グリクロのパーティ編成の作り方や組み方、編成のポイントについてまとめています。キャラとシーンカードを選ぶ注意点やおすすめサポートキャラについても記載しているので、グリザイアクロノスリベリオンの攻略にご活用ください。
パーティ編成の作り方の大前提
敵の有利属性のなるキャラで固めよう
属性相性早見表 | ||
---|---|---|
パワー | 有利 |
トリック |
トリック | 有利 |
テクニック |
テクニック | 有利 |
パワー |
敵の編成は全てバラバラな属性で編成されていることは少なく、1属性のみか2属性で固まっていることがほとんどです。
どのコンテンツにおいても挑戦する前に敵の属性を確認することができるので、有利属性となるキャラを多めに編成し、属性倍率を活かして効率良くダメージを与えていきましょう。
統一性のない編成は非推奨
メインで編成するキャラはなるべく格闘か射撃のどちらかに統一した編成がおすすめです。バラバラに編成してしまうと火力を強化するバフスキルにも統一性がなくなり、結果的にどちらか一方に統一した編成よりも総火力が低下してしまいます。
そのため、統一性のない編成では各キャラ・シーンカードが所持するスキル効果を最大限活かすことができないので非推奨です。
火力編成の作り方・ポイント
格闘・射撃のどちらかを主軸にしよう
前述した通り統一性のある編成でないと火力が下がってしまいます。そのため、火力編成の場合は格闘か射撃のどちらかに統一して編成しましょう。
バフスキルを多めに組み込もう
編成したパーティと相性の良いバフスキルを多めに編成することで、パーティ全体の火力をより伸ばすことができます。
特にキャラに装着するシーンカードはアビリティの効果も適用されるので、主軸とした火力を強化できるアビリティ持ちはより相性が良いと言えます。
同名のバフスキルは重複しないので要注意
おすすめできないカードセットの例 | |
---|---|
獅子ヶ谷桐花 [射撃強化Ⅲ] |
特注メイド服 [射撃強化Ⅲ] |
バフスキルの場合、名前+数字まで同じのスキル効果は重複しません。そのため、同じ編成内に同一のスキルを複数入れるのは無駄になってしまうので、バフスキルはバラバラに組み込みましょう。
ただし、名前は同じでも数字が異なれば重複します。そのため、数字が高い方が効果値が高いので最優先ですが、数字が低いバフスキルも一緒に編成するメリットは高いです。
器用値の高いサポート枠を入れよう
バフスキルはスキル発動時の起点となったキャラの器用値から算出されます。そのため、スキル発動の起点を器用値の高いキャラで発動すれば、バフの効果をより高めることができ、より火力を伸ばすことができます。
自身の火力が高いアタッカーは器用値が低いキャラが多いので、バフ要員として器用値の高いキャラを1枠入れることをおすすめします。
味方に対する有利属性キャラだとより強力
射撃編成の例 | ||
---|---|---|
入巣蒔菜 |
風見一姫 |
逢沢永夏 |
バフスキルはスキル発動時の起点となったキャラの属性倍率が加わります。
そのため、上記編成例のようにトリック属性キャラを起点にスキルを発動させることで、テクニックキャラに対しては通常のバフ効果に加えて属性倍率1.5倍分付与することができます。
トリック属性には器用値の高いキャラが多いので、結果敵に射撃パーティ(テクニック属性)が優遇されている環境と言えるでしょう。
サポート枠おすすめキャラ
格闘編成におすすめサポートキャラ | |||
---|---|---|---|
JB |
小泉イスカ |
松嶋みちる |
メリッサ |
射撃編成におすすめサポートキャラ | |||
逢沢永夏 |
榊由美子 |
松嶋みちる |
シャーロット |
耐久編成の作り方・ポイント
不利属性キャラは編成しない
有利属性の効果は敵側にも適用されるので、耐久編成の場合は敵側が有利となる属性を編成するのはやめましょう。
例えば敵がパワー属性の場合、トリック属性だと1.5倍の被ダメージとなります。敵の火力が高いほど耐えることが困難なので、この場合はパワー属性かテクニック属性で固めて挑戦するべきと言えるでしょう。
メイン火力を低下させるデバフスキルを入れる
ハンドラー試験や反逆の迷宮などの高難易度クエストでは、耐久が求められる場面があります。耐久を重視する編成の場合は、敵のメイン火力を低下できるデバフスキルを多めに組み込みましょう。
デバフスキルをうまく回すことができると、敵からの被ダメージを大幅に減少させることができます。
同名デバフスキルは重複しないので注意
デバフスキルはバフスキルと同じく、数字まで同じ同名スキルの効果は重複しません。そのため、耐久編成の場合はⅠ〜Ⅲのデバフスキルをバラバラに組み込むことで、より高いデバフ効果に期待することができます。
デバフスキル持ちおすすめカード
格闘デバフ持ちおすすめカード | |||
---|---|---|---|
ショッピングデート [格闘低下Ⅲ] |
嘆きのキャンバス [格闘の抑制Ⅲ] |
メリッサ [格闘の抑制Ⅲ] |
深見玲奈 [格闘の抑制Ⅲ] |
ベルベット [格闘の抑制Ⅱ] |
有坂秋桜里 [格闘の抑制Ⅱ] |
風見雄二 [対格闘戦術Ⅱ] |
優しい姉 [対格闘戦術Ⅱ] |
射撃デバフ持ちおすすめカード | |||
お味はジャスティス [射撃低下Ⅲ] |
シュガー [射撃低下Ⅲ] |
小泉イスカ [射撃の抑制Ⅲ] |
蒼い月 [射撃の抑制Ⅲ] |
気が合う2人 [射撃の抑制Ⅲ] |
狗駒邑沙季 [対射撃戦術Ⅲ] |
獅子ヶ谷桐花 [射撃低下Ⅱ] |
エレナ [射撃の抑制Ⅱ] |
有利属性はスキル効果も強力に
デバフスキルは属性倍率が加わるので、デバフスキルの発動起点を有利属性キャラにすることでより強力なデバフをかけることができます。
そのため、耐久編成の場合はなるべく有利属性キャラを多めに編成し、スキルの起点を有利属性にできるとより被ダメージを抑えることができます。
器用ステータスの高いキャラも重要
デバフスキルを組み込んでもスキルの起点となるキャラの器用値が低いと効果に期待できません。
そのため、スキル発動の起点役として器用ステータスが高いキャラを編成するのもおすすめです。他のキャラやシーンカードで十分なデバフスキルを編成していれば、自身のスキルにデバフスキルを所持していなくても問題ありません。
グリクロ攻略関連リンク
注目ランキング | ||
---|---|---|
【リセマラ】 | 【最強キャラ】 | 【最強シーン】 |
初心者向け記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
▶︎序盤の進め方 | ▶︎毎日やるべきこと | ||||
▶︎初心者ミッション | ▶︎データ引き継ぎのやり方 | ||||
▶︎育成システム解説 | ▶︎バトルシステム解説 | ||||
▶︎課金アイテムおすすめ度 | ▶︎フレンドの作り方 | ||||
育成関連情報 | |||||
▶︎強化のやり方 | ▶︎進化のやり方 | ||||
▶︎限界突破のやり方 | ▶︎スキルレベルの上げ方 | ||||
▶︎素材アイテム一覧 | ▶︎最大ステータスランキング | ||||
各種掲示板 | |||||
▶︎質問・雑談掲示板 | ▶︎フレンド募集掲示板 |