あつ森(あつまれどうぶつの森)における「おしゃれな島作り」について島クリエイターでできる道作りや河川工事のテクニックをまとめています。島作りを何から始めていいのかわからない方や、難しいと感じている人は、是非参考にしてください。
エリアに分けて区画整備
作りたいエリアを決めて全体図をイメージ
まずは大雑把にどんなエリアを作りたいの考え、全体図をイメージましょう。住居エリアやショップエリア、カフェ(喫茶店)エリアなどどんなエリアを作るかは自由です。
実際に島作りを始める際もエリアごとに着手していくとやりやすいのでオススメです。既存の建物の周りを華やかにするだけでも非常に見栄えがよくなるでしょう。
エリアやテーマの例
エリアやテーマの例 | |
---|---|
住居エリア | ショップエリア |
花エリア | 果物エリア |
カフェエリア | キャンプエリア |
博物館エリア | 広場・公園 |
露天風呂エリア | 灯台エリア |
迷路エリア | 和風エリア |
スポーツエリア | 音楽ステージエリア |
露店エリア | 墓地エリア |
動かせない施設・地形
「空港」「案内所」「河口」は移動させる手段がない要素です。この3つを中心に島の構想を考えると良いでしょう。
何から始めよう?島作りのおすすめ手順
まずは島クリエイターで整地
まず初めに島クリエイターを使って整地することから始めましょう。段差や川、池などを全て平地にしてしまうと今後の作業がやりやすくなります。橋や坂はあらかじめたぬきちに相談して撤去しておいてもらいましょう。
【関連記事】
▶︎島クリエイターはいつ使える?解放までの手順を紹介
▶︎橋の作り方と撤去方法
住宅エリアの整備
いろいろ作りたいエリアの構想はあるけど何から手を付けよう…と悩んでいる方は「住宅エリア」を最初に整備することをおすすめします。10軒分の住民の家がばらばらになっていると、他の工事の邪魔になってしまいます。
同じ理由で、たぬき商店や博物館などの建物関係を始めに整備するとその後の工事の邪魔にならずに済むでしょう。
河川工事や家具配置は最後に
河川工事や家具配置は最後に行うことをお勧めします。河川工事は先に行うと他の工事や通行の妨げとなってしまい、家具配置は道の舗装や崖工事の妨げになってしまうからです。
「整地→崖工事で地形を整備→道を敷く→家具などの配置→河川工事」という順番でやっていきましょう。
高い地形から順番に
高い地形から順番に工事をすることをオススメします。高くて狭い場所に家具を置きたい場合に、足場を確保しやすいので高い場所から工事していきましょう。
道作りのテクニック
柵を置く前に道を作る
家具や柵などを置いてる場所に道は作れませんが、道を作った後ならば家具や柵を自由に置くことができます。順番を間違えないように注意しましょう。
道の上にマイデザイン
普通の道の上にマイデザインを適用させることができます。
その他の道に関するテクニックまとめ
その他、道の作り方や道に関するテクニックは下記リンクでまとめて紹介しています。
河川工事のテクニック
綺麗な見た目の両面滝
崖の両側に滝を作ることができます。この滝で建物などを挟んだりするととてもきれいな景観になります。
やり方はシンプルで、3マス以上の幅を持たせて河川工事を行うだけです。
立体的に魅せる斜め橋
橋は斜めにも掛けることができます。横や縦よりもより立体的に見えるため、島の見た目もよりおしゃれにできます。
河川工事で幅3マス・長さ3マス以上の斜めの川を作ることで斜めの橋を作ることができます。
あつ森の関連リンク
イベント情報・ピックアップ記事
お役立ち記事
【あつ森攻略トップページ】 当攻略サイトのすべての情報にアクセスいただけます。快適な無人島生活のお力になるべく邁進してまいりますので、ぜひブックマーク登録の上でご活用ください。 |
|
【アップデート情報】 たぬき開発(公式)様の最新のお知らせ、無料アップデート情報をご案内いたします。 |
|
【離島ツアーの種類一覧】 離島ツアーにて遊びに行くことができる、それぞれの離島の特徴ややるべきことを解説しています。 |
|
【序盤の攻略情報】 無人島での新生活のスタートにあたって押さえておきたいポイントをご案内いたします。 |
|
【情報共有掲示板】 無人島生活をより充実させるための様々な掲示板を取り揃えております。プランご利用のお客様同士のコミュニケーションツールとしてもご活用ください。 |
すごい参考になった!ありがとー
ぬのまな(めはよ
よくわかんない