アッシュエコーズの「回想チャレンジ」の解説と攻略情報について掲載しております。アッシュエコーズをプレイする際に是非参考にしてください。
回想チャレンジとは?
チャレンジ系コンテンツ

回想チャレンジはその名の通り、5段階の難易度が用意されているチャレンジ系コンテンツだ。
行動力“0”で挑むことができるため、いつでも気軽に楽しむことができる。
該当ルートで一定以上のスコアの刻印獲得で解放

回想チャレンジのステージを解放するには、各ステージに設定されている必要刻印スコアを超えるチーム戦術刻印を同名ルートで獲得する必要がある。
回想チャレンジ自体に期限は無いので少しずつ解放していこう。
初回クリアで報酬をゲット

各ステージは初回クリア時に報酬をゲットできる。
X粒子を回収できるので行動力などを消化したタイミングで挑んでみると良いだろう。
一部ステージに「深層回想」が登場

一部ルートのチャレンジに「深層回想」が追加。特殊効果を自身で選択して有効化でき、その状態でクリアするとX粒子や勲章を入手できる。戦力に自信があるなら挑戦してみよう。
回想チャレンジ攻略のポイント
探索で該当のルートをプレイして得点を稼ぐ

回想チャレンジでは『ルートレベル』を上げることでボーナスステータスを得ることができる。
ルートレベルを上げるには一定以上のプレイヤーレベルと、挑みたい回想チャレンジステージと同名の探索ルートで記録した各キャラの最高得点の合計値を一定以上まで上げる必要がある。
まずは色々なキャラで探索してみよう
ルートレベルをとにかく上げるのであれば、まずは色々なキャラで探索に挑戦し、加算できるキャラを増やしていこう。
理想は全キャラで全ルートの探索を行うことだが、圧倒的に精神力(探索に必要なスタミナ)が足りないため、まずは育成が進んでいるキャラから挑もう。
回想チャレンジのステージ攻略情報
※現在調査中。判明次第随時更新予定。
実験室
ルートシリーズ
ステージ |
攻略ポイント |
実験室 |
《ステージ1》
・湿潤環境
・雷弱点が多い
・飛行ユニットが出現
・ブロック+高物理耐性+ウォールバリア持ちが出現
└背後からの攻撃に弱い
《ステージ2》
・湿潤環境
・飛行ユニットに注意
・雷元素重視で挑もう
└物理弱点もいるが、ボスユニットが物理抵抗を持つので微妙
《ステージ3》
・通常環境
・物理弱点が多い
・敵数が多いため範囲攻撃が有効
《ステージ4》
・殉教者戦
・湿潤環境
・雷弱点が多い
・ボスの殉教者は水元素エリアを多数生成
・雷元素中心の編成がおすすめ
《ステージ5》
・??? |
ルヴィア街
ルートシリーズ
ステージ |
攻略ポイント |
ルヴィア街 |
《ステージ1》
・通常環境
・雷弱点が多い
・飛行ユニットが多数出現
《ステージ2》
・通常環境
・ウォールバリア、ドームバリアを展開してくる
・飛行ユニットが出現
・ミサイルを大量発射してくる
《ステージ3》
・通常環境
・感電や凍結の元素反応を与えると麻痺や攻撃ダウンで反撃されるので注意
└炎抵抗持ちも出現するので水キャラで固めると良い
《ステージ4》
・テュポーン改造物戦
・通常環境
・ボスは純粋に火力が高い
└第二フェーズでは力を蓄えて大範囲ダメージ
└ダメージを与えてチャージを止めよう
《ステージ5》
・??? |
鏡幻境
ルートシリーズ
ステージ |
攻略ポイント |
鏡幻境 |
《ステージ1》
・湿潤環境
・物理弱点が多い
・飛行ユニットが出現
・ブロック持ちが複数出現
・投射物を撃ち落とせるキャラを入れて被ダメージを抑えたい
《ステージ2》
・乾燥環境
・物理弱点が多い
・味方を強化する敵ユニットが複数出現
└早めに処理して被害を抑えよう
・飛行ユニットが出現
・ブロック持ちが出現
・スポットライトに誘導して敵の動きを止めよう
《ステージ3》
・通常環境
・放射線による継続ダメージが発生
└味方のいずれかが重傷になると失敗
・物理弱点と雷弱点が出現
・飛行ユニットが出現
└回復効果を持つので優先して処理しよう
・ブロック+高物理耐性+ウォールバリア持ちが出現
└背後からの攻撃に弱い
・スポットライトに誘導して敵の動きを止めよう
《ステージ4》
・「優勝者」戦
・通常環境
・物理弱点が多め
・幻影タイプの敵が多数出現
・ボスは様々なバフデバフを使用
└厄介なので早めに倒してしまいたい
《ステージ5》
・杜望戦
・通常環境
・物理弱点が多め
・幻影タイプの敵が多数出現
・ボスが端末中心の範囲攻撃を多用
└同調者を範囲内に入れることで威力ダウン |
海臨街道
ルートシリーズ
ステージ |
攻略ポイント |
海臨街道 |
《ステージ1》
・乾燥環境
・風元素キャラを編成して毒霧エリアを吹き飛ばそう
・飛行ユニットが大量出現
・ドームバリアを展開してくる
《ステージ2》
・通常環境
・風元素キャラを編成して毒霧エリアを吹き飛ばそう
・ドームバリアを展開してくる
・ブロック+高物理耐性+ウォールバリア持ちが出現
└背後からの攻撃に弱い
《ステージ3》
・乾燥環境
・風元素キャラを編成して毒霧エリアを吹き飛ばそう
・ドームバリア持ちが出現
・ブロック持ちキャラが出現
《ステージ4》
・柳業(人型)戦
・乾燥環境
・ボス、一部雑魚は風弱点
・ボスには蝕爆が効きにくいので注意
《ステージ5》
・??? |
戦乱地帯
ルートシリーズ
ステージ |
攻略ポイント |
戦乱地帯 |
《ステージ1》
・乾燥環境
・【砂の防壁】持ちの敵が多数出現
・敵を呼び出すテントを優先して壊そう
└炎攻撃、炎元素エリアで素早く壊せる
《ステージ2》
・乾燥環境
・【砂の防壁】持ちの敵が多数出現
・ドームバリア持ちが出現
・炎弱点の敵が多め
《ステージ3》
・乾燥環境
・【砂の防壁】持ちの敵が多数出現
・炎弱点の敵が多め
《ステージ4》
・レナ戦
・乾燥環境
・【砂の防壁】持ちの敵が多数出現
・レナの3方向攻撃を受けると数秒間気絶する
・周囲のガスボンベを利用しながら戦おう
《ステージ5》
・??? |
夢の王国
ルートシリーズ
ステージ |
攻略ポイント |
夢の王国 |
《ステージ1》
・通常環境
・全敵氷弱点持ち
・感染コアによる端末ダメージに注意
└ノックバックなどで対策したい
《ステージ2》
・通常環境
・雷、氷弱点が多め
・感染コアによる端末ダメージに注意
└ノックバックなどで対策したい
《ステージ3》
・湿潤環境
・海底ステージ
└全域が水元素エリア扱い
・雷中心の編成がおすすめ
└精鋭が雷弱点+海底ステージとも好相性
《ステージ4》
・ハープーン将軍戦
・湿潤環境
・雷中心の編成がおすすめ
└全敵雷弱点+海底ステージ
《ステージ5》
・クジラ(大型・人型)戦
・湿潤環境
・雷中心の編成がおすすめ
└ボスは雷弱点+海底ステージ
・雑魚処理用に氷アタッカーも欲しい |
関連記事