領地でできること_アイキャッチ_エバーソウル

エバーソウルの領地でできることとメリットについて掲載しています。領地レベルの上げ方やレベルを上げるメリット、報酬についても紹介していますので、エバソの領地をプレイする際の参考にご覧ください。

領地でできること

オブジェ編集

領地編集_エバソ

領地では自由にオブジェクトを配置・撤去などをして、自分だけのオリジナル領地を作り上げることができる。

オブジェクトにも種類があり、「バイトオブジェ」、「戦利品バフオブジェ」、「キャラ(精霊)バフオブジェ」、「機能を持たないオブジェ」の4種類がある。

特別な機能を持つ3種類のオブジェを配置すると、効果が発揮するようになる。

特別な機能を持つオブジェ効果一覧

オブジェ 効果
バイトオブジェ バイトが発生するようになる。
戦利品バフオブジェ 戦利品の獲得量が増加する。
キャラ(精霊)
バフオブジェ
キャラ(精霊)を配置するとステータスバフを獲得できる。

オブジェ編集は私有地と領主の城のみ

オブジェ編集は私有地と領主の城のみ_エバソ

領地にも場所がいくつか用意されていて、オブジェ編集を行えるのは私有地と領主の城のみとなっている。

私有地は一定の領地レベルまで到達するとエリアが開放され、さらに多くのオブジェを配置できるようになる。

領主の城は領地コインを使用することでフロアを追加でき、各フロアごとにオブジェ編集が可能だ。

ちなみに、領地内は画面左の「移動する」ボタンから自由に移動できるので覚えておこう。

領主の城には機能のあるオブジェを配置できない

機能を持つオブジェは私有地にのみ配置でき、領主の城には配置できない。

領主の城には機能を持たない通常のオブジェのみとなる。

編集モードはメニュー画面から

編集モードはメニュー画面から_エバソ

オブジェ編集モードは領地内で画面右上のメニュー画面から「編集モード」を押せば編集可能だ。

少しわかりづらい位置にあるので、この機会に覚えておこう。

1日2回のバイト

領地バイト_エバソ

領地内の昼・夜が変更されると私有地に配置したバイトオブジェからバイトが発生する。

バイトを完了すると領地コインやアイテムを獲得することができる。

バイトオブジェがなくても緊急バイトやスペシャルバイトが発生するので、バイトがないか定期的に確認しておこう。

バイトのやり方と注意点

昼・夜は4時間ごとに変化する

領地内は時間の進みが早く4時間で昼・夜が変化する。

そのため、4時間ごとにバイトが更新されていないか確認すると効率よく進められる。

キャラの休憩

領地休憩_エバソ

バイトでは活力を消費するため、バイトをしたキャラは休憩する必要がある。

初めは休憩できるキャラのスロット数も限られているので、こまめに休憩させてあげよう。

スロット数は領地レベルが上がったり、領地コインやエバーストーンでスロットを購入することでスロット数を増やすことが可能だ。

領地クエスト(ミッション)

領地クエスト_エバソ

領地クエストは1日2回、領地内の昼・夜で1回ずつクエストミッションが発生する。

昼は障害物の撤去、夜はモンスターの討伐ミッションが発生し、どちらもクリアすることで報酬を獲得できる。

忘れ物クエストも発生する

領地内にいるキャラの頭の上に「!」マークが表示されていて、話しかけると忘れ物クエストが発生する。

忘れ物を見つけて渡すと、お出かけキーワードを獲得することができる。

忘れ物クエストの流れ
1 忘れ物クエストの流れ1_エバソ「!」がついてるキャラに話しかける
2 忘れ物クエストの流れ2_エバソ話を聞く
3 忘れ物クエストの流れ3_エバソ忘れ物はキラキラマークがあるので発見を押して回収する
(モンスター討伐が必要な時もある)
4 忘れ物クエストの流れ4_エバソ忘れ物を渡してあげると絆ポイントとキーワードを獲得できる。

キャラとのコミュニケーション

領地コミュニケーション

領地にいるキャラクターに話しかけると絆ポイントを獲得することができ、絆レベルを上げることができる。

話しかけて絆ポイントをもらえるのは各キャラ1日1回までとなっている。

「ピックアップ召喚対象」、「所持中のキャラ」、「絆ストーリー進行中のキャラ」が領地に訪れるようになっている。

プレゼントを贈って絆ポイントを獲得

プレゼントを贈って絆ポイントを獲得_エバソ

話しかけたキャラに特定のプレゼントを贈ることでも絆ポイントを獲得することができる。

プレゼントする物によって獲得できる絆ポイントが変化するので、素早く絆レベルを上げたいときは良いプレゼントを贈ってあげよう。

プレゼントは領地ショップから購入することができ、1日に上げる回数制限もないので一気にたくさんのプレゼントを贈ることもできる。

お出かけでも絆ポイントを獲得

お出かけでも絆ポイントを獲得_エバソ

話しかけたキャラとお出かけに行くことでも絆ポイントを獲得することができる。

お出かけは1日3回までで、獲得しているお出かけキーワードをうまく使っていいお出かけにするのが目的だ。

よりレア度の高いキーワードを使うことで、多くの絆ポイントを獲得することが可能となっている。

レア度ごとの絆ポイント一覧

※ポイントは多少前後することがあります。

レア度 絆ポイント
エピック +90
レア +60
コモン +30

領地レベルの上げ方

オブジェクトを配置する

領地にオブジェクトを配置することで領地レベルを上げることができる。

オブジェごとにもらえる領地レベルポイントが異なるので、数値が高いものをたくさん配置すれば効率的にレベルを上げられる。

オブジェは領地ショップから購入できるので、バイトや領地クエストで領地コインを集めておこう。

+30 +10
領地+30_エバソ 領地+10_エバソ

領地レベルを上げるメリット

領地ショップに商品が追加

領地ショップ_エバーソウル

領地レベルが上がることで、領地ショップに並ぶ商品が追加される。

より良い商品が買えるようになるので、なるべく領地レベルは上げといたほうがいいだろう。

豪華オブジェがもらえる

豪華オブジェ_エバーソウル

領地レベルが1上がるごとに領地に配置できるオブジェを獲得することができる。

もらえる物の中には遺物を発掘できるものや精霊の記憶を獲得できるアイテムもある。

キャラの休憩スロットが増える

休憩スロットが増える_エバソ

休憩のところでも記載したように領地レベルをあげると休憩のスロット数が増加する。

オブジェを増やせば受けられるバイトも増えて、休憩が必要なキャラが増えるはずなので、なるべく多くの休憩スロットを確保しておきたい。

そのためにも領地レベルは上げておくべきだろう。

領地のエリア開放

領地レベルが上がると私有地のエリアが広がり、編集の自由度が格段にアップする。

領地の編集をもっと楽しみたい!という方は、領地レベルを上げることを優先して行うといいだろう。

編集が目的でない方も領地のバイトでもらえる報酬がかなり美味しいので、しっかりと領地レベルを上げてオブジェの配置をしておこう。

開放されるエリア

Lv10で開放 Lv13で開放
領地上_エバーソウル私有地上側 領地下_エバーソウル私有地下側

領地レベルごとにもらえる報酬

領地レベルごとの報酬一覧

領地レベル 報酬
2 領地コイン×100
勇猛の小型邸宅
3 領地コイン×200
噴水
4 領地コイン×300
小型花屋
キャラ休憩スロット+1
5 領地コイン×400
遺物発掘地
領地ショップに追加商品入荷
6 領地コイン×500
小型パン屋
キャラ休憩スロット+1
7 領地コイン×500
記憶の石
領地ショップに追加商品入荷
8 領地コイン×500
小型レストラン
9 領地コイン×500
中型雑貨屋
キャラ休憩スロット+1
領地ショップに追加商品入荷
10 領地コイン×500
古代遺物発掘地
新しいエリア開放
11 領地コイン×500
中型花屋
領地ショップに追加商品入荷
12 領地コイン×500
中型パン屋
キャラ休憩スロット+1
13 領地コイン×500
中型レストラン
古代記憶の石
新しいエリア開放
14 領地コイン×500
大型雑貨屋
15 領地コイン×500
大型花屋
キャラ休憩スロット+1
16 領地コイン×500
大型パン屋
17 領地コイン×500
大型レストラン
18 領地コイン×500
大型カフェ
精霊休憩スロット+1
19 領地コイン×500
大型図書館
銅像
20 領地コイン×500
大型聖堂
精霊休憩スロット+1

領地について

領地の解放条件

領地_エバソ

領地が解放されるのは戦線2-23クリア後となっている。

領地は時間経過でもらえる報酬なのでなるべく早く解放してバイトをさせておきたい。

放置ゲームの時間差を埋めることは出来ないので、領地解放まではいち早く進めよう。

領地の操作キャラは変更できる

領地で操作する時のキャラクターを変更することも可能だ。

初期設定では救世主に設定されているが、持っているキャラクターであれば自由に変更できるため、お好みのキャラに変更してみるといいだろう。

操作キャラクターの変更方法

手順 戻り方
1 領地情報_エバーソウル領地内で画面左上の領地情報を開く
2 操作キャラ変更ボタン_エバーソウル画面右上の操作キャラクター変更をタップ
3 操作キャラ変更_エバーソウル好きなキャラクターを選択して適用を押せばOK

ホーム画面への戻り方

手順 戻り方
1 ロビーへの戻り方2_エバソ画面右上の三本線ボタンをタップ
2 ロビーへの戻り方1_エバソロビーへ戻るをタップすればホーム画面に戻れる

エバーソウル関連リンク

攻略TOP_エバーソウルエバーソウル攻略トップページ

この記事の執筆者

エバーソウル攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー