記事アイキャッチ_デイヴザダイバー_ゴールドの稼ぎ方

デイヴザダイバーの「ゴールド稼ぎの効率的な方法」について掲載しています。ゴールド(お金)稼ぎをする上でおすすめの方法やおすすめの理由を掲載していますので、デイヴ・ザ・ダイバー / Dave the diver(Switch)の攻略にお役立てください。

ゴールド稼ぎの効率的な方法

料理レベルを強化する

バンチョ寿司で提供される料理は、料理レベルを強化すれば獲得金額を上昇できる。食材に余裕があるときは料理レベルを強化して効率よくゴールドを稼ごう。

メニューはキュウリ料理がおすすめ

売上金 (1)

ゴールドを効率的に稼ぐなら、キュウリ料理がおすすめだ。中でも「キュウリの串刺し」は、キュウリのみで作ることができる料理なので畑の栽培のみで提供できる。

ほかにも必要食材が少なく養殖場でも繁殖させやすい「フサアンコウキュウリ軍艦巻き」などもおすすめだ。

寿司・料理一覧はこちら

スタッフのレベルを上げる

スタッフ

寿司店で働くスタッフのレベル上げも効率よくゴールドを稼ぐ要素の1つだ。特に厨房のスタッフレベルは料理の提供速度に影響するので、売上を上げるためにもレベルを上げよう。

一方ホール作業では主人公も操作できるので、厨房スタッフほどレベル上げの優先度は高くない。

スタッフの配置と雇用の基準

ゴールド稼ぎ一覧

お店を経営してお金を稼ぐ

デイヴザダイバー_チュートリアル寿司屋開店
メインのゴールド稼ぎは、バンチョ寿司を運営して売上金を稼ぐことになる。ブルーボールで食材を集めて寿司・料理を提供してお金を稼ごう。

農場や養殖場の解放後は、ダイビングをしなくても食材を確保できるので、ゴールドを稼ぎたいだけなら時間スキップとお店経営を繰り返すのがおすすめだ。

高額な料理を提供する

デイヴザダイバー_支店_営業
バンチョ寿司の収益は、販売する料理ごとに変化する。基本的には販売単価の高い料理を並べたほうが多くのお金を稼げる。

ゲーム中盤以降は作成可能となったメニューの中から高額なメニューの素材を中心に集め、料理レベルを強化しよう。

ゲームを進めて施設を解放する

デイヴザダイバー_米の収穫
メインストーリーを進めると「スタッフ」「海洋探検の新エリア」「バンチョ寿司支店」「養殖場」「農場」「種商店」など、さまざまな要素が解放される。

支店や農場などは、ゲームの金策に大きく影響するため、こちらが解放されていない状態であれば、メインミッションを進めて機能解放を目指そう。

解放される機能 内容
スタッフ バンチョ寿司や支店にスタッフを配置できる。スタッフの能力が高いほど収益を得やすい。
新エリア解放 海洋探検で移動できるエリアが増える。ランクの高い魚を捕まえやすくなり、高額なメニューが作りやすくなる。
バンチョ寿司支店 スタッフを配置して食材を送ると金銭を稼いでくれる。資金に余裕が出たらスタッフのレベルを高め、効率よく稼ごう。
養殖場 ダイビングで得た魚貝類を養殖できる施設。同じ種類の魚を2匹以上保有していると繁殖できるため、海洋探検を行わなくても食材を確保できるようになる。
農場 米や野菜などの食物を生産できる。サミーを雇えば自動で収穫まで行ってくれる。
種商店 ワカメなどの海洋植物を育ててくれる。

攻略チャート一覧

ゴールド稼ぎ向かない方法

いらない食材を売却する

売却
余った食材は売却すればゴールドへ変えることができる。

ただし、後から必要になる食材も多く、料理レベルを上げる上で必要となるため、基本的には売却せずに残しておいたほうが良い。

ミッションをクリアする

デイヴザダイバー_序盤_必要素材
ゲーム内のミッションは報酬にゴールドが含まれるものもある。ただし、獲得できるのが1回のみであり、獲得ゴールド量も少ないため、金策には向かない。

デイヴザダイバー 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_davethediverデイヴザダイバー 攻略TOP

お役立ち記事

データベースまとめ

AppMediaゲーム攻略求人バナー