零の軌跡_釣り段位の上げ方_アイキャッチ

英雄伝説 零の軌跡 改の「段位」について掲載しています。釣りの段位の上げ方や報酬だけでなく、釣聖までの攻略チャートも掲載していますので、英雄伝説 零の軌跡:改 / 英雄伝説7(Switch / PS4 / Steam)の攻略にお役立てください。

釣りの段位とは?|段位の上げ方

釣公師団の受付で段位認定を受けることができる

零の軌跡_釣り段位_段位認定
第1章のアルモリカ村で「釣り手帳」を受け取った後、クロスベル市内の東通りにある「釣公師団」に行くと段位認定を受けることができます。

段位は条件を満たせば自動で昇格するわけではなく、条件を満たした状態で釣公師団の受付に話しかける必要があるという点は覚えておきましょう。

拠点(クロスベル市内)でできること

釣り上げた魚の種類に応じて段位が上昇する

零の軌跡_釣り段位_魚種
釣りの段位は、基本的に「釣り手帳」に登録されている魚の種類に応じて昇格していきます。

そのため、2周目以降をプレイする際に「釣り手帳」の引き継ぎを行わなかった場合、段位もリセットされてしまうので注意しましょう。

魚と釣具一覧|釣り手帳チェッカー

到達段位に応じて特別な報酬を獲得できる

零の軌跡_釣り段位_段位報酬
釣りの段位を上げると、到達した段位に応じて「釣公師団」の受付から報酬をもらうことができます。

報酬の中には希少なクオーツや釣りエサショップ解放などがあるので、段位の昇格条件を満たしたら忘れずに認定を受けに行くようにしましょう。

釣り段位の報酬一覧

段位 昇格条件 報酬
道楽釣り師 ・4種類以上釣る ・アクセサリ:麦わら帽子
生業釣り師 ・8種類以上釣る ・クオーツ:脱兎
二級釣師 ・12種類以上釣る ・クオーツ:幸運
一級釣師 ・16種類以上釣る ・釣りエサショップ解放
特級釣師 ・23種類以上釣る ・釣りエサショップに商品追加
・釣竿:アクアウィザード
釣聖 サーペントヘッドを釣る ・アクセサリ:釣聖の紋章

段位「一級釣師」までの攻略チャート

  1. 第1章で釣り手帳/ノービスロッド/ミミズ&練り団子入手
  2. 第2章の1日目までストーリーを進行させる
  3. アルモリカ古道の宝箱からフェザータックル入手
  4. ウルスラ間道でイクラとアカムシ入手
  5. 各釣りポイントを巡って17種類の魚を釣る
  6. 釣公師団で段位認定を受けて「一級釣師」に昇格する
  7. 解放された釣りエサショップで練り団子DXを購入

第1章で釣りをする必要はない

第1章では最初の釣具となるノービスロッドしか入手することができず、訪れることができる釣りポイントも非常に少ないので無理に釣りをする必要はありません。

特に、同じ釣りポイントでも使用する釣りエサによって異なる魚を釣ることができるため、釣具の種類が増える第2章以降に回した方が結果的に効率良く進めることができます。

第2章で一級釣師までに必要な釣具を集める

第2章の1日目では完全な自由行動が可能になるので、段位を一級釣師まで昇格するために必要な釣具を集めに行きましょう。

アルモリカ古道の私有地にある宝箱からはフェザータックル。ウルスラ間道で出現する敵から釣りエサ(イクラ,アカムシ)を入手することができます。

釣りエサをドロップするモンスター

モンスター名 入手できる釣りエサ
デスカルゴ ミミズ
オーシャンドローメ ミミズ
グマーライ 練り団子
トロピカルアーチャー イクラ
バックラッシュ イクラ
ケサラン アカムシ

第2章の自由行動中に17種類の魚を釣り上げる

必要な釣竿と釣りエサを入手した後は、クロスベル・ウルスラ・マインツにある釣りポイントを巡って17種類の魚を釣り上げましょう。

また、この時点で釣ることができる魚の中には釣りエサとしてカサギンが必要となるものもいるので、釣り巡りをする際はウルスラ医科大学から始めるのがおすすめです。

釣果早見表

エリア名 魚種 使用する釣りエサ
ウルスラ医科大学 カサギン アカムシ
トラード イクラ
ウルスラ間道-湖浅瀬 エーゼル アカムシ
タイタン カサギン
ウルスラ間道-池 バイパーヘッド カサギン
パイソンヘッド カサギン
ウルスラ間道-河口 カルプ ミミズ or 練り団子
マインツ山道渓流 オロショ ミミズ or イクラ
ロック ミミズ or イクラ
レイニー ミミズ or イクラ
マインツ山道渓流-滝 スノーシュラブ ミミズ
サモーナ イクラ
レインボウ イクラ
西クロスベル街道 イール ミミズ
グラトンバス ミミズ
クロスベル市-港湾区  アルモリカブナ ミミズ or 練り団子
パールグラス 練り団子

17種類釣った後は段位認定&練り団子DXを購入

釣り巡りで17種類の魚を釣り手帳に登録した後は、釣公師団で段位認定を行って「一級釣師」に昇格しましょう。

昇格すると釣りエサショップが解放するので、残りの魚を釣るために必要となる「練り団子DX」を購入しておきましょう。

段位「釣聖」までの攻略チャート

  1. 第3章の4日目までストーリーを進行させる
  2. 古戦場地下の宝箱から剛竿ホライズン入手
  3. 各釣りポイントを巡って6種類の魚を釣る
    └ゴルドサモーナは支援要請で釣り上げ可能
  4. 釣公師団で段位認定を受けて「特級釣師」に昇格する
    └到段報酬でアクアウィザード入手
  5. ウルスラ間道-河口に向かってセーブをする
  6. サーペントヘッドを釣り上げて「釣聖」に昇格する
    └到段報酬で釣聖の紋章入手

第3章まで進めて竹竿と剛竿ホライズンを入手

一級釣師に昇格した後は、第3章2日目のストーリー進行で「竹竿」。第3章4日目に解放される古戦場で「剛竿ホライズン」を入手しましょう。

なお、古戦場で「剛竿ホライズン」を入手した後に帰宅しながら釣り巡りをすると効率が良いので、4日目までに必要な釣りエサを用意しておくのがおすすめです。

釣果早見表

エリア名 魚種 使用する釣りエサ
古戦場-池 アークシュラブ スノーシュラブ
クインシザー カルプ
アルモリカ古道-休憩所 ノーブルカルプ 練り団子DX
東クロスベル街道 デモンタイタン カルプ
ジオフロントB地区 エレキイール カルプ
マインツ鉱山廃鉱 ゴルドサモーナ 練り団子DX

ゴルドサモーナは「鉱山の魔獣退治」で釣る

ゴルドサモーナの釣りポイントがある廃鉱最深部に行くためには、支援要請「鉱山の魔獣退治」を進行させる必要があります。

鉱山の魔獣退治はストーリーに関係ありませんが、釣聖を目指すためには必ず攻略しなければならないので忘れずに達成しておきましょう。

鉱山の魔獣退治の攻略

6種類の魚を釣ってアクアウィザードを入手

第3章で6種類の魚を釣った後は、釣公師団で段位認定を行って「特級釣師」に昇格しましょう。

段位報酬として唯一バイパーヘッドorパイソンヘッドを釣りエサとして使用できる「アクアウィザード」を入手できるので、最後の魚となるサーペントヘッドを釣りに行きましょう。

サーペントヘッドは事前セーブをしておくと楽

サーペントヘッドの釣りに挑む前に、必ずセーブをしておきましょう。

特にサーペントヘッドは釣りの難易度が高い上に、使用する釣りエサも貴重なので一発勝負をするのはおすすめできません。

無事にサーペントヘッドを釣り上げることに成功すれば、釣り段位「釣聖」と実績「爆釣王」を獲得できます。

実績一覧とポイントの使い道

零の軌跡 攻略関連記事

攻略サイト TOP

零の軌跡:改 攻略TOPへ戻る零の軌跡 攻略TOP

序盤必見

序盤必見
英雄伝説 零の軌跡:改_序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方英雄伝説 零の軌跡:改_取り返しのつかないこと取り返しのつかないこと
英雄伝説 零の軌跡:改_拠点でできること拠点でできること-

最強・おすすめ

最強・おすすめ
英雄伝説 零の軌跡:改_最強装備の入手方法最強装備の入手方法英雄伝説 零の軌跡:改_おすすめアーツおすすめアーツ
英雄伝説 零の軌跡:改_おすすめクオーツおすすめクオーツ英雄伝説 零の軌跡:改_おすすめ料理おすすめ料理
英雄伝説 零の軌跡:改_最強クオーツ|属性別最強クオーツ|属性別英雄伝説 零の軌跡:改_おすすめクオーツ組み合わせおすすめクオーツ組み合わせ

効率・稼ぎ

効率・稼ぎ
▶︎ミラ稼ぎ▶︎セピス稼ぎ
▶︎レベル上げ▶︎カジノメダル稼ぎ
▶︎タクティカルボーナス稼ぎ▶︎Uマテリアル稼ぎ
▶︎捜査官ランクの上げ方▶︎絆ポイントの上げ方
▶︎シャイニングポムの出現場所-
AppMediaゲーム攻略求人バナー