アークナイツのZT-S-5のステージと敵情報を掲載しています。ZT-S-5を挑戦する前にステージの構造や敵情報を確認する際にご活用ください。
ツヴィリングトゥルムの黄金の攻略通常ステージ | |||
---|---|---|---|
ZT-1 | ZT-2 | ZT-3 | ZT-4 |
ZT-5 | ZT-6 | ZT-7 | ZT-8 |
ZT-9 | ZT-10 | - | - |
EXステージ | |||
ZT-EX-1 | ZT-EX-2 | ZT-EX-3 | ZT-EX-4 |
ZT-EX-5 | ZT-EX-6 | ZT-EX-7 | ZT-EX-8 |
Sステージ | ||||
---|---|---|---|---|
ZT-S-1 | ZT-S-2 | ZT-S-3 | ZT-S-4 | ZT-S-5 |
ステージ情報
ステージ名 | ZT-S-5 玉座の間 |
---|---|
消費理性 | 15 |
推奨平均レベル | – |
敵情報
![]() |
|||
HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
---|---|---|---|
B | C | D | C |
移動速度 | 攻撃速度 | 元素耐性 | 損傷耐性 |
B | B+ | E | E |
![]() |
|||
HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
B | D | C | C |
移動速度 | 攻撃速度 | 元素耐性 | 損傷耐性 |
B | B+ | E | E |
![]() |
|||
HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
A | C | C | A |
移動速度 | 攻撃速度 | 元素耐性 | 損傷耐性 |
B | B | E | E |
![]() |
|||
HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
A | B | B | A+ |
移動速度 | 攻撃速度 | 元素耐性 | 損傷耐性 |
B | D | E | E |
![]() |
|||
HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
A | B+ | A | A+ |
移動速度 | 攻撃速度 | 元素耐性 | 損傷耐性 |
C | C | E | E |
![]() |
|||
HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
S | A | B | S+ |
移動速度 | 攻撃速度 | 元素耐性 | 損傷耐性 |
A | C | E | E |
ボス情報
![]() |
|||
耐性 | |||
スタン無効・凍結無効・浮遊無効・睡眠無効・恐怖無効 | |||
ステータス | |||
・ブロックされない。また、攻撃時に範囲ダメージを与える。 ・【造物滅亡】:戦闘開始から長時間経過すると、戦場内の味方ユニット全員に術範囲ダメージを与え、耐久値を0にする |
|||
第一形態 | |||
・一定時間ごとに、次の位置に瞬間移動する ・【痴愚の懲戒】HPを一定割合失うたびに、配置中の味方オペレーター2名をランダムな2箇所に再配置する ・【庸劣の懲戒】周期的に攻撃範囲の味方オペレータ一2名に「愚鈍の印」(5回ダメージを与えると破壊可能)を付与し、対象は攻撃不可、スキル発動不可になり、さらに敵に狙われやすくなる。次にこのスキルを発動したとき、「劣の印」が付与されている全てのオペレーターを強制的に戦闘不能にし、対象の隣接4マス内に術範囲ダメージを与える ・初めて撃破されると復活し、戦場内の味方全員に術範囲ダメージを与え、【痴愚の懲戒】を発動し、復活が完了すると第二形態になり、【造物滅亡】のカウントがリセットされる |
|||
第二形態 | |||
・移動しない。指向性シールドを展開し、シールド側からの物理・術ダメージを無効化する ・攻撃範囲が戦場全体まで拡大、攻撃力が大幅に低下、ダメージ発生範囲が拡大、防御力が大幅に上昇 ・指揮権を奪い、戦場内の全ての「調律器」を無効化 ・【君主の指揮】 定期的に変奏を行い、トーンアップ ・ダウンを切り替える。その間は敵のステータスが強化される。また、変奏中は定期的に楽団全体の状態を確認し、スタン状態で巫王のリズムについてこられない敵が存在した場合はそれをマーキングし、変奏終了時に罰として大きな術ダメージを与える ・【庸劣の懲戒】の選択対象が1体になる |
アークナイツ関連リンク

![]() 攻略班 |
▶︎アークナイツ攻略班のX(Twitter)アークナイツの攻略や最新情報をお届け!お役立ちから攻略班の日常まで幅広く呟いていますので、ぜひフォローお願いします! |
---|
最新キャラ・イベント
イベント「白き海の彼方へ」関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
新規実装キャラ一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
注目記事
おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
便利ツール
便利ツール関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
掲示板
掲示板関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者
人気記事
新着記事