
ハンドラの「訓練室でできること」について掲載しています。訓練室の使い方や訓練室の場所をまとめていますので、HUNDRED LINE -最終防衛学園-(switch/steam)の攻略にお役立てください。
訓練室でできること
BPを大量に稼ぐことができる
訓練室でプレイできるVR訓練では、クリアすることでキャラの強化に必要なBPを多数獲得できる。探索で入手する場合と比べて非常に効率が良いので、育成の際に積極的に利用しよう。
時間経過はある
VR訓練でも自由行動の時間は経過する。午後になってしまうと、その日は探索にいけなくなってしまうため注意しよう。
なお、初回のチュートリアル中のみ時間経過は発生しない。
学生兵器強化でキャラを強化
訓練室内の学生兵器強化で、戦闘中に使えるスキルのレベルを上げることができる。威力やVOLTAGEの上昇量などに恩恵があるのでかなり重要。
資材や成績が必要
高レベルのスキルの強化には、BPだけでなく資材や成績も必須。探索や学究活動を行いながら、お気に入りの生徒の育成を進めよう。
VR訓練の使い方
自由行動中のみ利用可
訓練室の設備は、ストーリー中に度々発生する自由行動時間にのみ利用することができる。重要なイベント中や、ストーリー進行中には使うことができないので、あらかじめ余裕がある時に育成などはしておくことをおすすめする。
3日目で自由行動が解放
ストーリー3日目で自由行動が解放される。2日目以前で訓練室を使うことはできないので、まずは3日目まで進めて施設の開放を目指そう。
設備を選択して利用可能
訓練室には2つの設備が設置されており、任意の設備を選択することで使うことが可能だ。
好きなメニューを訓練しよう
VR訓練では複数の内容をp選ぶことができる。レベルや星の数で難易度が判断できるが、高難度になるにつれて敵の強さや編成の縛りなどの要素が課されていくので注意しよう。
バトルは通常通り進行
VR訓練も、通常のバトルと同じように進行する。バリアを防衛しながら敵を殲滅させれば勝利だ。バトルシステムに慣れていなければ、練習の機会として利用するものありだ。
敗北してもやり直せる
全滅してしまった場合は、「WAVEをやり直す」「バトルをやり直す」「タイトルに戻る」から選択可能だ。バトル開始前に戻る手段は用意されていないので、高難度に挑む前には念の為セーブをしておくと良い。
初めて訪れた際に強制イベント発生
訓練室に初めて訪れると、チュートリアルイベントが発生し、強制的に訓練が開始してしまう。時間経過はなく、報酬も問題なく獲得できるのでデメリットはないが、中断することもできないため注意。
学生兵器強化
キャラとスキルを選択して強化しよう
「任意のキャラ」→「スキル名」の順序で選択することで、そのスキルのレベルを上げることができる。スキルの強化に必要な資材をあらかじめ用意しておこう。
一部キャラは最初からある程度レベルが高い
一部のキャラは最初からレベルがある程度高い状態になっている。例えば「雫原 比留子」はゲーム開始後から画像のように非常に高水準な性能になっている。
訓練室の場所
マップからファストトラベル可能
訓練室は「最終防衛学園 2階」の渡り廊下近くにあり、マップからファストトラベルすることもできる。
ハンドレッドライン 攻略関連記事
攻略サイト TOP
