ドタオートチェス(DotaAutoChess)における序盤〜中盤の立ち回りと序盤のおすすめのキャラを紹介しています。初心者におすすめの最終構成や購入したいキャラやシナジーも記載しているのでご参考ください。
お役立ち情報 | |
---|---|
▶ルール解説 | ▶序盤から中盤の進め方 |
▶ゴールドの使い方 | ▶レベルについて |
序盤〜中盤の立ち回り
R1〜R4 | ▼最序盤は配置だけ忘れずに |
---|---|
R5~R10 | ▼ショップと手持ちを駆使して強い編成を目指す |
R11~R15 | ▼できる限りお金を貯めたい |
R15以降 | ▼最終編成まで突っ走ろう |
【R1~R4】最序盤は配置だけ忘れずに
最序盤は大ダメージ受けてしまうほどの編成や細かな戦略はありません。ラウンド1〜4はモンスター戦とプレイヤー戦の始めになるのでシナジーや装備品などその時にできる限りのことをして負けないようにキャラを集めましょう。
序盤はゴブリン&メカシナジーが強力
ゴブリンは3種類、メカを2種類で発動できる手軽なシナジーになります。ただし中盤以降では「〇〇6」と呼ばれる種族・クラスシナジーを発動させたほうが強力なのでいつ売るかを考えながら集めましょう。
強いキャラを買ってもシナジーを優先
最序盤では強いキャラを入手してもシナジーを壁を超えることはほぼありません。強いキャラをあえて手元に残しつつ、シナジーを優先して揃えていきましょう。
【R5~R10】ショップと手持ちを駆使して強い編成を目指す
ラウンド5〜10は最終的な編成を目指す最初の段階になります。この時に勝つことを意識するよりも他のプレイヤーが何人自分のやりたい編成とかぶっているかやショップのラインナップから入りやすいキャラは何かなどを見て最終編成を想像しながら集めていきましょう。
連勝/連敗ボーナスを意識する
連勝ボーナスを受けられる最短のタイミングがラウンド10になります。中途半端に勝ったり負けたりすることでボーナス損が発生してしまうのでできる限り勝ち続けるか負け続けるかしましょう。序盤の引きが弱い場合はわざと負けて連敗ボーナスを得る「連敗戦術」に移行しても良いでしょう。
連敗戦術の解説はこちら
お金の使いすぎに注意
誰よりも先にキャラを入手すれば強い編成になりますが、ラウンド10まででは勝敗が決まることはありません。またプレイヤーレベルを上げなければレアリティの高いキャラや配置できるキャラ数を増やせないのでお金の使いすぎに注意しましょう。
【R11〜R15】できる限りお金を貯めたい
オートチェスの仕様ではプレイヤーレベルが上がれば高レアリティである4Gや5Gで購入できるキャラの排出率が上がっていきます。優位に立ち回る場合は「キャラの購入」「ショップの更新」「プレイヤーレベル上げ」を1回で数多くこなしたいのでラウンド11〜15はできる限り無駄使いをせずに貯めましょう。
大ダメージを受けないように編成を整えたい
ラウンド11〜15ではプレイヤーレベルが6になっているので6体編成されたキャラからのプレイヤーのダメージも大きくなっています。負けてもよいのでできる限りダメージを抑える編成を行いましょう。
ラウンド15のモンスターに注意
ラウンド15に登場するモンスターはアサシンクラスのように自分の編成の後ろへ飛んできます。このときにHPや防御力の高いキャラを後ろ側へ配置することで火力を維持しつつ立ち向かうことができるのでおすすめです。
【R15以降】最終編成まで突っ走ろう
ラウンド15以降は最終編成までキャラを集めつつ、相手が揃えている編成を見つつといった作業になります。貯めたお金でショップの更新を行い編成を強化していきましょう。
ラウンド15以降はゴールドを50以上にしたい
ラウンドの開始毎に貰えるゴールドには「基礎報酬」「勝利ボーナス」「連勝/連敗ボーナス」「所持金の利子」を貰うことが出来ます。その中の「所持金の利子」の最大ボーナスが50Gで貰える5Gになるのでできる限り50Gを維持して盤面の強化を行いましょう。
ライフに余裕があれば減らしても良い
中盤以降になると配置できるキャラが増えるため、一方的に負けてしまうと大ダメージを受けてしまいます。あえてライフを犠牲にすることでゴールドを貯めたり、相手プレイヤーの状況を調べることに時間を使えるというメリットもあります。
高レアのキャラの購入について
最終編成を完成させたとしても安心はできません。高レアキャラ(4〜5G)はシナジーを超えるほどの強いキャラになります。高レアのキャラは最終編成の手の届かないところを補うことができるので見かけたら購入しましょう。
序盤〜中盤に強いシナジー
ゴブリン+メカシナジー
最序盤で最も揃えやすいシナジーになります。ゴブリンシナジーはランダムの味方1体に防御力アップとHP持続回復があり、メカシナジーはメカであればHP持続回復します。耐久面が上がり、勝ちやすい編成になるのでおすすめします。
序盤でほしいキャラ
ソールテイカー | ソウルブレイカー | ヘブンボンバー | リッパー |
---|
ウォリアーシナジー
ウォリアーを3種類揃えればウォリアーに防御アップの効果が付きます。ウォリアーは種類が多いので序盤で揃えやすいシナジーになります。ゴブリンや他のシナジーが揃えづらいときに目指しましょう。
序盤でほしいキャラ
赤き斧の王 | 岩のスピリット | セイウチボクサー | 剣聖 |
---|---|---|---|
深海の守護者 | 戦神 |
ケーブシナジー
ケーブを2種類揃えればケーブの最大HPを増やすことができます。生存力を上げることができるので序盤〜中盤で活躍しやすいシナジーになります。
序盤でほしいキャラ
隻眼のハンター | 赤き斧の王 | 剣聖 |
---|
序盤で強いキャラ
雷のエレメンタル
序盤で貴重な範囲ダメージスキルを持ちます。範囲スキルは遠くに当てるほどダメージが上昇するという効果なので離れて攻撃することを意識して配置しましょう。
影のデーモン
こちらも貴重な範囲ダメージスキルを持ちの駒になります。こちらは近くに当てるほどダメージが上昇するのでできる限り前衛の後ろに立たせて使いましょう。
初心者におすすめの最終構成
ウォリアー6
シナジー 効果 |
(3)味方のウォリアーのアーマーが6上昇する |
---|---|
(6)味方のウォリアーのアーマーが12上昇する | |
(9)味方のウォリアーのアーマーが20上昇する |
駒の種類が多く作りやすいのが特徴になります。ウォリアー6を完成させれば高い防御力を活かしながら敵を殲滅させることができます。終盤では壁役として機能するので火力となる範囲攻撃を持つ駒をピックするだけになるので初心者に最もおすすめの最終構成です。
最終構成【ウォリアー6+ビースト4+マリーン2】
セイウチボクサー | 深海の守護者 | 人狼 |
魔毒の芋虫 | 熊のドルイド | 海賊王 |
終焉のデーモン | バーサーカー | アクアハンター |
ゴブリン6
シナジー 効果 |
(3)ランダムな味方の駒1体の物理防御が12上昇し、毎秒HPを10回復する。 |
---|---|
(6)味方の駒全員の物理防御が15上昇し、毎秒HPを10回復する。 |
ゴブリン6はプレイヤーレベルが8以上になれば狙えるシナジーで”完成すれば”強力なシナジーになります。序盤〜中盤では進化するための駒を稼ぎづらいですが、中盤後半からプレイヤーはゴブリンを売りやすいのでその時に集められるとよいでしょう。
最終構成【ゴブリン6+メカ4+ウォーロック2】
ソールテイカー | ソウルブレイカー | ヘブンボンバー |
リッパー | アルケミスト | デストロイヤー |
ジャイロコプター | 不死の教皇 | 闇のスピリット |
アサシン6
アサシン 効果 |
③味方のアサシン全員の通常攻撃が15%の確率で3倍ダメージのクリティカルになる。 |
---|---|
⑥味方のアサシン全員の通常攻撃が28%の確率で3.5倍ダメージのクリティカルになる。 |
スマホ版では8種類のアサシンがいるので非常に狙いやすい構成になります。盾役になる「大樹の賢者」と「熊のドルイド」の進化を行いたいのでドルイドクラスは星1でも集めておきましょう。またレベル9〜10で必要な駒はメイジ対策の「嵐のシャーマン」かナイト対策の「闇のスピリット」がおすすめです。
最終構成【アサシン6+ウイングス3+ビースト2】
大樹の賢者 | 熊のドルイド | 深海の歩行者 |
幻影の女王 | 水のスピリット | 砂漠の主 |
致命の暗殺者 | 光の羽の刺客 |