
シャドバビヨンドの最強カードTier表を掲載しています。現在判明しているカードがどのくらい強いかや、どのような評価がされているか掲載していますので、カードの強みを知りたい方はぜひお役立て下さい。
最強カードランキングTier表
※先行体験会でデッキが発表されたクラスのみ
ランク | カード |
---|---|
S | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B | ![]() |
C | ![]() |
ランク | カード |
---|---|
S | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B | ![]() |
C | ![]() ![]() |
ランク | カード |
---|---|
S | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B | ![]() |
C | ![]() |
ランキングの評価基準
評価 | 評価基準 |
---|---|
S | ・必須級のカード ・デッキの核になる |
A | ・選択肢には入るカード ・デッキに入れるか入れないかで意見が割れる部分 |
B | ・無難な性能だが入らない可能性が高い |
C | ・構築によっては採用の余地があるカード |
各カードの評価
S評価のカード
カード | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・進化時に相手のフォロワーを破壊 └進化権を切ればフォロワー1枚を確実に処理できる ・単体置きの大型フォロワーに対して非常に強力 |
![]() |
・ドロー・回復・PP回復とできることが多い └PPを2回復できるため実質5コスで使用可能 ・超進化時に他のフォロワー1枚を超進化できる |
![]() |
・場に出たら自身のデッキを強力な「アポカリプスデッキ」に変更 ・ゲームが長く続きそうな環境であれば活躍の可能性大 ・PPブーストをできるドラゴンとは好相性 |
![]() |
・ファンファーレで相手フォロワー1枚に1ダメージ ・2コスト2/2の基本スタッツを持ちつつ相手の盤面に干渉できる |
![]() |
・ファンファーレで相手のフォロワーを1枚破壊 ・4コストと若干重いものの1枚除去は確約されているので強力 |
![]() |
・進化時にPPブーストを行う ・「覚醒」なら自動進化 └PPブーストしつつ盤面干渉ができるパワーカード |
![]() |
・高スタッツの守護と突進を出して3面展開できる ・超進化をすると4/5疾走と5/4バリア持ち突進を作る └ガリュウ本体は8/8になり処理が難しい盤面を相手に押し付けられる |
![]() |
・ファンファーレで相手のフォロワー全ての体力を-9ずる └1枚で強力な盤面を返すことができるカード ・超進化権が残っていればリソース回復にも貢献できる |
![]() |
・高スタッツの疾走フォロワー ・進化で攻撃力11に、超進化で攻撃力12にできる └強力なフィニッシャーになれる |
![]() |
・PPブーストカード ・PP最大値が10なら1ドローできる ・PPを増やして戦うドラゴンでは必須のカード |
A評価のカード
カード | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・守護を持ったドローソースカード ・進化前は攻撃力0なため場面次第では盤面ロックが可能 |
![]() |
・ファンファーレと進化時に相手から攻撃されないカードを場に出す ・除去手段が乏しい環境であれば序盤からビートで攻めるプランに貢献できる |
![]() |
・相手のフォロワー1枚に2ダメージ └コストと相まって序盤から攻めてくるデッキに対して有効 ・「覚醒」なら1コスト4ダメージに変わる |
![]() |
・ドラゴン版「熾天使の福音」 ・「覚醒」ならリーダー回復も行えるサポートカード |
![]() |
・場のフォロワー全てに5ダメージ ・横展開をした相手に対しての回答札となり得るカード ・6コストが少し重いが1枚で解決できる場面も多い |
S評価のカード
カード | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・進化時に相手のフォロワーを破壊 └進化権を切ればフォロワー1枚を確実に処理できる ・単体置きの大型フォロワーに対して非常に強力 |
![]() |
・ドロー・回復・PP回復とできることが多い └PPを2回復できるため実質5コスで使用可能 ・超進化時に他のフォロワー1枚を超進化できる |
![]() |
・ラストワードでスケルトン1枚を手札に加える ・エンハンスで突進と必殺を持つ └盤面で戦う環境になる場合は強力 |
![]() |
・ファンファーレで墓場のカウントを+2できる └墓場のカウントが重要なナイトメアには必須 ・守護を持っている点も強力 ・進化時にネクロマンス4で相手のランダムなフォロワーに2ダメージを2回行える └後手からの進化で相手の盤面を最大3枚まで処理可能 |
![]() |
・ターン終了時にリーダーを2回復できる ・超進化している場合は4回復してバリアを持つ └バリア持ちの必殺となり強力 |
![]() |
・死者フォロワーが出る度に必殺を付与 ・盤面で戦う環境であればかなり強力 ・ネクロマンス8で自動進化も可能 |
![]() |
・ネクロマンス6できると自分の場のフォロワーの攻撃力を2上げる └前のターンに「暝地の楽園」を置けるとさらに強力になる ・超進化するとリアニメイト1を2回行える └盤面形成や「ミミ」か「ココ」確定で蘇生させるなど使い道は様々 |
![]() |
・自分と相手のフォロワー1枚を破壊 ・自壊して墓場を溜めつつ相手の強力なフォロワーも破壊できる |
A評価のカード
カード | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・守護を持ったドローソースカード ・進化前は攻撃力0なため場面次第では盤面ロックが可能 |
![]() |
・場に出たら自身のデッキを強力な「アポカリプスデッキ」に変更 ・ゲームが長く続きそうな環境であれば活躍の可能性大 |
![]() |
・ネクロマンス4で疾走を持つ ・比較的緩い条件で疾走を持てる2コスト ・序盤2コスト2/2として活用するのもあり |
![]() |
・ラストワードでスケルトンを2枚場に出す ・「瞑地の天宮・ムカン」が場に出ていれば必殺を2枚並べられる |
![]() |
・ファンファーレでリアニメイト4を行える └現状は「瞑地の天宮・ムカン」か「青薔薇の令嬢・セレス」を出すために活用 |
![]() |
・ファンファーレで墓場を増やせる ・ケルベロスを出すターン前に起き「アクト」発動後にケルベロスを出す流れが強力 |
S評価のカード
カード | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・進化時に相手のフォロワーを破壊 └進化権を切ればフォロワー1枚を確実に処理できる ・単体置きの大型フォロワーに対して非常に強力 |
![]() |
・ドロー・回復・PP回復とできることが多い └PPを2回復できるため実質5コスで使用可能 ・超進化時に他のフォロワー1枚を超進化できる |
![]() |
・2コストで「改良型・操り人形」を手札に加える ・序盤の盤面トレードで優位に立てるカード |
![]() |
・ファンファーレと進化時に「操り人形」を手札に加える ・進化まですると最大で体力6のフォロワーまでを2コストで取れる |
![]() |
・ファンファーレで「改良型・操り人形」を手札に加える ・ターンごとに1回場に出た人形フォロワーに必殺を付与 └トレードでかなり有利な状況を作れる |
![]() |
・進化すると1枚、超進化すると2枚増える ・超進化時が非常に強力 └7/7が1枚と4/4が2枚盤面に並ぶため相手にリソースを強制的に要求できる |
![]() |
・ファンファーレで選択時の縛りを追加する「ロイド」を出す ・超進化時に「改良型・操り人形」を2枚場に出せる └自身の能力で疾走と必殺を付与できる |
![]() |
・ファンファーレとターン終了時に「操り人形」を手札に加える └合計で3枚の「操り人形」を生成できる ・いつ置いても強力なアミュレット |
A評価のカード
カード | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・守護を持ったドローソースカード ・進化前は攻撃力0なため場面次第では盤面ロックが可能 |
![]() |
・場に出たら自身のデッキを強力な「アポカリプスデッキ」に変更 ・ゲームが長く続きそうな環境であれば活躍の可能性大 |
![]() |
・「操り人形」を3枚手札に加える ・手札の人形フォロワーの攻撃力を+1できる ・最大で体力6までの相手を0コストで処理できるカード |
![]() |
・ファンファーレで「改良型・操り人形」を3枚場に出す ・進化すると場の人形フォロワーは全て守護とラストワードで相手のリーダーに2ダメージを付与 └超進化権が仮に余っている場合は3面守護の裏に11/11が立つ |
![]() |
・「改良型・操り人形」を2枚場に出す ・現状のカードプールでは使いどころが難しめ ・今後の発表カード次第では評価がどちらにも転ぶ |
シャドバビヨンド攻略関連リンク

注目記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲示板
![]() |