SO2R_試練の洞窟攻略_リメイク_アイキャッチ

スターオーシャン2リメイク(SO2R)の「試練の洞窟」について掲載しています。試練の洞窟への行き方や攻略情報などをまとめていますので、スターオーシャン セカンドストーリー R(Switch/PS4/PS5/PC)の攻略にお役立てください。

試練の洞窟への行き方

  1. ラスボスを撃破してクリアデータをセーブ&ロードする
    ・セーブデータに星マークが表示されるの確認
  2. ファンシティ闘技場に向かう
  3. 観客席の北側にいる「謎のじいさん」に話しかける
  4. VRエクスペルのアーリアに転送してもらう
  5. VRエクスペルの南西にある砂漠に向かう
  6. 砂漠の山岳地にあるピラミッドの中に入る
    ・ピラミッドが隠しダンジョン「試練の洞窟」となっている

ラスボスを撃破する

試練の洞窟に挑戦するためには、まずメインストーリーをラスボスを撃破する必要がある。

ラスボスを撃破してクリアデータをセーブした後、そのクリアデータをロードすることでVRエクスペルが解放され、試練の洞窟に挑戦できる様になる。

ファンシティ闘技場からVRエクスペルに向かう

試練の洞窟があるVRエクスペルには、ファンシティ闘技場の観客席北側にいる「謎のじいさん」に話しかけることで転送してもらうことができる。

なお、VRエクスペルのアーリアにいる「ぺんぺん」に話しかけ、選択肢で「ぺんぺんのば〜か!」を選べばいつでもエナジーネーデに戻れるので、装備などを整える際に利用すると良いだろう。

VRエクスペルの行き方

VRエクスペルの南西砂漠にあるピラミッドに入る

VRエクスペルに転送された後は、サイナードに乗ってマップ南西側にある砂漠大陸に向かおう。

砂漠大陸のさらに南西端に行けばピラミッド型の隠しダンジョン「試練の洞窟」があるので、サイナードから降りて中に入れば挑戦することができる。

試練の洞窟の攻略まとめ

地下1階

SO2R_マップ_試練の洞窟1F

地下1階はシンプルな構造をしており、通路に従って南側に向かうように半周すればボス部屋の入り口である赤い扉の前にたどり着く。

赤い扉は、扉のすぐ隣にあるレバーを調べることで開けられるため、特にギミックを解く必要もない。

ボスの攻略情報

SO2R_フロアボス_試練の洞窟1階

フロアボスのダークフェザードは、高確率で石化状態にする攻撃を仕掛けてくるため、必ずデュエルスーツなど石化無効効果を持った装備を揃えてから挑戦しよう。

また、女性悪魔タイプの敵と同様に物理攻撃に対して完全回避するため、攻撃呪紋でブレイクさせた後に一気に必殺技を叩き込むと良いだろう。

名前
ダークフェザード
ステータス
HP EXP FOL
150000 280000 10000
耐性
SO2R_火属性_アイコン SO2R_風属性_アイコン SO2R_光属性_アイコン
SO2R_水属性_アイコン SO2R_地属性_アイコン SO2R_闇属性_アイコン
紋章術
SO2R_闇属性_アイコン デモンズゲート
追記事項
石化攻撃(78%)

獲得可能な宝箱・報酬アイテム一覧

アイテム名 カテゴリ
バーニィシューズ×1(ボス撃破) 脚装備
トライエンプレム×1 アクセサリー
ネクタル×1 料理
ジューシィビーフ×1 高級食材
ブルーベリィ×5 回復アイテム
特効薬×1 回復アイテム
ニュークリアボム×1 戦闘アイテム
200000FOL

▲試練の洞窟の攻略まとめ

地下2階

SO2R_マップ_試練の洞窟2F

地下2階にはマップの各所に名前が刻まれた石像が置かれてあり、入り口の石板に書かれた物語を表すように向きを変えることで地下3階への扉を開けることができる。

なお、条件を満たした後に石板を調べると文章が変わっており、その文章が示す「ミレーヌとルークの石像の中間にある床」を調べると「スターガード」を入手できるので取り逃さないようにしておこう。

石像 石像の向き
ミレーヌ
ルーク
フェリア 西
ユフィ
ロイド 西
システィーナ
シャロン

ボスの攻略情報

SO2R_フロアボス_試練の洞窟2階

ブラッドゲレルは戦闘開始時にリーダースキルで「必殺技封印」を行うが、広範囲のアサルトアタックや高火力の紋章術を連発すればハンティングジェルごと倒し切ることが可能。

また、ブラッドゲレルは分裂能力こそ厄介だが、ステータス自体は凡庸なので通常攻撃特化型の装備構成を活用し、集中攻撃をしてさっさと排除してしまう戦術もおすすめだ。

名前
ブラッドゲレル
ステータス
HP EXP FOL
190000 20000 10000
耐性
SO2R_火属性_アイコン SO2R_風属性_アイコン SO2R_光属性_アイコン
SO2R_水属性_アイコン SO2R_地属性_アイコン SO2R_闇属性_アイコン
紋章術
なし
追記事項
分裂(特性)

獲得可能な宝箱・報酬アイテム一覧

アイテム名 カテゴリ
セラフィックガーブ×1(ボス撃破) 胴装備
スターガード×1
リフレックス×1 胴装備
ピュアリーフ×1 高級食材
リザレクトミスト×1 回復アイテム

▲試練の洞窟の攻略まとめ

地下3階

SO2R_マップ_試練の洞窟3F SO2R_試練の洞窟_地下3階

地下3階は入り口にある「16マスの模様」と4×4のマップ構造がリンクしている知恵試しマップであり、16マスの模様を全て赤色にすることで地下4階への扉を開けることができる。

マスは、マップを通過することで同じ位置にあるマスが赤色に変化し、同じマップを再び通過すると黄色に戻る仕様となっているので、スタート地点から一筆書きの要領で全てのマップを順に通過すればクリア可能。

なお、順路を間違えた場合は地下2階に戻ると全てのマスをリセットできるので覚えておこう。

ボスの攻略情報

SO2R_フロアボス_試練の洞窟3階

ドリームシェイドは対象を約3秒間停止させる「ドリームピース」を使用してくるため、通常攻撃や発動速度が速い必殺技・紋章術を連続で叩き込み、ドリームシェイドに行動させないようにすることが重要。

また、操作キャラが停止状態にさせられたとしてもアサルトアクションは使用することができるので、レティシアなど連続ヒット&ノックバック効果を持つキャラを設定しておけば、復帰後にコンボを入れやすくなるので非常におすすめ。

名前
ドリームシェイド
ステータス
HP EXP FOL
102500 48000 15000
耐性
SO2R_火属性_アイコン SO2R_風属性_アイコン SO2R_光属性_アイコン
SO2R_水属性_アイコン SO2R_地属性_アイコン SO2R_闇属性_アイコン
紋章術
なし
追記事項
ドリームピース(時間停止)

獲得可能な宝箱・報酬アイテム一覧

アイテム名 カテゴリ
マジカルドロップ×1(ボス撃破) 戦闘アイテム
ドリームクラウン×1 頭装備
シルヴァンメイル×1 胴装備
スレイヤーリング×1 アクセサリー
ネクタル×1 料理
ジューシィビーフ×1 高級食材
特効薬×1 回復アイテム

▲試練の洞窟の攻略まとめ

地下4階

SO2R_マップ_試練の洞窟4F

地下4階は一見すると壁に区切られて進めないような構造に見えるが、いくつもの「通り抜けられる壁」が仕掛けられているマップとなっている。

とはいえ、見えない壁以外のギミックは存在しないため、壁に注意しつつ北東の部屋にあるレバーを調べ、その後に北西の部屋の壁をすり抜ければボスにたどり着けるので迷うことはない。

レオンの最強技を入手できる

試練の洞窟4階の宝箱からは、レオンの最強攻撃呪紋「エクスティンクション」を入手することができる。

全体攻撃かつトップクラスの威力を誇る攻撃技なので、取り忘れがないように注意しておこう。

ボスの攻略情報

SO2R_フロアボス_試練の洞窟4階

フロアボスのミイル32は高いHPと全属性半減という耐性を併せ持っているため、紋章術ではなく通常攻撃や必殺技を主体にして攻めるようにしよう。

また、他のフロアボスとは異なり、単独で出現するので挟み撃ちにしてしまえば楽に攻略することができる。

名前
ミイル32
ステータス
HP EXP FOL
152500 320000 23000
耐性
SO2R_火属性_アイコン 半減 SO2R_風属性_アイコン 半減 SO2R_光属性_アイコン 半減
SO2R_水属性_アイコン 半減 SO2R_地属性_アイコン 半減 SO2R_闇属性_アイコン 半減
紋章術
なし
追記事項
毒攻撃(47%)

獲得可能な宝箱・報酬アイテム一覧

アイテム名 カテゴリ
幻の三味線×1(舞神報酬) 楽器
エクスティンクション 紋章術
指し棒いくぞオルァ!×1(鑑定) 武器
パルスボックス×1(鑑定) 武器
細身の剣×1(鑑定) 武器
なまくらソード×1(鑑定) 武器
ガードソード×1(鑑定) 武器
ツインソード×1(鑑定) 武器
ハードナックル×1(鑑定) 武器
ナックル×1(鑑定) 武器
がたがたナックル×1(鑑定) 武器
アイアンパンチ×1(鑑定) 武器
エレクトリック×1(鑑定) 武器
スタンガン×1(鑑定) 武器
10Vスタンガン×1(鑑定) 武器
ロッド×1(鑑定) 武器
へにゃへにゃな鞭×1(鑑定) 武器
セラフィックガーブ×1 胴装備
漆黒のピアス×1 アクセサリー
ピヨノン×1 アクセサリー
マイトチェイン×1(鑑定) アクセサリー
レジストリング×1(鑑定) アクセサリー
シールドリング×1(鑑定) アクセサリー
ネクタル×1 料理
ピュアリーフ×1 高級食材
エクステンドカード×1 戦闘アイテム
リザレクトミスト×1 回復アイテム

▲試練の洞窟の攻略まとめ

地下5階

SO2R_マップ_試練の洞窟5F

  1. 地下5階の入り口にいるパフィと会話する
    ・選択肢が発生するがどれを選んでも問題ない
  2. ウィアードビーストとの戦闘が始まったら即座に逃走する
    ・基本的に1ダメージしか与えられないので無理に戦闘する必要はない
  3. パフィを追って奥の部屋に向かう
  4. 選択肢で「助ける」を選択する
  5. ドリームシェイド×3と戦闘する
  6. 「ウィアードスレイヤー」を入手して装備する
  7. 地下5階の南東にいるパフィに話しかける
  8. 地下5階の入り口に戻ってウィアードビーストと戦闘する
    ・「ウィアードスレイヤー」を使えば一撃で撃破可能
  9. 紅蓮の宝珠を入手して地下6階への扉を開く

地下5階は入り口で遭遇するパフィとのイベントを進行させることで攻略できるマップとなっている。

基本的にイベントに従って行動していれば問題なく、イベント戦闘で出現する「ドリームシェイド」と「ウィアードビースト」が実質的な階層ボスとなっているので、イベント後に強敵が出現することがないということは覚えておくと良いだろう。

ボスの攻略情報

SO2R_フロアボス_試練の洞窟5階

フロアボスのウィアードビーストは、非常に高いステータスを持っているが「ウィアードスレイヤー」を使えば一撃で倒すことができる。

ただし、正面から攻撃すると石化攻撃を受けてしまう危険性があるので、移動速度を上昇させるバーニィシューズなどを活用して背後に回り込むと良いだろう。

なお、ウィアードスレイヤーを使用しない場合は高HP&全属性無効という非常に面倒な敵と化す点には注意しておこう。

名前
ウィアードビースト
ステータス
HP EXP FOL
1266800 132201 26000
耐性
SO2R_火属性_アイコン 無効 SO2R_風属性_アイコン 無効 SO2R_光属性_アイコン 無効
SO2R_水属性_アイコン 無効 SO2R_地属性_アイコン 無効 SO2R_闇属性_アイコン 無効
紋章術
なし
追記事項
石化攻撃(4%)

獲得可能な宝箱・報酬アイテム一覧

アイテム名 カテゴリ
紅蓮の宝珠×1(ボス撃破) 脚装備
ウィアードスレイヤー×1(イベント戦) 武器
セラフィックガーブ×1 胴装備
スレイヤーリング×1 アクセサリー
フェアリィリング×1 アクセサリー
ネクタル×1 料理
ジューシィビーフ×1 高級食材
フレッシュシロップ×1 回復アイテム
特効薬×1 回復アイテム

▲試練の洞窟の攻略まとめ

地下6階

SO2R_マップ_試練の洞窟6F

地下6階はチンケシーフに関連した敵が出現するマップとなっているが、チンケシーフの石像群の中で最下段右側に置かれている像の隠しスイッチを押すだけで地下7階への扉を開けるので悩むことはない。

また、ボス出現位置の奥にある左側の部屋には地下1階と行き来ができるようになる魔法陣が設置されていたり、レアアイテムの販売をしてくれる行商人サンタが出現するなどの要素もあるので、ボーナスフロアとして考えておくと良いだろう。

ボスの攻略情報

SO2R_フロアボス_試練の洞窟6階

フロアボスのチンケシーフLv99は実質Lv160相当の敵であり、非常に優れた攻撃速度・移動速度を持つが、旅人ラドルのイベントで入手できる「チンケスレイヤー」を使えば一撃で倒せる。

チンケスレイヤーを持っていない場合は、お供として出現するチンケスレイヤーとドリームシェイドを先に殲滅した後、挟み撃ちをすれば楽に攻略できるので覚えておこう。

名前
チンケシーフLv99
ステータス
HP EXP FOL
160000 160000 10000
耐性
SO2R_火属性_アイコン SO2R_風属性_アイコン SO2R_光属性_アイコン
SO2R_水属性_アイコン SO2R_地属性_アイコン SO2R_闇属性_アイコン
紋章術
なし
追記事項
毒攻撃(8%)

獲得可能な宝箱・報酬アイテム一覧

アイテム名 カテゴリ
チンケスレイヤー×1(ボス撃破) 武器
ドリームクラウン×1 頭装備
キュアポイズン×5 回復アイテム

▲試練の洞窟の攻略まとめ

地下7階

SO2R_マップ_試練の洞窟7F

  1. 入口から北側に進んで祭壇に向かう
  2. 祭壇がある部屋から東側に進む
  3. 通路がない部屋にある宝箱から「ひび割れた宝珠」を入手する
    ・「見えない壁」で通路が隠されているだけなのでL字部屋から通過可能
  4. ICの細工で「ひび割れた宝珠」を「紅蓮の宝珠」にする
    ・細工Lv1以上かつタレント未所持の状態でも成功するので失敗はない
  5. 祭壇に戻って「紅蓮の宝珠」を捧げる

地下7階は、女神の祭壇があるエリアの東側にある通路を道なりに進んでいき、行き止まりの部屋にある「見えない壁」を通り抜けて「ひび割れた宝珠」を入手。

ICの「細工」で「ひび割れた宝珠」を素材に「紅蓮の宝珠」を作成し、祭壇に捧げることで地下8階への扉を開くことができる。

構造自体は非常にシンプルだが、不意打ちで「チンケシーフLv99」とエンカウントすると全滅しかねないので、探索する際は必ず「チンケスレイヤー」を誰か一人に装備させておこう。

ボスの攻略情報

SO2R_フロアボス_試練の洞窟7階

フロアボスのミスリル・イーターは、HPが一定量減少した時にのみ攻撃を仕掛けてくる特殊な敵なので、敵が攻撃をする度に仲間全員のHPを全回復しておけば問題なく突破できる。

ただし、レベルや装備の質が低いと全体攻撃で全滅してしまう可能性もあるため、ステータスに不安がある場合は「ルナティックリング+ピヨノン」や「ブラッディアーマー」などの無敵装備を用意しておくと良いだろう。

名前
ミスリル・イーター
ステータス
HP EXP FOL
350000 193600 30000
耐性
SO2R_火属性_アイコン SO2R_風属性_アイコン SO2R_光属性_アイコン
SO2R_水属性_アイコン SO2R_地属性_アイコン SO2R_闇属性_アイコン
紋章術
なし
追記事項
毒攻撃(78%)

獲得可能な宝箱・報酬アイテム一覧

アイテム名 カテゴリ
聖杖ミリオンテラー×1(ボス撃破) 武器
ひび割れた宝珠 鉱石
ウィアードスレイヤー×1 武器
バーニィシューズ×1 脚装備
トライエンプレム×1 アクセサリー
ピヨノン×1 アクセサリー
黒龍”石田屋”×1 料理
珠の光”有機雄町”×1 料理
ピュアリーフ×1 高級食材
がんぜ×1 高級食材
リザレクトミスト×1 回復アイテム
フレッシュシロップ×1 回復アイテム

▲試練の洞窟の攻略まとめ

地下8階

SO2R_マップ_試練の洞窟8F

地下8階は、フロア北側にいる食神に食材や料理を与え続けてイベントを進行させるマップとなっている。

食神にアイテムを一定量与えるとメッセージが変化し、そこからさらにリストに追加された「マンドレイク」などゲテモノアイテムを与えると地下9階への扉を開けることができる。

なお、地下8階の宝箱からは「幻の大トロ」など食神に与えられるアイテムも入手できるので有効活用すると良いだろう。

ボスの攻略情報

SO2R_フロアボス_試練の洞窟8階

フロアボスのエリシン・ビーストは近距離にいる敵を捕食する特殊攻撃を行うので、基本的には遠距離攻撃で攻めるのが良い。

ただし、エリシン・ビーストは単独で出現するため、戦士キャラで挟み撃ちをすれば片方が呑まれてもすぐに吐き出させられるので、前衛キャラが育っているのであれば挟撃の方が楽に攻略できるだろう。

名前
エリシン・ビースト
ステータス
HP EXP FOL
450000 240000 21000
耐性
SO2R_火属性_アイコン 半減 SO2R_風属性_アイコン 半減 SO2R_光属性_アイコン
SO2R_水属性_アイコン 半減 SO2R_地属性_アイコン 半減 SO2R_闇属性_アイコン
紋章術
なし
追記事項
呑み込む/毒攻撃(20%)/麻痺攻撃(20%)

獲得可能な宝箱・報酬アイテム一覧

アイテム名 カテゴリ
ゼラチンステーキ×1(ボス撃破) 料理
聖杖ミリオンテラー×1 武器
チンケスレイヤー×1 武器
セラフィックガーブ×1 胴装備
ピヨノン×1 アクセサリー
ウーズカクテル×1 料理
アメーバスープ×1 料理
幻の大とろ×1 料理
がんぜ×1 高級食材
フレッシュシロップ×1 回復アイテム
特効薬×1 回復アイテム
500000FOL

▲試練の洞窟の攻略まとめ

地下9階

SO2R_マップ_試練の洞窟9F

地下9階は何のギミックもないフロアであり、最初に訪れた時はボスも出現しないため、そのまま通過して地下10階に向かうことができる。

ただし、地下12階にある「聖剣ファーウェル」を入手した状態でフロアに戻ってくるとボス部屋の棺が開き、地下13階への鍵となる「魔剣レヴァンテイン」をドロップするワイズ・ソーサリアと戦闘することができるので、地下12階攻略後に忘れず戻ってくるようにしよう。

なお、地下1階と行き来ができる魔法陣を使用しておけば、さらに下層の攻略をする際に非常に楽になるので、魔法陣の使用忘れには要注意。

ボスの攻略情報

SO2R_フロアボス_試練の洞窟9階

フロアボスのワイズ・ソーサリアは基本的に石化攻撃と闇属性の呪紋でしか攻撃してこないため、それぞれの無効化装備を用意しておけば特に苦も無く攻略できる。

むしろ、お供として出現するドリームシェイドの方が厄介なので、基本的にワイズ・ソーサリアは放置してドリームシェイドを優先的に殲滅するようにしよう。

名前
ワイズ・ソーサリア
ステータス
HP EXP FOL
550000 800000 150000
耐性
SO2R_火属性_アイコン 半減 SO2R_風属性_アイコン SO2R_光属性_アイコン
SO2R_水属性_アイコン 半減 SO2R_地属性_アイコン SO2R_闇属性_アイコン
紋章術
SO2R_闇属性_アイコン シャドウフレア
ワードオブデス
キュアオール
追記事項
麻痺攻撃(24%)/石化攻撃(24%)

獲得可能な宝箱・報酬アイテム一覧

アイテム名 カテゴリ
魔剣レヴァンテイン×1(ボス撃破) 武器
ヴァリアントブーツ×1 脚装備
アルテミスリーフ×1 調合素材
リザレクトミスト×1 回復アイテム
特効薬×1 回復アイテム

▲試練の洞窟の攻略まとめ

地下10階

SO2R_マップ_試練の洞窟10F SO2R_試練の洞窟10階_マップ
■図補足
・緑色:通常の部屋
・黄色:入るとHPが減少する部屋
・赤色:入るとHPとMPが減少する部屋
・星マーク:宝箱がある部屋

地下10階は、地下3階と同様に入り口にある16マスの模様と4×4のマップ構造がリンクしており、踏んだパネルと対応したエリアのみ通過可能になるギミックとなっている。

なお、踏むことができるパネルは最大5つだけであり、スタート地点である左下エリアとボス部屋である右上エリアを繋ぐようにエリアを解放しなければならないので注意が必要。

また、パネルの色は対応するエリアで発生している特殊効果を示しており、安全に進む場合は緑色のエリアだけを繋げる必要があるという点も覚えておこう。

セリーヌとアシュトンの最強技を入手できる

試練の洞窟10階の宝箱からは、セリーヌの最強攻撃呪紋「メテオスォーム」とアシュトンの最強技「トライエース」を入手することができる。

全体攻撃かつトップクラスの威力を誇る攻撃技なので、取り忘れがないように注意しておこう。

ボスの攻略情報

SO2R_フロアボス_試練の洞窟10階

フロアボスのジオ・ガーディアンは、力の場などで出現するガーディアンの上位互換となるステータスを持つが、行動パターンがほぼ変わらないので攻略法も流用できる。

ジオ・ガーディアンは一撃の火力が高いもののモーション自体は遅いので、空振りを誘った後に前衛キャラ2人で挟み撃ちをすれば完封可能。

なお、挟撃をし続ければHP減少時の変形も中断させることができるが、第三形態時の変形を阻止できなかった場合は遠距離攻撃で攻めるように切り替えれば問題ない。

名前
ジオ・ガーディアン
ステータス
HP EXP FOL
600000 240000 50000
耐性
SO2R_火属性_アイコン SO2R_風属性_アイコン SO2R_光属性_アイコン
SO2R_水属性_アイコン SO2R_地属性_アイコン SO2R_闇属性_アイコン
紋章術
なし
追記事項
HPが一定値減少すると変形

獲得可能な宝箱・報酬アイテム一覧

アイテム名 カテゴリ
メテオスォーム 紋章術
トライエース 必殺技
聖杖ミリオンテラー×1 武器
チンケスレイヤー×1 武器
バトルスーツ×1 胴装備
ヴァリアントブーツ×1 脚装備
ヴァルキリーブーツ×2 脚装備
バーニィシューズ×1 脚装備
アトラスリング×1 アクセサリー
ピュアリーフ×1 高級食材
賢者の石×1 鉱石
レインボーダイヤ×1 鉱石
フレッシュシロップ×1 回復アイテム
3000000FOL

▲試練の洞窟の攻略まとめ

地下11階

SO2R_マップ_試練の洞窟11F

  1. 道なりに進む
  2. ドラゴンライラントと戦闘する
  3. ボス撃破後、同階層の魔法陣を使って洞窟から脱出する
  4. セーブをする
  5. 再度洞窟に入り、表示される選択肢で「2人で行く」を選ぶ
    ・主人公は必ず連れて行く必要があるので、相方となるもう1人を選ぶ
  6. 地下11階まで進む
    ・地下9階に繋がる魔法陣を利用すると大幅ショートカットが可能
  7. 地下11階にある「勇者の扉」を調べると先に進める

地下11階には何のギミックもなく、道なりに進むことでフロアボス「ドラゴンタイラント」と戦闘できるので迷うことはない。

ただし、地下12階に進むためにはパーティメンバーを2人にしなければならないので、ボス撃破後は9階層にある魔法陣で洞窟から脱出し、セーブをしてから再度挑むようにしよう。

ボスの攻略情報

SO2R_フロアボス_試練の洞窟11階

フロアボスのドラゴンタイラントは非常に強力な石化ブレスを使用してくるが、射程が短いため中~遠距離を維持していれば楽に回避することができる。

また、中距離系の技を連発することでドラゴンタイラントを寄せ付けないようにもできるので、クロードのフェイズガンやディアスの空破斬を多用すると良いだろう。

名前
ドラゴンタイラント
ステータス
HP EXP FOL
652500 1440000 600000
耐性
SO2R_火属性_アイコン SO2R_風属性_アイコン SO2R_光属性_アイコン
SO2R_水属性_アイコン SO2R_地属性_アイコン SO2R_闇属性_アイコン
紋章術
なし
追記事項
石化攻撃(8%)

獲得可能な宝箱・報酬アイテム一覧

アイテム名 カテゴリ
ウーズカクテル×1 料理
1000000FOL

▲試練の洞窟の攻略まとめ

地下12階

SO2R_マップ_試練の洞窟12F

  1. 道なりに進む
  2. フェニックスを撃破して「聖剣ファーウェル」を入手する
  3. 地下9階に戻る
  4. ワイズ・ソーサリアを撃破して「魔剣レヴァンテイン」を入手する
  5. 再度、地下12階層に向かう
    ・試練の洞窟の外に出た場合、フェニックスが復活するので要注意
  6. 最奥にある扉を調べると先に進める

地下12階には何のギミックもなく、道なりに進むことでフロアボス「フェニックス」と戦闘できるので迷うことはない。

ただし、地下13階に進むためには、地下9階のフロアボス「ワイズ・ソーサリア」を撃破して「魔剣レヴァンテイン」を入手する必要があるので、3階層戻ってボスに挑戦しに行くと良いだろう。

ボスの攻略情報

SO2R_フロアボス_試練の洞窟12階

フェニックスは2人で戦うことを想定されているため、他のフロアボスと比べてHPが低く、マスターアタックにさえ注意すれば問題なく攻略することができる。

特に「ドリームクラウン」や「フレアリング」など火属性無効の装備をした上で、パーティにクロードを加えておけば必殺技を連発するだけで楽に倒せるので非常におすすめ。

名前
フェニックス
ステータス
HP EXP FOL
250000 800000 250000
耐性
SO2R_火属性_アイコン 無効 SO2R_風属性_アイコン SO2R_光属性_アイコン
SO2R_水属性_アイコン 半減 SO2R_地属性_アイコン SO2R_闇属性_アイコン
紋章術
SO2R_風属性_アイコン マグナムトルネード
ブラッドスキュラー
追記事項
なし

獲得可能な宝箱・報酬アイテム一覧

アイテム名 カテゴリ
聖剣ファーウェル×1(ボス撃破) 武器
ヴァルキリーガード×1 盾装備
バトルスーツ×1 胴装備
バーニィシューズ×1 脚装備
ネクタル×1 料理

▲試練の洞窟の攻略まとめ

地下13階

SO2R_マップ_試練の洞窟13F
地下13階は試練の洞窟の最終階層であり、ギミックこそフロアの東西にある2つのレバーを起動させるだけボス部屋を解放できるシンプルなものだが、出現する雑魚敵が非常に凶悪なので戦闘の難易度が高いマップとなっている。

特に「ソウルマスター」と「ドリームシェイド」が同時出現すると、時間停止&無属性全体魔法連発で簡単に全滅しかねないため、必ず妨害手段となる範囲攻撃は必須。

また、雑魚戦を避けるためにアイテム「韋駄天」を大量に用意しておくのもひとつの手だろう。

ボスの攻略情報

SO2R_フロアボス_試練の洞窟13階

フロアボスのガブリエ・セレスタは、最高クラスのステータスだけでなく、高威力かつ多彩な物理攻撃・紋章術に加え、気絶無効&ガード時反撃という最終階層に相応しい性能となっている。

対策としては、紋章術の中でも特に厄介なノア対策となるアクアリング、確定命中によってガードを発生させないマーヴェルソードを用意しておくと良いだろう。

また、被弾を可能な限り減らすためにも大技は使わず、吼竜破、ケイオスソード、バーリヤなど硬直時間が短く距離を保ちやすい技を活用しよう。

名前
ガブリエ・セレスタ
ステータス
HP EXP FOL
900000 2200000 40000
耐性
SO2R_火属性_アイコン SO2R_風属性_アイコン SO2R_光属性_アイコン 吸収
SO2R_水属性_アイコン SO2R_地属性_アイコン SO2R_闇属性_アイコン
紋章術
SO2R_水属性_アイコン ノア
SO2R_風属性_アイコン フェーン
SO2R_光属性_アイコン スターフレア
追記事項
気絶無効/ガード時に光弾を発射する

ガブリエ・セレスタの攻略とおすすめ装備

獲得可能な宝箱・報酬アイテム一覧

アイテム名 カテゴリ
白銀のトランペット×1(ボス撃破) 楽器
昂翼天使の腕輪×1 アクセサリー
ヴァリアントガード×1 盾装備
ヴァリアントメイル×1 胴装備

▲試練の洞窟の攻略まとめ

スターオーシャン2 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_so2rスターオーシャン2 攻略TOP

ストーリー攻略

序盤必見のお役立ち情報

序盤必見
スターオーシャン2リメイク_序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方スターオーシャン2リメイク_取り返しのつかない要素取り返しのつかない要素
スターオーシャン2リメイク_主人公の違い主人公の違いスターオーシャン2リメイク_戦闘のコツ戦闘のコツ
スターオーシャン2リメイク_初期タレントリセマラ方法初期タレントリセマラ方法-

やり込み・クリア後

やり込み・クリア後
スターオーシャン2リメイク_試練の洞窟試練の洞窟スターオーシャン2リメイク_エンディングの種類エンディングの種類
スターオーシャン2リメイク_クリア後要素クリア後要素スターオーシャン2リメイク_VRエクスペルVRエクスペル
スターオーシャン2リメイク_ユニークスポットユニークスポット-

強敵攻略

強敵攻略
SO2R_ガブリエ・セレスタ_iconガブリエ・セレスタSO2R_イセリア・クイーン_iconイセリア・クイーンSO2R_真ガブリエル_icon真ガブリエル
AppMediaゲーム攻略求人バナー