
ハンドラの「自由行動でできること」について掲載しています。自由行動のおすすめや自由行動のやり方をまとめていますので、HUNDRED LINE -最終防衛学園-(switch/steam)の攻略にお役立てください。
自由行動でできること
- 学園内を歩き回ろう
- 外へ探索に出かけよう(午前のみ)
- 訓練室を利用しよう
- 学究活動をしよう
- プレゼントを仲間に贈ろう
- 自室で時間を潰そう
学園内を歩き回ろう
自由時間中は、学校内を自由に行動することができる。部屋の小物やオブジェクトにそれぞれテキストが用意されているので、気になった部屋や施設に立ち寄ってみるのもひとつの手だ。時間は経過しないので、好きなだけ歩き回ることができる。
外へ探索に出かけよう(午前のみ)
1階の玄関ホールにある消火器を調べることで、学校の外に探索へ出かけることができる。キャラの強化や、プレゼントの作成に必要な資材やBPを獲得することが可能だ。キャラのパッシブやマップによって獲得しやすい資材は異なるので、必要なアイテムに応じて編成を変えよう。
なお、探索は日中全てを使ってしまうため午前中しか選択できず、帰還後は夜になってしまう点に注意。
簡易探索で素早く終わらせることも可能
簡易探索を実行すると、スゴロクを挟まず即座に素材をゲットすることができる。しかし、手に入る資材はランダムな上に生徒のパッシブ効果も発揮されないので目的のものが集まるかどうかは運次第になってしまう点に注意だ。
訓練室を利用しよう
2階の訓練室では、VR訓練によってBPを稼ぐことができる。SRPGパートのバトルを何度でも挑戦できるので、侵校生たちとの戦いの練習として使うのもおすすめだ。
溜めたBPでキャラを強化
訓練室内に配置されている「学生兵器強化」では、キャラのスキルレベルをアップさせることができる。BPの消費が激しく、高レベルになると資材や成績も要求されるので、探索と並行しながら利用しよう。
学究活動をしよう
学園内では仲間たちもそれぞれの時間を過ごしている。話しかけることも可能だが、特定の生徒とは「学究活動」を行うことができる。【成績】や【想像力】を獲得できる上に、仲間との特別なやりとりも閲覧できるので、お気に入りのキャラクターとの学究活動を楽しもう。
なお、キャラクターごとに学究活動で獲得できる【成績】は異なるので注意が必要。
学究活動可能な生徒はマップで確認
自由時間中に、マップ内のアイコンに緑のマークがあれば、そのキャラクターと学究活動を行うことが可能だ。ファストトラベルをつかえばすぐに向かうことができるので、多くのキャラと学究活動を行おう。
プレゼントを仲間に贈ろう
探索などで獲得した資材は、キャラの強化以外にもプレゼントの材料としても活用することができる。お気に入りのキャラクターにプレゼントを贈って親交を深めよう。
自室で時間を潰そう
自由行動中に特にやりたいことがない場合は、自室のベッドを調べることで時間を進めることも可能だ。時間帯限定のイベントが用意されている可能性もあるので、そういった場合に活用しよう。
自由行動のおすすめ行動
探索に出かけよう
探索では。ここでしか入手できない資材が多く入手できる上に、BPもそれなりに獲得することができる。資材自体も使い道が非常に多く無駄になりにくいため、特にやることがないのであれば探索に向かおう。
面倒であれば簡易探索してしまうのもおすすめだ
学究活動もおすすめ
学究活動でキャラと交流するのも非常に重要だ。育成にも関わってくる重要な要素なので、発生していたら積極的に確認したい。
また、キャラとの学級活動はエンディングにも重要な影響を与えることが考えられるため、しっかり留意しておこう。
自由行動のやり方
ストーリー中に発生
自由行動は、物語を進める中で突発的に発生する。後にやってくる侵校生への準備期間にするのも良いし、キャラとの親交を深めるなど、好きなように学園生活を過ごそう。
ハンドレッドライン 攻略関連記事
攻略サイト TOP
