雪グリオーク
ガチロック
ガチロック
ガチロック
ガチロック
ガチロック
ガチロック
モルドラジーク
モルドラジーク
モルドラジーク
モルドラジーク
クィンギブド
ハテノ古代研究所

※マップ上のアイコンタップで詳細情報表示

表示/非表示切り替えメニュー

ランドマーク
鳥望台鳥望台
研究所研究所
祠
強敵
イエロックイエロック
イワロックイワロック
イワロック(夜光)イワロック(夜光)
イワロック(希少)イワロック(希少)
マグロックマグロック
ガチロックガチロック
ブロックゴーレムブロックゴーレム
ブロックゴーレム(中等)ブロックゴーレム(中等)
ブロックゴーレム(上等)ブロックゴーレム(上等)
ヒノックスヒノックス
青ヒノックス青ヒノックス
黒ヒノックス黒ヒノックス
スタルヒノックススタルヒノックス
赤髪ライネル赤髪ライネル
青髪ライネル青髪ライネル
白髪ライネル白髪ライネル
白銀ライネル白銀ライネル
火炎グリオーク火炎グリオーク
氷雪グリオーク氷雪グリオーク
雷電グリオーク雷電グリオーク
キンググリオークキンググリオーク
モルドラジークモルドラジーク
デグガーマデグガーマ
黒曜デグガーマ黒曜デグガーマ
白蒼デグガーマ白蒼デグガーマ
ファントムガノンファントムガノン
フリザゲイラフリザゲイラ
ボルドゴーマボルドゴーマ
オクタコスオクタコス
クィンギブドクィンギブド

氷雪グリオークの攻略ポイント

寒冷地帯に生息しているので耐寒装備を用意しよう

氷雪グリオークは寒冷地帯に生息しており、寒さガードLv.2がない状態で戦闘をすると徐々に体力が削られてしまいます。

そのため、氷雪グリオークに挑戦する場合は寒さガード効果を持つ「耐寒装備」を用意しておきましょう。

頭部を弓で攻撃してダウンさせる

グリオークは3つの頭部の体力を全てゼロにすることでダウン状態にすることができます。

グリオークは地上にいる際は吹き飛ばし効果のある風を纏い、空中では頻繁に移動するので弓矢で攻撃するのがおすすめです。

なお、体力をゼロにした頭部は時間経過で復活してしまうので、3つの頭部を満遍なく削った後に倒し切ると良いでしょう。

弓矢は注目状態で撃つのが楽

グリオーク種は注目(ロックオン)ができる距離まで近づくことができるので、手動で狙わずとも確実に頭部を攻撃することができるので積極的に活用すると良いでしょう。

「火炎の実」を使った属性矢がおすすめ

氷雪グリオークは「火炎の実」を使った属性矢で攻撃すると、一撃で頭部の体力をゼロにすることができます

弓スローを使えば一瞬でダウン状態まで持ち込むことができるので、活用すると良いでしょう。

地上でのブレスは側面に回り込んで回避する

グリオークが地上にいる状態でブレスを放ってきた場合、グリオークの側面に回り込みましょう。

ブレスの射線がグリオークの翼と被る位置まで回り込めば攻撃を中断してリンクがいる方向に向き直るので、その隙に頭部を攻撃することができます。

ブレス中に雪玉を転がしてくる点には要注意

氷雪グリオークは地上でブレス攻撃をする際に、同時に微追尾効果を持つ雪玉を発生させてきます。

ブレスのみに集中していると不意のダメージを受けてしまうので注意しておきましょう。

空中からのブレスは盾で防御する

グリオークが空中にいる状態で放つブレスは速度が速いため、基本的には走らずに盾を構えて防御するようにしましょう。

特に耐久値が非常に高い「ハイリアの盾」を持っているならば、防御中に盾が壊れる心配もないのでおすすめです。

弾丸状のブレスは防御せずに回避する

グリオークはある程度のダメージを受けるとビームではなく、弾丸状のブレスによる攻撃も行うようになります。

弾丸状のブレスは速度が遅いので走って回避することができますが、数回ブレスを放った後に3つの頭部が同時に乱射してくるので注意しましょう。

ブレス攻撃中に頭部を減らせば弾幕が薄くなる

弾丸状のブレスで攻撃してきている際は弓矢で攻撃する余裕もあるので、乱射してくる前に頭部を減らせば弾幕を薄くできるので積極的に攻撃するのがおすすめです。

高空に上昇した際は大規模攻撃を仕掛けてくる

氷雪グリオークは体力が低下すると高空まで上昇し、上空から無数のつららを落としてきます。

盾では防ぐことができませんが、着弾点にマークが表示されるので走って回避するようにしましょう。

つららにモドレコを使って高空に飛び上がる

地面に着弾したつららにモドレコを使用すると上空に戻せるので、つららの上に乗ることでグリオークがいる高度まで飛び上がって弓で攻撃しましょう。

ダウン状態にすることができれば地上に落下させられるので、高威力の近接武器で勝負を決めると良いでしょう。

火属性武器を装備しているとつららが溶けるので注意

装備状態で周囲の温度を上げることができる火属性武器を装備していると、高空にたどり着く前に溶けてしまうので注意しましょう。

グリオーク種一覧とドロップ素材まとめ

名前ドロップ素材
火炎グリオークグリオークの火炎角
グリオークの羽
氷雪グリオークグリオークの氷雪角
グリオークの羽
雷電グリオークグリオークの雷電角
グリオークの羽
キンググリオークグリオークの火炎角
グリオークの氷雪角
グリオークの雷電角
グリオークの羽
グリオークの肝

ティアキン関連記事

ティアキン攻略TOPへ戻るティアキン 攻略TOP

関連記事[攻略情報]

その他攻略

ボス・強敵
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_強敵ドロップ一覧強敵ドロップ一覧-

ストーリー攻略

ストーリー攻略
1.始まりの空島2.ハイラルの大地へ
3.ハイラル城の異変4.四地方の異変調査
5.ハイラル城の異変(2回目)6.五人目の賢者を探せ
7.太古よりの導き8.マスターソードの手掛かり
9.ガノンドロフ討伐-
四地方の異変調査攻略
リトの村のチューリゾーラの里のシド
ゴロンシティのユン坊ゲルドの街のルージュ
ダンジョン攻略
風の神殿水の神殿
炎の神殿雷の神殿
その他攻略
地底人をウツシエに!地底神殿に眠る謎
インパと地上絵龍の泪

祠攻略

祠攻略
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_祠一覧祠一覧ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_祠チャレンジ一覧祠チャレンジ一覧

序盤の祠攻略情報

始まりの空島(目覚めの間)
ウコウホの祠インイサの祠
グタンバチの祠ナチョヤハの祠
監視砦の鳥望台
ジオシニオの祠オヤミオの祠
イショダグンの祠キョノニシウの祠
セパパの祠ススヤイの祠

チャレンジ攻略

チャレンジ・試練攻略
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_ミニチャレンジ一覧ミニチャレンジ一覧ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_エピソードチャレンジ一覧エピソードチャレンジ一覧

関連記事[攻略お役立ち]

序盤必見
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_ハイラルマップハイラルマップゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_操作方法操作方法
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_取り返しのつかないこと取り返しのつかないこと
▶︎セーブのやり方-
強化・拡張
▶︎ポーチ拡張方法/優先度▶︎ハート・がんばりゲージの増やし方
▶︎女神像の場所-
稼ぎ・効率
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_おすすめ金策おすすめ金策ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_矢の効率集め矢の効率集め
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_バクダン花集めバクダン花集めゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_おすすめ料理・薬おすすめ料理・薬
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_ゾナニウム集めゾナニウム集め-
おすすめ
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_スクラビルドおすすめスクラビルドおすすめ-
能力解説
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_新能力まとめ新能力まとめ-
▶︎モドレコ▶︎スクラビルド
▶︎ウルトラハンド▶︎トーレルーフ
▶︎ブループリント▶︎ウツシエ
▶︎祠センサー▶︎ワープマーカー
▶︎足跡モード▶︎図鑑センサー
ゾナウギア
▶︎ゾナウギアの種類▶︎ゾナウギア製造機の場所・アイテム
▶︎ゾナウエネルギーの結晶▶︎製錬ゴーレムの場所
▶︎バッテリーの増やし方-
やり込み
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_クリア後要素クリア後要素ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム_達成率100%達成率100%
▶︎ハイラル図鑑の埋め方▶︎エンディング分岐
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】