ウィザードリィ_アイキャッチ_ボニー&クライド生存ルート攻略チャート_ウィズダフネ

ウィザードリィダフネボニー&クライドの生存ルートの進め方です。ボニー&クライドを生存させるための条件や雨除けの洞窟の攻略なども掲載しているので、交易水路を攻略する際の参考にご覧ください。

ボニー&クライド生存ルート

  1. ◆巨大なガレオン船
    「七丁目-桟橋-」のボニー&クライドに話しかけて「闘技場について話す」を選択
  2. 「◯◯の願いが叶うといい」を選択
    ┗どちらでも問題ない(戦う順番が変わるだけ)
  3. カースドホイールを使わずに闘技場1回戦の相手(レプロブス)を倒す
  4. 闘技場2回戦でボニーかクライドを倒す
    ┗ボニーかクライドいずれかの死因の知識を入手
  5. ◆巨大なガレオン船
    カースドホイールで巨大なガレオン船まで戻る
  6. ボニー&クライドに話しかけて「闘技場について話す」を選択
  7. 先ほど手に入れた死因の知識で増えた選択肢を選ぶ
    ┗「ボニーの防具が心もとない」か「クライドの武器はリーチが足りない」
    ┗選択すると装備の調達を依頼されるので受ける
  8. 王都ルクナリアの道具屋で依頼のアイテムを入手する
  9. 港町グランドレギオンの町はずれから「七丁目-桟橋-」に移動
  10. ボニー&クライドに話しかけて依頼の装備を渡す
  11. ◆闘技場1回戦
    カースドホイールで闘技場1回戦に進み、1回戦の相手(レプロブス)を倒す
  12. 闘技場2回戦でボニーかクライドを倒す(最初に戦わなかったほうと対決)
    ┗ボニーかクライドの持っていない死因の知識を入手
  13. ◆巨大なガレオン船
    ボニー&クライドに話しかけて「今ならやり直せる」→「今なら外に逃げられる」を選択
  14. 王都ルクナリアの冒険者ギルドに行くと「死者に捧げるカモミールの納品」の依頼が解放される
  15. 依頼「死者に捧げるカモミールの納品」を受注する
  16. 宿屋に行き、ダナからカモミールの生息域について聞く
  17. 港町グランドレギオンに移動し、吹き出しマークのついた商人をタップ
  18. マップを開くと「雨除けの洞窟」が解放されるのでタップして移動する
    ┗強力な敵が出現するため、しっかりと準備する
  19. 雨除けの洞窟を進み、カモミールの場所まで進む
  20. 王都ルクナリアの冒険者ギルドに行き、カモミールの依頼を達成する
  21. 港町グランドレギオン「七丁目-桟橋-」のボニー&クライドに話しかけてカモミールを渡す
  22. 町に帰還するとボニー&クライドが話しかけてくる
  23. 会話終了後、導きの灯り(運)を入手

2人の死因を知った状態で話しかける

2人の死因を知った状態で話しかける_水路2周目攻略チャート_ウィズダフネ

まずはボニーとクライド両方の死因の知識を両方獲得しよう。

両方の死因の知識を得るには闘技場2回戦でボニーとクライドとそれぞれ1回ずつ戦う必要がある。

最初の「◯◯の願いが叶うといい」でどちらを選んだかによって最初の対戦相手が変わるが、その後もう片方とも戦うことになるので大まかな流れは変わらない。

2人の死因の知識を得た状態で桟橋で話しかけると選択肢に「今ならやり直せる」が追加され、ボニー&クライドの生存ルートに入れるようになる。

カースドホイールが挟まると桟橋での会話が無かった事になるかも?

ボニー&クライドに最初に話しかけて闘技場の存在を教えた後、カースドホイールを挟んでから2回戦に到達するとボニー&クライドに話しかけていない判定になることがある。

この「カースドホイールを挟む」という条件には1回戦のレプロブスの初回挑戦時の確定敗北も含まれるため、レプロブス相手の対策を終わらせた後にこのイベントを進めるようにしよう。

2回戦へのカースドホイールは意味がない

2回戦の相手は1回戦の相手を倒したタイミングで対戦相手が決まる。(ボニー&クライドのイベント進行状況に応じて変化)

「2回戦」に直接カースドホイールすると、すでに対戦相手が決まっている状態にジャンプしてしまい、対戦相手を変化させることができないので注意しよう。

オルグの貴石が欲しいなら納品もこなす

オルグの貴石が欲しいなら納品もこなす_水路2周目攻略チャート_ウィズダフネ

桟橋で話しかけた時、選択肢によっては装備や戦闘用アイテムの納品を依頼される。

導きの灯り(運)を手に入れるだけなら不要な依頼も多いが、初達成時にはオルグの貴石が含まれているので、オルグの貴石が欲しいなら1回ずつはこなしておこう。

雨除けの洞窟の攻略

入るたびにマップが変化

入るたびにマップが変化_ボニー&クライド生存ルート攻略チャート_ウィズダフネ

雨除けの洞窟はカモミールの依頼を受けるたびにマップが変わる。

ただしゴール(ボス)は共通してマップの左上にいるようなので、基本的に左上を目指して進んでいくのが良いだろう。

ちなみにある程度進み、回復のために一旦戻って再度潜入…という流れであればマップ自体は変わらないが、マップの読み込み状態はリセットされるので注意したい。(マップの形は変わらないが、初潜入時のようになる)

風属性武器がおすすめ

風属性武器がおすすめ_ボニー&クライド生存ルート攻略チャート_ウィズダフネ

道中で出現する敵は土属性または不死タイプで、ボスも土属性だ。

不死タイプ以外の敵には弱点を突ける風属性を主体でパーティを編成していくのが良いだろう。

物理アタッカー全員に風属性武器を装備させるのがおすすめだが、そよ風の剣以外の風武器は入手難易度が高いので、最低でも主人公などのメインアタッカーだけには風属性武器を装備させたい。

風属性の呪文を使えるキャラを用意できるのであれば、不死タイプの敵も対処しやすくなる。

ボスの攻略情報

風武器がおすすめ_等級昇格試験青銅等級の攻略とボスの場所_ウィズダフネ

サソリ女のステータス

HP 弱点
約8,000

サソリ女のスキル

※確認できたもののみを掲載

スキル 効果
回転尾撃 ・一列全員にダメージ
ためる ・「◯◯の位置に狙いをつけた」と同時に表示
・次回の攻撃対象が◯◯の列に固定化
・次回行動時「大蠍の針」を確定使用
大蠍の針 ・「ためる」で指定した列の対象2体にダメージ+確率で恐怖を付与
腐食液 ・4ターンの間、一列全員の防御力を減少
巨大な鋏角 ・前列1体にダメージ+後列と配置を入れ替える
通常攻撃 ・前列1体にダメージ
仲間呼び ・スケルトンメイジまたは土ガスクラウドを合計4体呼ぶ

同時に出現する敵

名前 簡易説明
スケルトンメイジ_ボニー&クライド生存ルート攻略チャート_ウィズダフネスケルトンメイジ 【HP:約350】【不死タイプ】
・エルリクなどの呪文を使用
土ガスクラウド_ボニー&クライド生存ルート攻略チャート_ウィズダフネ土ガスクラウド 【HP:約250】【弱点:風】
・麻痺の息を使用(一列全員に確率で麻痺)
・MPやSPを吸収する攻撃を使用

サソリ女は行動パターンが他と異なる

サソリ女は行動パターンが他と異なる_ボニー&クライド生存ルート攻略チャート_ウィズダフネ

ボスのサソリ女は基本的な行動パターンは青銅等級試練などで出現する個体と同じだが、このダンジョンに出現するサソリ女は「仲間呼び」を使用する。

戦闘開始直後から取り巻きがいるのにも関わらず雑魚敵が追加されていくので、敵全体を攻撃できる何らかの手段は確保しておきたい。

雑魚敵のHPは後から仲間呼びで出現した敵はサソリ女の後列に配置される場合が多く、射程の短い武器だと先に倒すのが難しい点にも気をつけよう。

狙いをつける対象をチェック

「ためる」の攻撃対象
「ためる」の攻撃対象1_等級昇格試験青銅等級の攻略とボスの場所_ウィズダフネラナヴィーユの位置を狙うと… 「ためる」の攻撃対象2_等級昇格試験青銅等級の攻略とボスの場所_ウィズダフネ後ろのデボラも狙われる

サソリ女の「ためる」はスキルが表示されたと同時に、次の攻撃「大蠍の針」をどの列に使うかも表示される。

狙われたキャラがいる場所の前列、後列のキャラが同時にダメージを受けるため、対象の列のキャラ2体を防御させておくことでダメージを確実に減らすことが可能だ。

対象キャラの耐久力が低く、サソリ女のためる攻撃に耐えられない場合は一時的に隊列を変えるのも良いだろう。

ただし隊列の変更はそのキャラの行動ターンを消費してしまうので、気をつけたい。

隊列変更攻撃に注意

「巨大な鋏角」は攻撃対象とその後ろのキャラの隊列を入れ替える。

入れ替わったことに気づかないでいると、柔らかい味方が前列のままになってしまうので気をつけよう。

特に雑魚敵の処理が終わっていない状態でこのスキルを喰らうと、隊列変更からそのまま殴られてしまう危険もあるので早めに隊列を戻したい。

ボニー&クライド生存のメリット

導きの灯り(運)が手に入る

縁と導きの灯り回収がメイン_水路2周目攻略チャート_ウィズダフネ

ボニー&クライドを生存まで導くことができれば導きの灯り(運)が手に入る。

導きの灯りは主人公の心器の淵を強化するのに欠かせないアイテムかつ、入手できる総数が決まっているので、主人公を最強の状態にしたい場合は回収しておこう。
主人公のおすすめ転職先|心器の淵の進め方

闘技場2回戦が楽になる

異形_2回戦の対戦相手_闘技場攻略チャート_ウィズダフネ

ボニー&クライドを生存ルートに入れておくと闘技場2回戦の相手が異形になる。

ボニーやクライドと戦うよりも難易度が低いので、闘技場2回戦を楽にするためにもボニー&クライドを生存させるメリットがあると言える。

ただしボニー&クライドに闘技場の存在を教えずに(話しかけずに)闘技場2回戦まで進んだ場合でも異形との対決になるので、対戦相手を異形にしたいだけであればボニー&クライドの生存ルートは必須ではない。

オルグの貴石が手に入る

オルグの貴石が欲しいなら納品もこなす_水路2周目攻略チャート_ウィズダフネ

ボニー&クライドで特定の選択肢を選んだ時に発生する納品クエストでは初回達成時にオルグの貴石が手に入る。

納品クエストは選択肢によって複数用意されており、それぞれオルグの貴石が貰えるので、ボニー&クライドの生存ルートを進めていくだけでついでにオルグの貴石も回収可能だ。

ボニー&クライドとは?

水路七丁目で出会うカップル

水路七丁目で出会うカップル_ボニー&クライド生存ルート攻略チャート_ウィズダフネ

水路七丁目に到達した際に、船の前で話し合っているカップルがボニー&クライド。

カースドホイール「巨大なガレオン船」を選択すれば、ボニー&クライドに話しかける直前の場所までジャンプすることが可能だ。

選択肢によって闘技場2回戦の相手が変化

ボニー&クライド_2回戦の対戦相手_闘技場攻略チャート_ウィズダフネ

ボニー&クライドでの会話選択肢によって闘技場2回戦の相手が変化する。

二人が闘技大会に参加した時点でこちらが死ぬか相手が死ぬかの2択になるため、生存ルートに入れることはできなくなる。

ウィザードリィ ダフネ関連記事

攻略TOP汎用 ウィズダフネ攻略TOP

ウィザードリィ ダフネのランキング

ウィズダフネのランキング関連記事
最強キャラランキング_ウィザードリィ_アイキャッチ最強ランキング リセマラランキング_ウィザードリィ_アイキャッチリセマラ当たりランキング

ウィザードリィ ダフネの攻略情報

ウィズダフネの攻略情報
リセマラのやり方_ウィザードリィ_アイキャッチリセマラのやり方 骨拾い購入おすすめキャラアイキャッチウィザードリィダフネ骨拾い購入おすすめキャラ
序盤の進め方_アイキャッチ_ウィズダフネ序盤の進め方 最初の質問_アイキャッチ_ウィズダフネ最初の質問の選択ルート
レベル上げのやり方_アイキャッチ_ウィズダフネレベル上げおすすめ カースドホイール_ウィザードリィダフネカースドホイール

ウィザードリィ ダフネのデータベース

ウィズダフネのデータベース一覧
キャラ一覧_アイキャッチ_ウィズダフネキャラ一覧 スキル継承一覧_アイキャッチ_ウィズダフネスキル継承一覧
マップ一覧_アイキャッチ_ウィズダフネ奈落のマップ一覧 依頼一覧_アイキャッチ_ウィズダフネ依頼一覧

ウィザードリィ ダフネの掲示板

ウィズダフネの掲示板
質問雑談掲示板_ウィザードリィ_アイキャッチ質問雑談掲示板 招待コード掲示板_ウィザードリィ_アイキャッチ招待コード掲示板
AppMediaゲーム攻略求人バナー