ハンドレッドライン_アイキャッチ_29日目防衛戦までの攻略チャート

ハンドレッドライン(ハンドラ)の「29日目防衛戦まで」の攻略チャートです。手順やポイントをまとめていますので、HUNDRED LINE -最終防衛学園-(switch/steam)の攻略にお役立てください。

攻略チャート一覧

29日目防衛戦までの攻略チャート

18日目

食堂で蒼月らと話す

19日目

2階・図書室に向かう

図書室では、教科を指定して成績を上げることが可能。

2階・訓練室に向かう

VR訓練がバージョンアップ。新しい訓練が出現する。

1階・ガレージに向かう

ガレージでは仲間のスキルの開発・強化ができる。

20日目

自由行動開始

22日目朝まで自由行動開始

ガレージでスキルを開発しよう

BPや資材を消費することで、仲間のスキルを開発することができる。今後登場するアーマー持ちの敵へ対抗するために、アーマー貫通効果を持つスキルを解放するのがおすすめだ。

「反撃の構え」が強力

今後の防衛戦は、敵の数が増えて強力になり、被弾の回数も多くなる。そのため、カウンターで相手に攻撃できる「反撃の構え」が非常に強力だ。

22日目

玄関ホールに向かい、校庭でバーベキュー。

24日目

食堂へ向かう

澄野・川奈・丸子で探索

マップの左に目的地。その後上部に次の目的地が出現。

探索報酬は受け取ることはできない

今回の探索では、報酬を受け取ることができない。目的地に直行してしまおう。

28日目

第二学園で目を覚ます

1階体育館へ移動し、生徒と会話する。

防衛戦(WAVE1/2)

戦闘

勝利条件

敵の全滅

敗北条件

味方の全滅

バリア装置の破壊

第二学園生徒と共闘

今回の防衛戦は、澄野と第二学園生徒の共闘だ。WAVE1では雑魚敵しか出現しないので、スキルの確認などを済ませておこう。

防衛戦(WAVE2/2)

戦闘

勝利条件

敵ボスの撃破

敗北条件

味方の全滅

バリア装置の破壊

ボス

第三部隊長

戦略物資が使用可能

戦略物資を使うことで、敵の侵攻を妨害するバリケードや、自身にバフを付与する薬剤を使うことができる。毎回防衛戦後に補充されるので、遠慮なく使ってしまおう。

部隊長の攻撃に注意

第三部隊長は機動力に優れており、縦方向の突進攻撃でバリア装置を狙いつつこちらのHPを削ろうとする。直線上に並ぶと大ダメージを喰らうこともあるので注意。

霧藤のスキルが強力

霧藤の「救済のパレット」は、体力や疲労、状態異常を回復させることができる。ボスが与えてくる出血ダメージだけでなく、必殺我駆力後のスタンも解除できるので強力。

勝利後に「部隊長へのトドメ」を行う

霧藤を選ぶことはできない。その他のメンバーから指定しよう。

防衛戦

戦闘

勝利条件

敵ボスの撃破

敗北条件

味方の全滅

バリア装置の破壊

ボス

謎の敵

強制的に敗北してしまう

ボスは2ターン目に99のアーマーを貼りつつ、全範囲に即死ダメージの溜め攻撃を放ってくる。

29日目

食堂で会話

最終防衛学園に舞台が切り替わる

防衛戦(WAVE1/4)

戦闘

勝利条件

地上の敵を全滅

敗北条件

味方の全滅

バリア装置の破壊

卵を放置すると雑魚敵が出現

敵の卵が3つ出現する。破壊することでAPを獲得できるが、放置すると孵化してしまう。体力も低めなので優先して壊そう。

新たな侵校生が出現

今回の防衛戦は、移動力デバフをかけてくる敵や、攻撃を受けるたびにアーマーを張る敵が出現する。今まで以上に雑魚敵も強力なので注意しよう。

防衛戦(WAVE2/4)

戦闘
第二学園生徒&澄野が加勢

西側エリアに侵校生とバリア装置が出現する。同時に第二学園生徒も防衛戦に参加するので、連携してバリアを防衛しよう。

戦略物資が使用可能

第二学園生徒と合流したことで戦略物資も再度使えるようになる。今回の防衛戦は敵の数が多いので、フル活用して挑もう。

防衛戦(WAVE3/4)

戦闘

勝利条件

大鈴木くららを3ターン防衛

敗北条件

大鈴木くららの死亡

バリア装置の破壊

西側の大鈴木を防衛しよう

今回のWAVEでは、殲滅ではなく防衛が目標となっている。特に西側は、人数も少なく手薄になりがちなので意識しておこう。

反撃の構えが超強力

敵の数が多い分、攻撃を受ける機会が多い。そのため「反撃の構え」の発動機会が多く、VOLTAGE回収も容易なのでおすすめだ。

防衛戦(WAVE4/4)

勝利条件

敵ボスの撃破

敗北条件

味方の全滅

バリア装置の破壊

ボス

第四部隊長:弐

西側にボスが出現

第四部隊長:弐は、周囲に移動デバフをばら撒く強力なボスだ。こちらの機動力を削ってくるため、油断するとバリア装置の防衛に間に合わなくなってしまう。雑魚敵にも対応できる配置を意識しよう。

凶鳥でボスを攻撃しよう

凶鳥は、孤立した敵へ大ダメージを与える特異科目を持っている。攻撃範囲も広いので、疲労の影響を受け辛く優秀。雑魚敵を一掃したら凶鳥でボスを特攻しよう。

勝利後に「部隊長へのトドメ」を行う

防衛戦に参加した霧藤以外の全員から選択できる

29日目

自室へ向かう

29日目終了

攻略チャート一覧

ハンドレッドライン 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_hundred-lineハンドレッドライン 攻略TOP

攻略まとめ

攻略チャート

初心者必見!お役立ち情報

システム解説

AppMediaゲーム攻略求人バナー