
キノコ伝説の氷の竜巣(龍巣)試練について紹介しています。氷の竜巣の攻略方法や戦い方などを解説しているのでキノコ伝説(キノデン)をプレイする際にご活用ください。
氷の竜巣の攻略
素早く火力を出せる職業がおすすめ
氷の竜巣では制限時間内に計5体の敵を全て倒し切る必要があり、ステージが進行していくにつれて敵のHPも高くなっていく。スムーズに敵を倒していくためにも、弓気ノコ系や魔気ノコ系の素早く火力を出せる職業で挑むのがおすすめ。
おすすめ職業 | |
---|---|
![]() |
![]() |
敵からの攻撃も対策したい
氷の竜巣ではランプ泥棒と違い敵もしっかり攻撃してくるので、火力は足りているがこちらが先に倒されてしまうという事態も起こりうる。火力面よりも耐久面で負けてしまっている場合は菌バリアや大地回復などの技能も編成してみよう。
敵は攻撃リーチも長い
竜系の敵は攻撃の射程距離が長いので、敵の移動速度を下げる蝸牛系の仲間による足止めはあまり期待できない。仲間で被ダメージを対策をしたい場合は、鹿系や雪精霊系などがおすすめといえる。
おすすめの防御系仲間 | |
---|---|
![]() |
![]() |
勝てないときは”一つ前を掃討”もアリ
“一つ前を掃討“を選択すると、自分がいるレベルの一つ前のステージの報酬をすぐに受け取れる。どうしても次のレベルの試練に勝てないという場合は、戦力が整うまでの間”一つ前を掃討”を選んでおくといいだろう。
氷の竜巣のやり方
宝石やガチャ券が貰える恒常コンテンツ
氷の竜巣は専用の鍵を消費することで挑戦できる恒常コンテンツで、報酬として宝石・技能券・同行券といったガチャ系のアイテムを入手できる。
また他の試練と同様に毎日0時になると挑戦回数が上限の2回まで補充され、さらに広告視聴などでも挑戦権を増やすことができる。
氷の竜巣の報酬アイテム
獲得アイテム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
試練のレベルが上がるにつれて各報酬の獲得数もアップ。
時間内に敵を全て倒すとクリア
氷の竜巣では時間内に出現する敵を全て倒すとクリアとなる。ランプ泥棒と違って敵も攻撃してくるため、特に高レベルの試練に挑む場合は耐久面の意識も必要となってくる。
もし負けてしまった場合でも挑戦権は返却されるので、まずは自分が挑戦できる最大レベルの試練に挑戦してみよう。
キノコ伝説の関連記事

注目記事
キノコ伝説注目記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
1蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!