
ガデテル(ガーディアンテイルズ)のカマゾンランドのおすすめアーティファクトを掲載しています。どんなアーティファクトがあるのかも紹介していますので、カマゾンランドを攻略する際の参考にご覧ください。
カマゾンランド関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
おすすめアーティファクト
おすすめアーティファクト表
おすすめアーティファクト | |
---|---|
最優先 | |
![]() |
イベント限定(ヘルズキッチン) 体力+150% 7秒に1回、最大体力の+20%回復 |
![]() |
イベント限定(ロレインの料理イベント) 体力+80% 敵を倒すと体力+20% |
![]() |
体力+20% 戦闘ステージをクリアするたびに体力+3% |
![]() |
体力+40% |
![]() |
イベント限定(ソヒの料理イベント) 攻撃力+40% 防御力+40% クリティカル率+20% |
![]() |
防御力+20% 7秒に1回、最大体力の+10%回復 戦闘終了時、最大体力の+20%回復 |
優先 | |
![]() |
イベント限定(アガサの片づけ) 攻撃力&防御力+40% |
![]() |
防御力+20% ダメージ減少500 |
![]() |
戦闘開始時のシールド+50% |
体力確保が最優先
特典の「食いしん坊」が発動できていれば体力の数値はそのまま攻撃力となります。体力の上がるアーティファクトをひたすらに確保し、攻撃力と耐久力を高めましょう。
イベントにて肉の欠片と交換できる特級アーティファクト「特製ミートパイ」は非常に強力なアイテムですがイベントを最後まで進める必要があるため若干手間です。
イベントが最後まで進んでいない場合は美食家のイベント2個目から獲得可能となるロレインお手製のサラダ「捕食者のサラダ」の確保を優先していきましょう。
アーティファクト構成例
火力特化構成
アーティファクト構成 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回のシーズンは体力を上げ続けるだけで、耐久力と火力の両方を強化することができるため、ひたすら体力を高められるアーティファクトを集めましょう。
捕食者サラダは保管することで2個確保できるようになるので、保管を忘れずにしておきましょう。
代用アーティファクト
名前 | 簡易説明 |
---|---|
![]() |
シンプルな体力アップアーティファクト。後半は旅のパンを新しく入手するよりもこちらの方が良い。 |
![]() |
火力耐久を強化できるイベント限定アーティファクト。強力ではあるが捕食者サラダの確保を優先したいため、入手は安定しない。 |
![]() |
体力上昇によって割合シールドの耐久値が高く、耐久力を大きく上げられる。ただし、火力は補強できない。 |
![]() |
近接防御のみだが、上昇量は深淵の盾よりも上。バトルボールバットと合わせて付けておけばかなりの安定感。序盤の耐久アーティファクトの代用として。 |
![]() |
蒸気機関の盾の遠隔防御バージョン。敵の近接攻撃と遠隔攻撃の振り分けが曖昧かつ出現する敵もランダムなため深淵の盾には劣るが、代用としては優秀。 |
アーティファクトを選ぶ時のポイント
耐久を重視したい
アーティファクトは大きく分けてパーティの火力を上昇させる物と、耐久力を上昇させるもので分かれています。
制限時間は90秒とかなり長めに確保されているため、基本的には火力よりも敵の攻撃を耐えられる耐久力を重視する方が良いです。
とはいえすべてのアーティファクトを耐久上昇系にするとボス戦で時間切れになる可能性も出てくるので、進めていく中でバランスを調整しましょう。
汎用性の高いアーティファクトを選びたい
アーティファクトの中には「◯属性攻撃力アップ」「近接防御力アップ」といった味方や敵の種類に応じて効果が発揮されるタイプと、「攻撃力アップ」「体力アップ」といったどんな状況でも発動するタイプとで分かれています。
属性攻撃力アップは火力アップの手段としては悪くありませんが、「パーティの属性統一が必須+何らかの原因で味方が死んだ時、他の属性では立て直しが厳しい」といった弱点があります。
ギリギリの状況下でのボス戦では味方を犠牲にしながら突破する機会も多いので、できるだけ汎用性の高いアーティファクトを選んでおいた方が攻略が楽になります。
一部の上級アーティファクトはイベント限定
一部の上級アーティファクトは特定のイベントを達成した時にしか入手できません。中には強力な効果を持ったアーティファクトも存在しているので、入手できる機会が訪れた際には狙ってみるのも良いでしょう。
また、上級アーティファクトは特典「アーティファクト保管」にて次の挑戦に持ち越す事が可能なので、特典を発動させてからイベント限定アーティファクトを入手しにいくのも良いでしょう。
アーティファクトとは
カマゾンランドで手に入るバフアイテム
カマゾンランドで敵を倒したり、銀貨を消費してショップで購入する事で手に入るバフアイテムです。
カマゾンランド内でしか効果がなく、そのステージをクリアまたはリタイアするとすべてのアーティファクトが失われます。
カマゾンランドの攻略とおすすめキャラ
8個まで装備可能
アーティファクトは一度に8個まで持ち歩く事が可能です。どのアーティファクトも効果が重複しますが、クリティカル率など100%を越えない効果に関しては効果が得られない場合があります。
ガーディアンテイルズ関連記事
ランキング

ランキング記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
常設コンテンツ

常設コンテンツ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
海外情報

海外情報リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
攻略TOP

オードリア強すぎて草
シーズン3は短期決戦型のAF構成か
シーズン2の追加AFどれも性能良すぎて気が狂いそう……!
個人的にはイベントでもらえるアガサの中華包丁みたいなやつ1つは欲しい。あれクソ強い
自分は検証してないんだけど、オリハルコンってクリ倍率素200%+100%で300%じゃなくてクリダメ4倍になんの?
コメントありがとうございます。
検証いたしましたが、300%が正しいです。表記を修正させていただきました。