タクトオーパス_バトルシステムと戦闘のコツまとめ_アイキャッチ

タクトオーパス(takt op.)のバトルシステムについてまとめています。スキルや隊列、エフェクトコードやミュージカルエフェクトについても解説していますので、バトルに勝てない人は是非ご覧ください。

バトルシステムの基本

戦闘はコマンドバトル

タクトオーパス_バトルシステムの基本_コマンドバトル
takt op.のバトルはコマンドバトルとなっており、通常攻撃やスキルを使用して敵の撃破を狙います。

敵を全て撃破できれば勝利、味方が全員撤退してしまったら敗北となります。

最初にキャラ(ムジカート)を配置する

タクトオーパス_バトルシステムの基本_配置
バトルが開始すると、最初に手持ちのキャラ(ムジカート)を編成する必要があります。キャラは最大で4人まで編成することができ、それぞれ自由な位置に配置することができます。

この位置はスキルの使用等で入れ替わることがありますが、戦闘中に意図して変更することはできません。ヒーラーなど被弾を避けたいキャラは、後ろに配置するようにしましょう。

編成のコツ|初心者おすすめパーティはこちら

行動順はアクションバーで確認出来る

タクトオーパス_バトルシステムの基本_アクションバー
敵と味方の行動順番はステータス「速度」に影響しており、この速度が速いほど先に動くことができます。

また、実際に行動する順番は画面左側の「アクションバー」で確認することができます。実際に敵と味方の行動順を確認しつつ、戦略を組みましょう。

スキルポジションも確認しよう

タクトオーパス_バトルシステムの基本_スキルポジション
キャラの持つスキルには「スキルポジション」が決められており、味方がスキルを発動できる位置や、攻撃できる敵の位置を確認することができます。

味方の攻撃位置に関しては、スキル使用時に自動的に移動してスキルを使用することができるため、そこまで気にしなくとも大丈夫です。ただし、移動させた結果、ヒーラーなどが先頭に出てきてしまうことがありますので、その点には注意しましょう。

攻撃範囲に敵がいないと使えない

タクトオーパス_バトルシステムの基本_対象なし
スキルによっては、敵の後列のみが対象になるものが存在します。このスキルに関しては、実際に敵が存在しない場合、使用することができません。

エフェクトコードを貯めよう

タクトオーパス_バトルシステムの基本_エフェクトコード
色のついたスキルを使うことで「エフェクトコード」を蓄積させることができます。このエフェクトコードを貯めることで、必殺技「ミュージカルエフェクト」を使うことができるようになります。

ミュージカルエフェクトは蓄積させた「エフェクトコード」を消費して発動できるため、事前にミュージカルエフェクトの発動条件を把握しておくと、スムーズに戦闘を進めることができます。

移動するときはエフェクトコードが溜まらない

タクトオーパス_バトルシステムの基本_破線
スキルの中には、使用時に特定のポジションに移動して使用するものがあります。元からそのポジションにいる際は問題ありませんが、スキル使用時に移動する場合は、エフェクトコードが溜まりません。

スキル使用に移動が必要で、エフェクトコードが溜まらないスキルは、画像のように破線で表現されるので、スキルを使う前に破線になっているかどうかを確認しておきましょう。

MPの回復方法はない

スキルや通常攻撃の使用にはMPを消費しますが、現状ではMPの回復手段がありません。バトルが長引きそうであれば、MPの残りには注意しましょう。

戦闘のコツ

ロールのバランスを考えよう

ロール 特徴
タクトオーパス_アタッカーアタッカー 前列で使える火力スキルを持つ
タクトオーパス_ディフェンダーディフェンダー ダメージを肩代わりするスキルを持つ
タクトオーパス_ヒーラーヒーラー 回復スキルやシールド生成スキルを持つ
タクトオーパス_ブラスターブラスター 全体攻撃や敵の位置移動スキルを持つ
タクトオーパス_シューターシューター 後列で使える火力スキルを持つ
タクトオーパス_トリッカートリッカー 後列で使える火力スキルを持つ
シューターとは異なり、HP依存などスキルなど癖が多い

バトルでは所持しているキャラを最大4キャラまで編成することができますが、選択するキャラのロールは前衛と後衛をバランス良く編成しましょう。

編成は戦闘開始前に設定することができますので、相手を見ながら戦わせるロールを決めましょう。

全体攻撃持ちを早めに倒す

戦闘では敵をタップすると、敵の使うスキルを確認することができます。この時に全体攻撃を持っている敵は最優先で撃破するようにしましょう。

全体攻撃スキルは後列のキャラも被弾してしまい、ヒーラーなどが早々に撤退してしまう可能性がありますので、早めに処理しましょう。

ボスの特性を確認しておく

タクトオーパス_バトルシステムと戦闘のコツまとめ_ボス
ボス戦では、特定の条件を満たすと攻撃力や防御力がアップする敵も存在します。何も考えずに攻撃をしていると、強力な全体攻撃で壊滅してしまうこともあります。

この特性もボスのスキルから確認できますので、ボスと戦う前に特性をしっかり把握しておきましょう。

タクトオーパス関連記事

タクトオーパス攻略TOPへ戻る タクトオーパス攻略トップページ

注目記事

タクトオーパス_リセマラランキング_アイキャッチリセマラ当たりランキング タクトオーパス_リセマラのやり方_アイキャッチリセマラのやり方
タクトオーパス_最強キャラランキング_アイキャッチ最強キャラランキング タクトオーパス_最強楽装ランキング_アイキャッチ最強楽装ランキング

ピックアップお役立ち情報

▶︎どのガチャを引くべき? ▶︎ガチャの演出と仕様
▶︎序盤の効率的な進め方 ▶︎バトルのコツ
▶︎育成要素まとめと優先度 ▶︎毎日やるべきこと
AppMediaゲーム攻略求人バナー