
シャドバビヨンドの最新情報をまとめています。新カード情報やアップデート情報について掲載していますので、シャドバビヨンドの最新情報が知りたい際のご参考にお役立て下さい。
最新情報まとめ
簡易まとめ | |
---|---|
① | 体験会で使用できるデッキが公開 |
② | 「シャドバパーク」の内容が公開 |
③ | 旧シャドバのメインキャラも登場 |
④ | 引き継ぎ要素の再発表 |
⑤ | 「カードゲーム祭2025」にて2回目の先行体験会を実施 |
⑥ | 新たに「最果ての罪・サタン」の実装を発表 |
体験会で使用できるデッキが公開
3月23日(日)に開催された「シャドバスペシャルフェス 先行体験会」で使用できるデッキのデッキリストが公開。
当サイトにて公開済みのカード一覧を掲載しているので、能力などを把握しておきたい方はぜひ参考にして欲しい。
「シャドバパーク」の内容が公開
ロビー | スペース |
---|---|
![]() |
![]() |
ギルドラウンジ | サッカー |
![]() |
![]() |
「シャドバパーク」では、自分自身の分身であるアバターを作って、3D空間を自由に歩き回ったり、チャットやスタンプなどで他のプレイヤーと気軽にコミュニケーションをとることが可能。
主に、「ロビー」「ギルドラウンジ」「スペース」の3箇所に分かれていて、ロビーでは友達や知らない人との対戦、スペースは自分だけの部屋を作れるだけでなく、練習モードでお互いの手札を公開しながら教え合うことも可能。
「ギルドラウンジ」は旧シャドバのギルドから大きく変わり、新たにギルドランクやレベルが設けられ、ランキング上位を目指したり、レベルを上げたりすることでギルドラウンジの機能が拡大していくとのこと。
また、サッカーなどのミニゲームも追加予定なので、カードバトルに疲れた際の休憩として遊んでみるのも良いだろう。
旧シャドバのメインキャラも登場
ストーリー上では旧シャドバとシャドバビヨンドの世界は繋がっているため、ストーリーでそのうち登場するかもしれないとのこと。
また、リリース時からアリサ達のリーダースキンがショップにて販売されるため、お気に入りのキャラがいる場合は購入を検討しておこう。
引き継ぎ要素の再発表
旧シャドバからシャドバビヨンドに引き継げる要素の再発表が行われた。改めて確認する部分がほとんどではあったが、忘れている方が多いと思われるため、リリース前にしっかりと確認しておこう。
「カードゲーム祭2025」にて2回目の先行体験会を実施
5月3日(土)・5月4日(日)に開催される「カードゲーム祭2025」にて、2回目のシャドバビヨンド先行体験会を実施予定。
シャドバビヨンドがどのようになっているか気になる方は足を運んでみても良いだろう。
新たに「最果ての罪・サタン」の実装を発表
シャドバフェス内の「RAGE THE かものはし」にて、新カード「最果ての罪・サタン」の実装が発表。
ファンファーレで自身のデッキをアポカリプスデッキに変更するカード。トークンカードは4種類となっている。
トークンカード一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
過去に発表された情報
2025年3月の最新情報
簡易まとめ | |
---|---|
① | リリース日発表 |
② | カードバトルにおける新要素 |
③ | リーダーキャラクター紹介 |
④ | 旧シャドバからの変更点 |
⑤ | 事前登録開始 |
リリース日発表
シャドバビヨンドのリリース日は6月17日(火)に決定!
リリースまでまだ3ヶ月程待つが、その間にシャドバビヨンドの仕様や登場カードの予習をしておこう。
カードバトルにおける新要素
シャドバビヨンドで追加される要素 | |
---|---|
① | 超進化の追加 |
② | エクストラPPの追加 |
③ | クレストの追加 |
④ | 手札枚数の変更 |
超進化
![]() |
![]() |
これまであった進化とは別で新たに「超進化」が追加。後攻6ターン目以降からSEP(超進化ポイント)が解放され、消費することで超進化が可能。
また、全フォロワーが超進化可能となっている。
エクストラPP
後攻プレイヤーのみ使用ができるシステム。5ターン目までに1回、6ターン目以降に1回の計2回使用可能。
後攻プレイヤーが先に大型フォロワーを出せるようになるなど、使い所によっては展開を返せる新仕様となっている。
クレスト
リーダーに付与された能力を常に表示してくれるシステム。シャドバビヨンドからはリーダーに付与できる能力が最大5個までとなるそうなので、相手のリーダーに付与する効果を持つカードが出た際は要注意となる可能性もある。
手札枚数の変更
旧シャドバでは初期手札が3枚で初ターンのドローは先攻が1枚、後攻は2枚となっていたが、シャドバビヨンドからは初期手札が4枚となり、初ターンのドローは先攻後攻どちらも1枚となる。
リーダーキャラクター紹介
エルフ | ロイヤル |
---|---|
![]() |
![]() |
ウィッチ | ドラゴン |
![]() |
![]() |
ナイトメア | ビショップ |
![]() |
![]() |
ネメシス | ナビゲーター※ |
![]() |
![]() |
※シャドバビヨンドからは新たに「ナビゲーター」が登場。ナビゲーターである「エース」はカードバトルのチュートリアルをしてくれたり、「シャドバパーク」の楽しみ方を教えてくれたりと、行く先々でプレイヤーをサポートしてくれるキャラクターとなっている。
旧シャドバからの変更点(システム面)
変更/追加される要素 | |
---|---|
① | AIアドバイス機能 └「プラクティス」にAIアドバイス機能(β版)が追加 |
② | パック更新スケジュール └2025年6月~8月にかけて、1か月~1.5か月に1回、以降は2か月に1回のペースで新カードパックを追加予定 └各弾でのアディショナルパック追加は廃止 |
③ | カードの分解の仕様変更 |
カードの分解の仕様変更について
旧シャドバでは所持数分分解することができたが、シャドバビヨンドからは3枚を超えないと分解できない仕様となる。
レッドエーテルの入手が困難になると想定されるため、下記の方法でバランス調整される。
調整内容 | |
---|---|
① | カードパックを毎日1パック無料で購入可能 |
② | 新弾リリースごとに最大10パックが手に入る記念ミッションを開催 |
③ | 「シャドバパーク」の中で様々なミッションやクエストなどをこなしてアイテム獲得 |
④ | リリース直後から全ユーザーが挑戦できる「初心者ミッション」の達成でデッキを1つ獲得 |
事前登録開始
シャドバビヨンドの事前登録が開始!最大で20パック分のアイテムが獲得できるため、忘れずに事前登録を済ませておこう。
シャドバビヨンド攻略関連リンク

注目記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲示板
![]() |