タクトオーパス_編成のコツ_アイキャッチ

タクトオーパス(takt op.)の編成のコツと初心者おすすめパーティについて解説しています。バトルで勝てない時や編成の組み方に悩んだ際に参考にしてください。

編成のコツ

編成はバトル開始前に変更可能

タクトオーパス_バトルシステムの基本_配置
タクトオーパスのバトルでは、戦闘開始前に手持ちのキャラ(ムジカート)を編成してから戦闘を開始することができます。

戦闘が開始したらキャラの編成を変更することができなくなりますので、敵の特徴を確認しつつ編成を組むようにしましょう。

まずは敵のスキルを確認

タクトオーパス_編成のコツ_敵の攻撃
編成を組む前に敵のスキルを確認しておきましょう。全体攻撃や強力なスキルを持つ敵が前列にいるパターン、後列にいるパターンで対策が異なります。

前列にいる場合はアタッカーを中心に編成し、後列にいる場合はブラスターやシューターを中心に編成しましょう。

編成はロールのバランス良く

タクトオーパス_編成のコツ_攻撃範囲
敵のスキルを確認したら、実際に編成を組んでいきましょう。上述の通りに厄介な敵が存在する位置を狙って攻撃できるキャラを中心に、編成することを意識しましょう。

また、ロールに関しては火力職(アタッカーやブラスター)を2〜3体、サポート(ディフェンダーやヒーラー)を1〜2対編成がおすすめです。

リーダーを編成しよう

タクトオーパス_編成のコツ_リーダー
キャラの中にはチーム全体にバフを付与することができる「リーダー」が存在します。編成しているだけで戦闘が有利になりますので、持っているのであれば是非編成してあげましょう。

ただし、この効果はパッシブを解放していないと発動できないため、スコアを進めてスキルを解放しておきましょう。

■関連記事
スコアの強化方法とメリット
リーダー(フィールド)一覧

初心者おすすめパーティ

序盤おすすめ

編成例
タクトオーパス_キャラ_運命運命 タクトオーパス_自由枠自由枠 タクトオーパス_キャラ_きらきら星変奏曲きらきら星 タクトオーパス_キャラ_カルメンカルメン

ストーリー進行中に入手出来るキャラを中心とした編成となります。基本は前列の敵を運命で処理しつつ、後衛の敵をカルメンで移動させたり、全体攻撃で撃破していく編成となります。

木星に関してはある程度育成を進めておかないと打たれ弱いため、ワルキューレや四季・春を編成してあげると安定しやすいでしょう。

後列に強敵が存在する場合

編成例
タクトオーパス_自由枠自由枠 タクトオーパス_自由枠自由枠 タクトオーパス_キャラ_カルメンカルメン タクトオーパス_キャラ_月光月光

後列に全体攻撃持ちや強力なスキルを持つ敵がいる場合は、射程に優れる月光やカルメンで早めに撃破を狙えるような編成を組みましょう。

自由枠は火力が欲しいならアタッカー、持久戦ならディフェンダーとヒーラーなど、相手に合わせて編成を組んであげましょう。

タクトオーパス関連記事

タクトオーパス攻略TOPへ戻る タクトオーパス攻略トップページ

注目記事

タクトオーパス_リセマラランキング_アイキャッチリセマラ当たりランキング タクトオーパス_リセマラのやり方_アイキャッチリセマラのやり方
タクトオーパス_最強キャラランキング_アイキャッチ最強キャラランキング タクトオーパス_最強楽装ランキング_アイキャッチ最強楽装ランキング

ピックアップお役立ち情報

▶︎どのガチャを引くべき? ▶︎ガチャの演出と仕様
▶︎序盤の効率的な進め方 ▶︎バトルのコツ
▶︎育成要素まとめと優先度 ▶︎毎日やるべきこと
AppMediaゲーム攻略求人バナー