タクトオーパス_序盤の効率的な進め方_アイキャッチ

タクトオーパス(takt op.)の序盤の効率的な進め方についてまとめています。リセマラ終了後にやることや、序盤で気をつけることを記載しています。是非ご覧ください。

序盤の効率的な進め方

序盤の簡易チャート

  1. まずはリセマラをしよう!
  2. キャラを強化しよう
  3. メインストーリーを進めよう
  4. 自主訓練を進めよう
  5. ムジカートと交流しよう

①まずはリセマラをしよう!

アプリをインストールしたらまずはリセマラを行いましょう。リセマラでは性能で選ぶのはもちろん、自分の好きなキャラを狙うのも良いでしょう。

また、タクトオーパスのリセマラは一通りのチュートリアル終了後からできるようになるので、最初の1回目はチュートリアルで操作やゲームの仕様を確認しましょう。

【リセマラ関連記事はこちら】
リセマラ当たりランキング
リセマラのやり方

②キャラを強化しよう

タクトオーパス_序盤攻略_強化
リセマラが終わったらキャラを強化しましょう。戦闘では4キャラ使用することになりますので、強化は1キャラに集中させないようにしましょう。

もし強化するキャラに悩んだら、リセマラで引き当てたキャラ+運命ときらきら星を育成しておきましょう。

育成要素と優先度を確認!

基本は左上の指示に従う

タクトオーパス_序盤攻略_やること
チュートリアル終了後から画面左上に次にやるべきことが表示されるようになります。

何をすればいいかわからなくなったらここを確認しましょう。

③メインストーリーを進めよう

タクトオーパス_序盤の進め方_メインストーリー
キャラのレベルはプレイヤーレベルで制限がかかるため、キャラの育成に行き詰まったらメインストーリーを進めていきましょう。

メインストーリーを進めていくことでプレイヤーレベルをあげるだけでなく、様々なコンテンツを解放していくことができます。

ストーリーの解放方法と完成度の上げ方はこちら

④自主訓練を進めよう

タクトオーパス_序盤の進め方_自主訓練
メインストーリーを進めていくと、途中でロックがかかっています。このロックを解放するには、「探索の証」が必要になります。

探索の証は「自主訓練」をクリアしていくことで獲得できますので、メインストーリーと並行してこちらも進めていきましょう。

自主訓練の攻略情報はこちら

⑤ムジカートと交流しよう

タクトオーパス_序盤攻略_交流
入手したムジカートとは別途交流をすることができます。交流することで、絆レベルをあげることができます。

絆レベルをあげることで、キャラの専用クエストを解放することができます。

■関連記事
絆レベルの上げ方とメリット
プレゼントアイテムの入手方法
ティーブレイクのやり方

序盤で気をつけるポイント

全キャラを無理に育成しない

ゲーム序盤では育成素材を集めるステージ(定期指令)が未解放となっており、複数キャラの育成を進めていると素材が一気に枯渇します。

そのため、序盤はアタッカー、ヒーラーを中心に育成し、あとは手持ちに合わせてダンクやブラスターなどの育成を進めていきましょう。

音源楽装も強化を進めよう

タクトオーパス_序盤攻略_音源楽装
キャラの装備品である「音源楽装」ですが、こちらも強化を並行して進めていきましょう。

音源楽装はキャラと比べると重要度はやや落ちるものの、ほぼ全ての楽装でHPを伸ばすことができますので、生存力を強化することができます。

音源楽装の強化の詳細はこちら

タクトオーパス関連記事

タクトオーパス攻略TOPへ戻る タクトオーパス攻略トップページ

注目記事

タクトオーパス_リセマラランキング_アイキャッチリセマラ当たりランキング タクトオーパス_リセマラのやり方_アイキャッチリセマラのやり方
タクトオーパス_最強キャラランキング_アイキャッチ最強キャラランキング タクトオーパス_最強楽装ランキング_アイキャッチ最強楽装ランキング

ピックアップお役立ち情報

▶︎どのガチャを引くべき? ▶︎ガチャの演出と仕様
▶︎序盤の効率的な進め方 ▶︎バトルのコツ
▶︎育成要素まとめと優先度 ▶︎毎日やるべきこと
AppMediaゲーム攻略求人バナー