零の軌跡_クォーツ_アイキャッチ

零の軌跡 改の「おすすめクオーツ」について掲載しています。各キャラのおすすめクオーツをストーリー進行度別にまとめていますので、英雄伝説 零の軌跡:改 / 英雄伝説7(Switch / PS4 / Steam)の攻略にお役立てください。

クオーツ一覧

ロイドのおすすめクオーツ

零の軌跡_最強クオーツ_ロイド

序盤のおすすめクオーツ

クオーツ 属性値 効果
攻撃1 火1 ・STR+3%
・DEF-1%
封技の刃 火1 ・封技状態にする確率+10%
命中1 空1 ・命中率+10%
移動1 風1 ・MOV+1
行動力1 時1 ・SPD+10%

攻撃上昇系のクオーツを装備する

ロイドは、STRが高いためアーツよりも通常攻撃やクラフトによる攻撃が強力です。

そのため、アーツの発動よりもステータス上昇に特化したクオーツを装備するのがおすすめです。

サポート用のアーツを揃えておく

ロイドのオーブメントには属性指定がなく、クオーツを自由にセットすることができます。

どの属性でも合計属性値を高くしやすいので、パーティーに足りない部分を補えるアーツを発動できるようにクオーツをセットしましょう。

中盤のおすすめクオーツ

クオーツ 属性値 効果
攻撃2 火3 ・STR+6%
・DEF-2%
必殺 火3 ・クリティカル率+10%
命中2 空3 ・命中率+20%
移動2 風2/空2 ・MOV+2
行動力2 時2 ・SPD+20%
省EP2 空3/時2/幻2 ・消費EP-10%
耀脈 地3/水2 ・敵が落とすセピスが属性毎に1~2個増える

攻撃上昇系の上位クオーツを装備する

ロイドは、中盤でも序盤と変わらず攻撃上昇系のクオーツをセットするのがおすすめです。

アーツも複数種類の補助アーツを発動できるようにしておきましょう。

終盤のおすすめクオーツ

クオーツ 属性値 効果
攻撃3 火5 ・STR+9%
・DEF-3%
回避3 風5 ・回避率+15%
移動3 風5/空3 ・MOV+3
行動力3 時5 ・SPD+30%
省EP3 空5/時3/幻3 ・消費EP-15%
白羊珠 地5 ・STR+6%
・DEF+6%
天蠍珠 火5 ・クリティカル率+20%
・毒付加+20%
金牛珠 空5 ・敵に与えた物理ダメージの25%分、HPを回復する
双魚珠 時5 ・魔法攻撃が避けられるようになる
人馬珠 風5 ・回避率+10%
・MOV+6

回避率を強化して物理耐久&CP回復力を強化する

ロイドは、終盤では物理攻撃に関するステータスを強化しつつ、回避率を上昇させるクオーツを構成しましょう。

特に専用武器「オールラウンダー」は回避率上昇効果を持つので、物理攻撃に対して非常に優れた耐久力を発揮できます。

また、回避率強化でカウンターが発動しやすくなるとCPが貯まりやすくなり、強力なクラフトを連発しやすくなるので非常におすすめです。

ロイド・バニングスのキャラデータ

エリィのおすすめクオーツ

零の軌跡_最強クオーツ_エリィ

序盤のおすすめクオーツ

クオーツ 属性値 効果
移動1 風1 ・MOV+1
暗闇の刃 風3 ・暗闇状態にする確率+10%
行動力1 時1 ・SPD+10%
精神1 幻1 ・ATS+3%
・ADF-1%
省EP1 空2/時1/幻1 ・消費EP-5%

風属性のクオーツを多く装備する

エリィは、中央のスロットが風属性で固定されているため、風属性のクオーツを多く装備するのがおすすめです。

特にエリィは射程の長い通常攻撃を持つため、SPDやMOVを強化しておくと細かく立ち位置を変えつつ、安全圏から攻撃することができます。

風属性の上位アーツを発動できる構成にする

エリィのオーブメントは長いラインを持つため、合計属性値を高くしやすく上位アーツを扱うことができます。

特に風属性ならば序盤でも上位アーツを発動することができるので、最低でも「スパークダイン」を発動できる構成にしておくと良いでしょう。

中盤のおすすめクオーツ

クオーツ 属性値 効果
移動2 風2/空2 ・MOV+2
精神2 幻3/時2/空2 ・EP+10%
省EP2 空3/時2/幻2 ・消費EP-10%
行動力2 時2 ・SPD+20%
美臭 風4/地2/水2/火2 ・フィールド場で敵に発見されやすくなる
機功 地3/水2/時1 ・フィールド移動中少しずつEP回復
巨蟹珠 水5 ・ADF+6%
・ATS+6%

風+時・空・幻のいずれかのアーツを扱える構成にする

中盤以降は属性値の高いクオーツが入手できるので、ステータスを強化しつつ様々な種類のアーツを発動できるようにクオーツをセットしましょう。

特に時・空・幻のアーツは強力な効果を持つものが多く、クオーツ効果とも相性が良いのでおすすめです。

終盤のおすすめクオーツ

クオーツ 属性値 効果
移動3 風5/空3 ・MOV+3
回避3 風5 ・回避率+15%
EP3 幻5/時3/空3 ・MAXEP+15%
精神3 幻5 ・ATS+9%
・ADF-3%
省EP3 空5/時3/幻3 ・消費EP-15%
行動力3 時5 ・SPD+30%
双児珠 時5 ・アーツの詠唱時間1/2になる
日輪珠 地2/水2/火2/風2/空5 ・地/水/火/風属性の魔法攻撃を吸収
月輪珠 時4/空4/幻5 ・時/空/幻属性の魔法攻撃を吸収
天秤珠 幻5 ・敵に与えた魔法ダメージの1%分EP回復

風+空or幻属性の最強アーツを扱える構成にする

エリィは、終盤では風属性と空もしくは幻属性の最強アーツを発動できるように、属性値の高いクオーツをセットしましょう。

空・幻属性は大半の敵に対して等倍以上のダメージを与えることができ、エリィの最高クラスのATSを存分に活かすことができるのでおすすめです。

また、終盤からはアーツを多用する戦術が中心となるので、駆動時間短縮に繋がる「行動力3」と「駆動or双児珠」は必ず装備させておきましょう。

エリィ・マクダエルのキャラデータ

ティオのおすすめクオーツ

零の軌跡_最強クオーツ_ティオ

序盤のおすすめクオーツ

クオーツ 属性値 効果
封魔の刃 水3 ・封魔状態にする確率+10%
省EP1 空2/時1/幻1 ・消費EP-5%
精神1 幻1 ・ATS+3%
・ADF-1%
移動1 風1 ・MOV+1
行動力1 時1 ・SPD+10%

水属性のクオーツを多く装備

ティオは、中央のスロットが水属性で固定されているため、水属性のクオーツを多く装備するのがおすすめです。

また、ティオはアーツの扱いに長けているだけでなく、ATS依存のクラフトを習得することができるので「精神1」などATS強化系のクオーツを装備すると良いでしょう。

水属性の上位アーツを発動できる構成にする

ティオのオーブメントは長いラインを持つため、合計属性値を高くしやすく上位アーツを扱うことができます。

特に水属性ならば序盤でも上位アーツを発動することができるので、最低でも「ハイドロカノン」を発動できる構成にしておくと良いでしょう。

中盤のおすすめクオーツ

クオーツ 属性値 効果
移動2 風2/空2 ・MOV+2
精神2 幻3/時2/空2 ・EP+10%
省EP2 空3/時2/幻2 ・消費EP-10%
行動力2 時2 ・SPD+20%
美臭 風4/地2/水2/火2 ・フィールド場で敵に発見されやすくなる
機功 地3/水2/時1 ・フィールド移動中少しずつEP回復
巨蟹珠 水5 ・ADF+6%
・ATS+6%

水+時・空・幻のいずれかのアーツを扱える構成にする

中盤以降は属性値の高いクオーツが入手できるので、ステータスを強化しつつ様々な種類のアーツを発動できるようにクオーツをセットしましょう。

特に時・空・幻のアーツは強力な効果を持つものが多く、クオーツ効果とも相性が良いのでおすすめです。

終盤のおすすめクオーツ

クオーツ 属性値 効果
HP3 水5 ・HP+15%
移動3 風5/空3 ・MOV+3
EP3 幻5/時3/空3 ・MAXEP+15%
精神3 幻5 ・ATS+9%
・ADF-3%
省EP3 空5/時3/幻3 ・消費EP-15%
行動力3 時5 ・SPD+30%
双児珠 時5 ・アーツの詠唱時間1/2になる
日輪珠 地2/水2/火2/風2/空5 ・地/水/火/風属性の魔法攻撃を吸収
月輪珠 時4/空4/幻5 ・時/空/幻属性の魔法攻撃を吸収
天秤珠 幻5 ・敵に与えた魔法ダメージの1%分EP回復
治癒 水3/幻2 ・フィールド移動中少しずつHP回復
巨蟹珠 水5 ・ADF+6%
・ATS+6%

水+空+幻属性の最強アーツを扱える構成にする

ティオは、終盤では水・空・幻属性の最強アーツを発動できるように、属性値の高いクオーツをセットしましょう。

特にティオは空・幻属性のアーツを同時に扱えるため、対集団用の最強アーツと対ボス用の最強アーツを使い分けることができます。

また、終盤からはアーツを多用する戦術が中心となるので「行動力3」+「駆動or双児珠」+「天秤珠」+「省EP3」で駆動時間を短縮しつつEP燃費を効率化するのがおすすめです。

ティオ・プラトーのキャラデータ

ランディのおすすめクオーツ

零の軌跡_最強クオーツ_ランディ

序盤のおすすめクオーツ

クオーツ 属性値 効果
攻撃1 火1 ・STR+3%
・DEF-1%
封技の刃 火1 ・封技状態にする確率+10%
命中1 空1 ・命中率+10%
移動1 風1 ・MOV+1
行動力1 時1 ・SPD+10%

攻撃上昇系のクオーツを装備する

ランディは、STRが高いためアーツよりも通常攻撃やクラフトによる攻撃が強力です。

そのため、アーツの発動よりもステータス上昇に特化したクオーツを装備するのがおすすめです。

サポート用のアーツを揃えておく

ランディのオーブメントはラインの本数が多く属性値を高くしにくいため、複数種類の補助アーツを発動できる構成にしておきましょう。

特に火属性と地属性は、使用可能な補助アーツとクオーツ効果がランディと好相性なのでおすすめです。

中盤のおすすめクオーツ

クオーツ 属性値 効果
攻撃2 火3 ・STR+6%
・DEF-2%
必殺 火3 ・クリティカル率+10%
命中2 空3 ・命中率+20%
移動2 風2/空2 ・MOV+2
行動力2 時2 ・SPD+20%
省EP2 空3/時2/幻2 ・消費EP-10%
耀脈 地3/水2 ・敵が落とすセピスが属性毎に1~2個増える

行動力強化系と命中率上昇系でサポート性能を高める

ランディは、状態異常付与効果を持つ優れたクラフトが豊富にあるため、行動力強化系と命中率上昇系のクオーツをセットするのがおすすめです。

行動順が早くなれば敵よりも先にバフ・デバフを付与しやすくなり、戦闘を有利に進めることができます。

また、命中率を高めておくと必要な時にクラフトを外してしまう確率を下げることができるので、強化しておいて損はありません。

終盤のおすすめクオーツ

クオーツ 属性値 効果
攻撃3 火5 ・STR+9%
・DEF-3%
命中3 空5 ・命中率+30%
移動3 風5/空3 ・MOV+3
行動力3 時5 ・SPD+30%
省EP3 空5/時3/幻3 ・消費EP-15%
HP3 水5 ・MAXHP+15%
美臭 風4/地1/水1/火1 ・フィールド上で敵に発見されやすくなる
駆動 時3 ・アーツの詠唱時間が3/4になる
白羊珠 地5 ・STR+6%
・DEF+6%
天蠍珠 火5 ・クリティカル率+20%
・毒付加+20%
磨羯珠 地5 ・使われたアイテムのHP/EP回復量が2倍になる
処女珠 風5 ・全ての状態異常の持続時間が1ターンになる
練気 火3/風2/空1 ・フィールドで敵を攻撃するとCP4上昇

5属性の補助アーツを扱える構成にする

ランディは、終盤では器用なキャラ性能を活かして状態異常付与やバフ・デバフ付与を中心に立ち回るサポート構成にするのがおすすめです。

特に火・風・時・空・幻の5属性の補助アーツを扱えるようにしておけば、全状態異常対策をしつつ、魔法攻撃対策やCP回復も可能となります。

また、磨羯珠や処女珠をセットしておくと立ち回りを安定させられるので優先的にセットしておくと良いでしょう。

ランディ・オルランドのキャラデータ

零の軌跡 攻略関連記事

攻略サイト TOP

零の軌跡:改 攻略TOPへ戻る零の軌跡 攻略TOP

序盤必見

序盤必見
英雄伝説 零の軌跡:改_序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方英雄伝説 零の軌跡:改_取り返しのつかないこと取り返しのつかないこと
英雄伝説 零の軌跡:改_拠点でできること拠点でできること-

最強・おすすめ

最強・おすすめ
英雄伝説 零の軌跡:改_最強装備の入手方法最強装備の入手方法英雄伝説 零の軌跡:改_おすすめアーツおすすめアーツ
英雄伝説 零の軌跡:改_おすすめクオーツおすすめクオーツ英雄伝説 零の軌跡:改_おすすめ料理おすすめ料理
英雄伝説 零の軌跡:改_最強クオーツ|属性別最強クオーツ|属性別英雄伝説 零の軌跡:改_おすすめクオーツ組み合わせおすすめクオーツ組み合わせ

効率・稼ぎ

効率・稼ぎ
▶︎ミラ稼ぎ▶︎セピス稼ぎ
▶︎レベル上げ▶︎カジノメダル稼ぎ
▶︎タクティカルボーナス稼ぎ▶︎Uマテリアル稼ぎ
▶︎捜査官ランクの上げ方▶︎絆ポイントの上げ方
▶︎シャイニングポムの出現場所-
AppMediaゲーム攻略求人バナー