イベント「フォードレイグの秘宝」の参加方法と攻略チャート_ウィザードリィ_アイキャッチ

ウィザードリィダフネのイベント「失われしフォードレイグの秘宝」の攻略マップと参加方法を紹介しています。出現する敵やフォードレイグの財貨の交換優先度も掲載しているので、失われしフォードレイクイベントに参加する際の参考にご覧ください。

「フォードレイグの秘宝」1周目攻略チャート

  1. イベントボタンをタップしてイベント会話を見る
  2. 王都ルクナリアの冒険者ギルドで依頼「盗まれた鎧の奪還」を受注する
  3. ワールドマップからフォードレイグの迷宮へ移動
  4. ダンジョンを進めて最終層を目指す
  5. ミノタウロス1体とのイベントバトルが発生
  6. ミノタウロス討伐後、力尽きた冒険者を調べて2つの知識と短剣を得る
  7. 奥に進み、最奥部屋の中央のボタンを押してミノタウロス2体とバトル
  8. バトル終了後、宝箱を回収する
  9. 町に戻るので、冒険者ギルドで依頼を達成
  10. 1周目が終了し、イベント画面のカースドホイールのチュートリアルが進行する
  11. 2周目の世界へ

1周目は3階で終了

イベント1周目の最短ルートまとめ
B11周目_フォードレイグの迷宮_ウィズダフネB1F(1回目) B21周目1回目_フォードレイグの迷宮_ウィズダフネB2F(1回目) B11周目2回目_フォードレイグの迷宮_ウィズダフネB1F(2回目)
B21周目2回目_フォードレイグの迷宮_ウィズダフネB2F(2回目) B21周目3回目_フォードレイグの迷宮_ウィズダフネB2F(3回目) B31周目_フォードレイグの迷宮_ウィズダフネB3F

ダンジョンは全部で3階層の構成となっており、「迷宮」という名の通りかなり複雑な構成となっている。

ただし全プレイヤーでマップは共通なようなので、上記マップを確認しつつ進めていくのが良いだろう。

ワープとトゲの罠に注意

B1FではB2Fに向かう途中に確定でワープを踏む必要があり、一時的にB2Fに飛ばされる。

B2Fからワープを踏めば再度B1Fに戻れるので、ワープポイントを目指して進んでいこう。

B2Fはトゲ床が大量に設置された部屋に扉を開くスイッチが設置されている。トゲ床を踏まずにスイッチを踏むルートは1箇所しかないので、HPやメンタルを大事にしたい場合は踏まないように注意しよう。

知識を入手して2周目の世界へ

知識を入手して2周目の世界へ_フォードレイグの秘宝の攻略マップとイベント参加方法_ウィズダフネ

B3Fでは先行している冒険者が力尽きており、3人とも調べることで2種類の知識と短剣を得られる。

2周目を攻略する際に必要となる要素なので、必ず回収してから奥に進むようにしよう。

部屋に入って(ミノタウロスを倒して)すぐ左にいる冒険者は見逃しやすいので、部屋中をくまなく調べると良いだろう。

「フォードレイグの秘宝」2周目攻略チャート

  1. 王都ルクナリアの冒険者ギルドで依頼「盗まれた鎧の奪還」を受注する
  2. ワールドマップからフォードレイグの迷宮へ移動
  3. 1階のワープ罠と2階のトゲ罠を解除しながら進む
  4. ミノタウロスを倒し、短剣について聞く
  5. 最後の罠部屋で短剣を使って4階への道を開く
  6. 4階を最後まで進めてボスを倒す
  7. 奥の宝箱から鎧を回収する
  8. 町に自力で戻り、冒険者ギルドで依頼を完了する

罠を解除しつつ進む

罠を解除しつつ進む_フォードレイグの秘宝の攻略マップイベント参加方法_ウィズダフネ

罠の解除場所
B1Fワープの罠_フォードレイグの秘宝の攻略マップイベント参加方法_ウィズダフネB1Fワープの罠 B2Fトゲの罠_フォードレイグの秘宝の攻略マップイベント参加方法_ウィズダフネB2Fトゲの罠

B1Fではワープの罠、B2Fではトゲの罠を解除しつつ進めていこう。上記マップの壁をタップすることで選択肢が表示される。

解除スイッチは正規ルートの途中に用意されているため、寄り道する必要はない。

短剣を鍵にして4階へ

短剣を鍵にして4階へ_フォードレイグの秘宝の攻略マップイベント参加方法_ウィズダフネ

先行している冒険者をミノタウロスから助けて、短剣についての話を聞き出そう。

鎧についての話も聞き出せるが、短剣についての話を聞くまで進行しないので間違って選んでも安心だ。

短剣の話を聞いた後は1周目で手に入れた短剣を使って、最後の罠があった部屋で4階への道を開こう。短剣を所持し、短剣の話を聞いた後であれば、最後の罠部屋の罠を発動させる心配は無くなる。

4階のボスを倒して奥の宝箱を回収

4階のボスを倒してイベントクリア(?)_フォードレイグの秘宝の攻略マップイベント参加方法_ウィズダフネ

B4Fの最短ルート
B4ルートマップ_フォードレイグの迷宮_ウィズダフネB4Fボスまでの最短ルート

4階の最奥にはリザードマンのボスが配置されており、ボスを倒すことで限定武器「角鷲の剣」が手に入る。

この武器は魔獣特効がついており、最初から強化段階が2段階解放されているので非常に優秀だ。

ボスの奥にある宝箱からは依頼達成に必要な鎧も入手できるため、奥の部屋の宝箱をすべて回収した後、町に戻って依頼を報告しよう。

1周目のように自動で戻されることはなく、自力で町に戻る必要がある点には気をつけたい。

初めての依頼達成で「フォードレイグの真の宝を入手」が完了

本物の鎧を依頼主に届けることで、期間限定ミッション「フォードレイグの真の宝を入手」が達成できる。

報告するたびにフォードレイグの財貨50枚が追加で貰えるため、ボスを倒すたびに依頼達成の報告をするのが良いだろう。

フォードレイグの迷宮のマップ一覧

B1F

B1マップ_フォードレイグの迷宮_ウィズダフネ

B2F

B2マップ_フォードレイグの迷宮_ウィズダフネ

B3F

B3マップ_フォードレイグの迷宮_ウィズダフネ

B4F

B4マップ_フォードレイグの迷宮_ウィズダフネ

フォードレイグの周回のやり方とメリット

  1. ワープの罠とトゲの罠を解除しつつB4Fに向かう
  2. B4F最奥のボスを倒し、角鷲の剣を入手
  3. ボス部屋奥の固定宝箱3つを開く(ガラクタが欲しい場合)
  4. 町に戻り、イベント画面からカースドホイールをする
  5. 再度冒険者ギルドで依頼を受け直し、フォードレイグの迷宮へ移動
  6. ①に戻る

角鷲の剣を集める

角鷲の剣を集める_フォードレイグの秘宝の攻略マップイベント参加方法_ウィズダフネ

2周目の最後のボスを倒すと限定武器「角鷲の剣」が確定で手に入る。

魔獣特効の付いた優秀な武器で、最初から強化段階が2段階解放された状態で手に入るので、3周するだけで強化段階を最高段階まで引き上げることができる。

星3青の品質固定でドロップするものの追加護は入手するたびにランダムに抽選されるため、良い追加護が出るまで厳選し終わってから強化段階を上げていくのが良いだろう。

ボスを倒してカースドホイールを繰り返す

B4Fのボスを倒し町に戻り、イベント画面からカースドホイールを使ってジャンプしよう。

ボスを倒すたびに角鷲の剣が手に入るので、このイベントはボスを何度も倒すのが周回の基本となる。

ガラクタも優秀

ガラクタも優秀_フォードレイグの秘宝の攻略マップイベント参加方法_ウィズダフネ

このイベントでは「瞬刻」「刹那」「フォードレイグ」の3種の限定ガラクタがドロップするが、このうちの「刹那」と「フォードレイグ」はラインナップが非常に優秀。

防具や装飾品を全身鋼装備や魔術師系の高品質にするのも現実的なので、防具の厳選がしたい人にとっても周回する価値がある。

難易度は簡易推奨

B1Fで難易度調整が可能_フォードレイグの秘宝の攻略マップイベント参加方法_ウィズダフネ

B1Fでダンジョン全体の難易度を調整することができるが、周回の際には最も簡単な「簡易の試練」にするのがおすすめだ。

難易度を上げたところで敵を倒すのが遅くなるだけで、そこまでドロップ量に差はでない。

戦力に凄まじく余裕があり、少しでもドロップ率を良くしたいのであれば難易度を変えるのも良いが、基本的には簡易で周回したほうが良いだろう。

火属性で弱点を突く

4階のボスを倒してイベントクリア(?)_フォードレイグの秘宝の攻略マップイベント参加方法_ウィズダフネ

道中の敵はそこまでHPが高くないが、2周目のラスボスとして登場するリザードマンチャンピオンはそれなりにHPが高い。

HP低下時には自身の火力と耐久力を強化するバフも付与してくるため、弱点の火属性で攻めて一気に倒し切ろう。

近接キャラは火属性武器が有用だが、このイベントで手に入る角鷲の剣でも弱点を突けるため、火属性武器を用意できない場合は角鷲の剣を強化して装備していくことで周回がしやすくなるはずだ。

角鷲の剣の確保数とおすすめ厳選方法

3本ほど+20を作りたい

3本ほど+20を作りたい_フォードレイグの秘宝の攻略マップとイベント参加方法_ウィズダフネ

片手剣を持つのは前衛のみなので、3本ほど厳選+強化済みのを揃えておけると安心だ。

入手した段階では+15までしか強化できないので、強化上限解放のために素材として追加で2本ずつの、合計9本は最低でも確保しておこう。

未強化である程度厳選

未強化である程度厳選_フォードレイグの秘宝の攻略マップとイベント参加方法_ウィズダフネ

入手した段階では+10までの追加護しか解放されていないので、まずはそこで追加護の厳選をしよう。

片手剣にとってはほぼ意味がない「魔力」や「神力」が付いている場合は、他の角鷲の剣の強化上限解放に使ったり、抽出してしまうのが良いだろう。

角鷲の剣おすすめ追加護
SSランク ・攻撃力(実数値)
・回避(実数値)
Sランク ・攻撃力(%)
・会心(実数値)
・回避(%)
・命中(実数値)
Aランク ・会心(%)
・命中(%)
・行動速度(実数値)
Bランク ・行動速度(%)
Cランク ・魔力(実数値)
・魔力(%)
・神力(実数値)
・神力(%)

余裕があるなら+15で厳選もあり

余裕があるなら+15で厳選もあり_フォードレイグの秘宝の攻略マップとイベント参加方法_ウィズダフネ

強化素材やゴールドに余裕があるなら+15まで強化して3個目の追加護を開いて厳選するのも悪くない。

+15〜+20への強化は、+0〜+15に必要なゴールド量の約3倍も必要となるため、+15で止めて結果を見てから+20まで強化するかを決めるのが効率的だ。

+15まで強化しての厳選は1〜2個目に付いている追加護の上昇量も確認できるので、気になる人はその部分も見ておけると良いだろう。

強化に必要な素材合計

強化段階 必要な素材
0〜+15 150,000G
下級強化石×15
中級強化石×15
上級強化石×1
+15〜+20 319,400G
上級強化石×14
最上級強化石×1

強化段階ごとの必要素材

強化段階 必要な素材
+1 500G
+2 700G
+3 1,100G
+4 1,700G
+5 2,500G+下級強化石×1
+6 3,500G+下級強化石×2
+7 4,900G+下級強化石×3
+8 6,650G+下級強化石×4
+9 8,750G+下級強化石×5
+10 11,200G+中級強化石×1
+11 14,000G+中級強化石×2
+12 17,400G+中級強化石×3
+13 21,250G+中級強化石×4
+14 25,550G+中級強化石×5
+15 30,300G+上級強化石×1
+16 35,500G+上級強化石×2
+17 41,500G+上級強化石×3
+18 48,050G+上級強化石×4
+19 67,700G+上級強化石×5
+20 126,650G+最上級強化石×1

フォードレイグの財貨交換優先度

優先度ランキング
SSランク 研鑽の宝典_アイコン_ウィザードリィダフネ研鑽の宝典
Sランク 冒険者の遺骸_アイコン_ウィザードリィダフネ冒険者の遺骸オルグの貴石_TOPアイコン_ウィズダフネオルグの貴石
Aランク 上級鉄鉱石_アイコン_ウィザードリィダフネ上級鉄鉱石中級鉄鉱石_アイコン_ウィザードリィダフネ中級鉄鉱石手練の典籍時計_アイコン_ウィザードリィダフネ手練の典籍時計青雫の輝鉱石_アイコン_ウィズダフネ青雫の輝鉱石
Bランク 軽篭手_アイコン_ウィズダフネ羽銅の篭手下級鉄鉱石_アイコン_ウィザードリィダフネ下級鉄鉱石一端の典籍時計_アイコン_ウィザードリィダフネ一端の典籍時計100G_アイコン_ウィザードリィダフネ100G

研鑽の宝典を最優先

研鑽の宝典を最優先_イベント「怨嗟の灯火」の参加方法と攻略チャート_ウィザードリィダフネ

まずは研鑽の宝典を最優先で交換しよう。スキルを強化できる貴重なアイテムとなっており、入手できる機会も少ない。

1個につき2,500個のフォードレイグの財貨が必要で、合計5個まで交換できる。

次点で遺骸と貴石

冒険者の遺骸_カットイン_ウィズダフネ

研鑽の宝典を交換し終わったら遺骸と貴石を回収しよう。

どちらも入手する機会の少ない貴重なアイテムなので、この機会にできるだけ確保しておきたい。

専用装備は交換する必要なし

軽篭手_ウィズダフネ

このイベントでしか手に入らない「羽銅の篭手」はイベントダンジョンで手に入る「フォードレイグのガラクタ」から高確率で排出される。

わざわざ交換所でフォードレイグの財貨を使ってまで交換する価値はないので、交換所で入手するのは避けるようにしよう。

イベント「フォードレイグの秘宝」参加方法

カースドホイールを解放

カースドホイール解放_ウィズダフネ

イベントの参加条件には「カースドホイール解放後」が含まれている。

まずははじまりの奈落2周目をある程度進めて、カースドホイールが解放されるようになるまで進めよう。

イベントボタンをタップしてから依頼を受ける

イベントボタンをタップしてから依頼を受ける_イベント「フォードレイグの秘宝」の参加方法と攻略チャート_ウィズダフネ

カースドホイール解放後、初めてイベントボタンをタップすると専用の会話イベントが発生する。

会話イベントを見終わった後に冒険者ギルドに行くとイベントが発生するため、まずはイベントボタンをタップしてイベントを閲覧しよう。

依頼を受けられるのは王都ルクナリアのみ

依頼を受けられるのは王都ルクナリアのみ_イベント「フォードレイグの秘宝」の参加方法と攻略チャート_ウィズダフネ

イベントの依頼「盗まれた鎧の奪還」が受けられるのは王都ルクナリアの冒険者ギルドのみで、港町グランドレギオンなどの他の冒険者ギルドでは依頼を受けられない。

まずは王都ルクナリアにマップから移動し、冒険者ギルドで依頼を受けるようにしよう。

マップからフォードレイグの迷宮へ

マップからフォードレイクの迷宮へ_イベント「フォードレイグの秘宝」の参加方法と攻略チャート_ウィズダフネ

王都の冒険者ギルドで依頼を受けると、マップにフォードレイグの迷宮が出現する。

タップすることでフォードレイグの迷宮に移動でき、イベントを進行できる。

B1Fで難易度調整が可能

B1Fで難易度調整が可能_フォードレイグの秘宝の攻略マップイベント参加方法_ウィズダフネ

B1Fにある祭壇でこのイベントダンジョンの難易度を調整できる。

難易度を上げれば上げるほど敵は強くなるが、代わりにフォードレイグの財貨などのアイテムのドロップ数や、手に入る経験値が上昇する。

初期は最も簡単な簡易の試練になっているので、難易度を上げたい場合のみ祭壇を調べるのが良いだろう。

基本は簡易がおすすめ

最高難易度の至難の試練にしたとしても、ドロップ量は劇的に変わるわけではない。

どちらかというと経験値上昇のほうがメインなので、このイベントの周回とレベル上げを併用したい場合のみ難易度を上げるようにするのが良いだろう。

ボスで手に入る限定武器の性能なども変わらないので、基本的には一番下の簡易で周回するのがおすすめだ。

ウィザードリィ ダフネ関連記事

攻略TOP汎用 ウィズダフネ攻略TOP

ウィザードリィ ダフネのランキング

ウィズダフネのランキング関連記事
最強キャラランキング_ウィザードリィ_アイキャッチ最強ランキング リセマラランキング_ウィザードリィ_アイキャッチリセマラ当たりランキング

ウィザードリィ ダフネの攻略情報

ウィズダフネの攻略情報
リセマラのやり方_ウィザードリィ_アイキャッチリセマラのやり方 骨拾い購入おすすめキャラアイキャッチウィザードリィダフネ骨拾い購入おすすめキャラ
序盤の進め方_アイキャッチ_ウィズダフネ序盤の進め方 最初の質問_アイキャッチ_ウィズダフネ最初の質問の選択ルート
レベル上げのやり方_アイキャッチ_ウィズダフネレベル上げおすすめ カースドホイール_ウィザードリィダフネカースドホイール

ウィザードリィ ダフネのデータベース

ウィズダフネのデータベース一覧
キャラ一覧_アイキャッチ_ウィズダフネキャラ一覧 スキル継承一覧_アイキャッチ_ウィズダフネスキル継承一覧
マップ一覧_アイキャッチ_ウィズダフネ奈落のマップ一覧 依頼一覧_アイキャッチ_ウィズダフネ依頼一覧

ウィザードリィ ダフネの掲示板

ウィズダフネの掲示板
質問雑談掲示板_ウィザードリィ_アイキャッチ質問雑談掲示板 招待コード掲示板_ウィザードリィ_アイキャッチ招待コード掲示板
AppMediaゲーム攻略求人バナー