零の軌跡_序盤_アイキャッチ

英雄伝説 零の軌跡 改の「序盤の効率的な進め方」について掲載しています。ゲーム開始直後に押さえておくと良いポイントをまとめていますので、英雄伝説 零の軌跡:改 / 英雄伝説7(Switch / PS4 / Steam)の攻略にお役立てください。

序盤の効率的な進め方

装備は常に新しいものに更新しておく

零の軌跡_序盤の効率的な進め方_装備更新
零の軌跡では装備によるステータス強化や特殊効果付与が重要であるため、攻略をする際は現時点で入手可能な中で最も強力な装備を用意しましょう。

特に、序盤は装備している武器の効果が火力に大きく影響するので、ミラやUマテリアルをケチらずに使うのがおすすめです。

▲序盤攻略ポイント一覧へ戻る

宝箱や支援要請報酬のクオーツを入手する

零の軌跡_序盤の効率的な進め方_クオーツ入手
序盤はクオーツの入手方法が限られているため、宝箱や支援要請の報酬などで入手できるクオーツは優先的に回収しておきましょう。

特に「攻撃2」などのクオーツを入手できればステータスを強化できるだけでなく、使用できるアーツの選択肢も増えるので攻略の難易度に大きく影響します。

ストーリー進行で移動制限が発生するので注意

ストーリーの進行度に応じてマップの移動制限が発生するため、宝箱のクオーツは取り逃がしてしまうと再入手できるタイミングがかなり後になってしまいます。

そのため、最速で入手できるタイミングを逃さないようにストーリーの進行は慎重に行うようにしましょう。

おすすめクオーツまとめ|キャラ・進行度別

▲序盤攻略ポイント一覧へ戻る

ロイド&エリィを火力役として運用する

零の軌跡_序盤の効率的な進め方_ロイド&エリィ
ロイドとエリィはステータスと装備を含めて高いSTRとSPDを両立できるため、序盤の火力役として優秀な性能を持っています。

特にSPDが高いと敵よりも先に行動しやすく、敵の行動前に撃破したり連続行動を狙うことができるので、戦闘をより安全に進めることができます。

ロイド&エリィは敵の行動妨害としても優秀

2人は優秀なSPDに加えて、敵の技/アーツの駆動を解除できるクラフトを持っているため、敵の大技を妨害しやすいという利点もあります。

特に敵の技・アーツは高威力もしくは状態異常系のものが多いため、適切なタイミングで妨害することで戦闘が楽になります。

【関連記事】
▶︎ロイド・バニングスのキャラデータ
▶︎エリィ・マクダエルのキャラデータ

▲序盤攻略ポイント一覧へ戻る

ティオ&ランディをサポート役として運用する

零の軌跡_序盤の効率的な進め方_ランディ&ティオ
ティオとランディは優秀な補助効果を持つクラフトやアーツを扱いやすいため、序盤のサポート役に適しています。

ティオは全キャラ中最高のEP値によってアーツ中心の立ち回りがしやすく、ランディは遅延効果を持つ「パワースマッシュ」でのサポートが非常に優秀です。

ティオは火属性、ランディは時属性がおすすめ

2人のオーブメント構成は、優秀な補助アーツがある火属性・時属性を中心にしておくのがおすすめです。

特に序盤の敵は全体的に火属性のアーツが通りやすく、ATSが高いティオならばサポートだけでなく火力を発揮することもできます。

【関連記事】
▶︎ティオ・プラトーのキャラデータ
▶︎ランディ・オルランドのキャラデータ

▲序盤攻略ポイント一覧へ戻る

行動不能系の状態異常対策をする

零の軌跡_序盤の効率的な進め方_状態異常
零の軌跡は行動順や行動回数が重要な戦闘システムであり、行動不能になる状態異常は非常に危険なので必ず対策をしておきましょう。

基本的には各種状態異常の回復アイテムを用意しておくだけで十分ですが、序盤は気絶を付与してくる敵が多いので、火力役にはスピリットバッジを装備させておくのと良いでしょう。

状態異常の効果一覧|対策まとめ

▲序盤攻略ポイント一覧へ戻る

料理のバフ効果が非常に強力なのでレシピも重要

零の軌跡_序盤の効率的な進め方_料理
料理にはバフ効果を得られるものがあり、バフの倍率も非常に高いので戦闘で非常に有用なアイテムとなっています。

料理はショップや飲食店などで購入することもできますが、効果の高い料理は「調理」しなければ入手が難しいので、調理に必要となるレシピはこまめに回収しておきましょう。

序盤攻略のおすすめ料理
料理名 効果
ジューシーステーキ ・HP30%回復/STR+25%
極上ステーキ《雅》 ・HP50%回復/STR+50%
新鮮果実ジュース ・HP20%回復/ATS+25%
アルティマミックス ・HP40%回復/ATS+50%
たっぷり具沢山肉鍋 ・HP40%回復/CP+40
鉄人鍋《絢爛》 ・HP50%回復/CP+80

バフ効果は最大50%まで重ね掛けできる

ステータスへのバフ効果は最大50%まで重ね掛けできりため、同じバフ料理の連続使用やバフ系アーツとの併用でステータスを大きく強化することができます。

特に、効果が大きい大成功料理は序盤で用意することが難しいので、バフの重ね掛けを積極的に活用すると良いでしょう。

料理の作り方と効果まとめ

▲序盤攻略ポイント一覧へ戻る

押さえておきたいポイント

バトルシステムに慣れる

零の軌跡_序盤の効率的な進め方_バトルシステム
零の軌跡の戦闘システムは17×17マスのフィールドで行われるシミュレーション形式なので、最初のうちは戦闘のセオリーに慣れる必要があります。

特に移動力や射程の要素は敵が強くなるほど大きく影響してくるので、序盤のうちに重要性を理解しておきましょう。

バトルシステム解説|戦闘のコツ

▲押さえておきたいポイント一覧へ戻る

フィールドコマンドを活用する

零の軌跡_序盤の効率的な進め方_フィールドコマンド
フィールド上にシンボルとして存在する敵は、キャラごとに設定されているフィールドアクションで攻撃することができます。

敵の背後から攻撃することができれば気絶状態にでき、その状態でエンカウントすると「奇襲攻撃」として戦闘を有利な状態で開始できるので、フィールド探索の際には活用すると良いでしょう。

レベルが低い敵はフィールドアクションで撃破可能

パーティのレベルよりも敵のレベルが10以上低い場合、フィールドアクションで2回攻撃すると戦闘に突入せず撃破することができます。

獲得できる報酬はセピスのみですが、2週目以降をプレイする際に活用すれば面倒な戦闘をスキップできるので覚えておくと良いでしょう。

▲押さえておきたいポイント一覧へ戻る

敵の弱点を判明させておく

零の軌跡_序盤の効率的な進め方_弱点
エンカウントした敵に「バトルスコープ」や「アナライズ」を使用すると戦闘手帳に登録され、ステータスや弱点(属性有効率・状態異常耐性)を確認することができます。

同じ敵でも出現するエリアによって敵のステータスは異なりますが、弱点は共通しているので、序盤に情報を集めているほど後半の攻略が楽になっていきます。

戦闘手帳の登録数に応じて報酬を獲得できる

敵の情報を解析して戦闘手帳に登録すると、登録数に応じてクロスベル警察本部で報酬を受け取ることができます。

報酬では、武器の改造に使用するUマテリアルや最強防具の作成に必要なデヴァインクロスを獲得できるので、初めてエンカウントした敵は忘れず解析しておきましょう。

モンスター一覧|戦闘手帳チェッカー

▲押さえておきたいポイント一覧へ戻る

高難易度以外ではレベリングの優先度が低い

零の軌跡_序盤の効率的な進め方_クオーツ
零の軌跡はレベルよりも装備とクオーツが重要であり、難易度:ハードでもレベル35程度でラスボスを攻略することができます。

そのため、最高難易度のナイトメア以外では基本的にレベリングをする必要がないということは覚えておくと良いでしょう。

難易度による敵ステータスの変化表

難易度 HP STR DEF ATS ADF SPD
EASY 70% 70% 70% 70% 70% 70%
NORMAL 100% 100% 100% 100% 100% 100%
HARD 110% 137% 114% 137% 114% 120%
NIGHTMARE 122% 183% 116% 183% 116% 145%

▲押さえておきたいポイント一覧へ戻る

支援要請をクリアする

零の軌跡_序盤の効率的な進め方_支援要請
零の軌跡にはストーリーの進行に影響しない支援要請(サブクエスト)が章ごとに追加され、達成することでDPやミラを報酬として受け取ることができます。

報酬の中には希少なクオーツやコンビクラフトの解放など重要なものもあるので、ストーリーを進行させる前に受注可能な支援要請を全て消化しておきましょう。

特に、支援要請はそれぞれ達成可能な期限が設定されているので、後回しにするのはおすすめできません。

特別な報酬がある支援要請一覧

支援要請 報酬・ドロップ
ミシェルの挑戦状 ・クオーツ:行動力1
延滞本の回収 ・図書館で回収した本を読めるようになる
┣書物:鉄道マニアのススメ
┣書物:マルクと深き森の魔女・上
┗書物:大陸を動かした美人たち
新サービスの運用協力 ・IBCでセピスの売却が可能になる
ティアラの薬×3/セラスの薬×2
EPチャージ1×2
廃アパートの魔獣駆除要請 ・クオーツ:毒の刃(ランダム)
マインツ山道の手配魔獣
(1章)
・クオーツ:命中2/回避2(ランダム)
エニグマの実践テスト ・クオーツ:天秤珠
西クロスベル街道の手配魔獣
(2章)
・西街道の封鎖解除
・バスの運行再開
・クオーツ:丹精×3
魚料理の食材求む! ・レシピ:猛虎炒飯
ティアラの薬×2
テスタメンツの稽古依頼 秘水《月光蝶》
東クロスベル街道の手配魔獣
(2章)
・クオーツ:虎威×2(ボス撃破)
鉱山の魔獣退治 ・セピス全種類×200
アルモリカ古道の手配魔獣 ・クオーツ:炎傷の刃×2(ボス撃破)
東クロスベル街道の手配魔獣
(3章)
・クオーツ:幻惑×2(ボス撃破)
市庁舎からの至急要請 ・クオーツ:人馬珠
マインツ山道の手配魔獣
(3章)
・Uマテリアル(雑魚撃破)
・クオーツ:攻撃3(ボス撃破)
婚約指輪は今いずこ ・クオーツ:練気
自治州内延滞本の回収 ・Uマテリアル×5(ボス撃破)
・図書館で回収した本を読めるようになる
┣書物:アルカンシェルF・B
┣書物:クロスベル怪奇全集
┗書物:余った5分の有効な使い方
求む創作料理! ・レシピ:熟成オニオンスープ
西クロスベル街道の手配魔獣
(4章)
・Uマテリアル×2(ボス撃破)
父へのプレゼント ・アクセサリ:シズクのブローチ
要人の捜索依頼 ・書物:闇医者グレン13巻
魔導杖の新機能開発 ・ティオ:アブソリュート・ゼロ習得
星見の塔の手配魔獣 ・エリィ&ランディ:ライアットスター習得
・書物:戦術書・星
月の僧院の手配魔獣 ・エリィ&ティオ:コールドゲヘナ習得
・書物:戦術書・月
古戦場の手配魔獣 ・ティオ&ランディ:ハーケンストーム習得
・書物:戦術書・太陽

支援要請攻略一覧

▲押さえておきたいポイント一覧へ戻る

零の軌跡 攻略関連記事

攻略サイト TOP

零の軌跡:改 攻略TOPへ戻る零の軌跡 攻略TOP

序盤必見

序盤必見
英雄伝説 零の軌跡:改_序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方英雄伝説 零の軌跡:改_取り返しのつかないこと取り返しのつかないこと
英雄伝説 零の軌跡:改_拠点でできること拠点でできること-

最強・おすすめ

最強・おすすめ
英雄伝説 零の軌跡:改_最強装備の入手方法最強装備の入手方法英雄伝説 零の軌跡:改_おすすめアーツおすすめアーツ
英雄伝説 零の軌跡:改_おすすめクオーツおすすめクオーツ英雄伝説 零の軌跡:改_おすすめ料理おすすめ料理
英雄伝説 零の軌跡:改_最強クオーツ|属性別最強クオーツ|属性別英雄伝説 零の軌跡:改_おすすめクオーツ組み合わせおすすめクオーツ組み合わせ

効率・稼ぎ

効率・稼ぎ
▶︎ミラ稼ぎ▶︎セピス稼ぎ
▶︎レベル上げ▶︎カジノメダル稼ぎ
▶︎タクティカルボーナス稼ぎ▶︎Uマテリアル稼ぎ
▶︎捜査官ランクの上げ方▶︎絆ポイントの上げ方
▶︎シャイニングポムの出現場所-
AppMediaゲーム攻略求人バナー