
ハンドレッドライン(ハンドラ)のシナリオロックについて掲載しています。発生タイミングやロックの解除方法をまとめていますので、HUNDRED LINE -最終防衛学園-(switch/steam)の攻略にお役立てください。
注意!!
本項目には重大なネタバレが含まれます。
閲覧の際はご自身の責任のもとご覧いただくようお願いいたします。
シナリオロックの解禁方法
シナリオロックの解禁方法まとめ
- SF編を9日目まで進めてシナリオロック1に到達
- ワザワイの箱編・血みどろ編のEDまで攻略
- 推理編を76日目まで進めてシナリオロック3へ到達
- SF編23日目まで進めてシナリオロック2へ到達
- シナリオロック3が解禁 推理編のED100を攻略
- シナリオロック2が解禁
複数ルートの攻略が必要
シナリオロックの解除には、「推理編」「ワザワイの箱編」「血みどろ編」「SF編」の攻略が必要不可欠となっている。「ワザワイの箱編」「血みどろ編」にはシナリオロックがなく、スムーズに読み進めることが出来るため、先に攻略することをおすすめする。
物語の根幹を知ることが出来る
シナリオロックの先を攻略することで、様々なルートで散りばめられた謎や、事件の裏側を知ることが出来る。ハンドレッドラインのストーリーをより楽しみたいのであれば、ぜひ攻略してみよう。
シナリオロックの発生タイミング
シナリオロック | 発生タイミングと条件 |
---|---|
シナリオロック1 | ・ED34/36(ワザワイの箱編) ・72/76(血みどろ編) ・シナリオロック3に到達(推理編) SF編直前の9日目に発生 |
シナリオロック2 | ・ED100(推理編) SF編23日目に発生 |
シナリオロック3 | ・シナリオロック2に到達(SF編) 推理編のラストに発生 |
シナリオロック1は複数ルートの攻略が必要
SF編の導入部分となるシナリオロック1では、多数のルートの攻略が必要になる。先に条件となるルートを攻略することでスムーズに読むことができる。
推理編とSF編を並行して進める必要がある
シナリオロック2、3は推理編とSF編それぞれを並行して進めることで解禁される。どちらもかなりのボリュームがあるが、ハンドレッドラインにおいてかなり重要な内容も含まれているのでぜひとも攻略しよう。
ハンドレッドライン 攻略関連記事
攻略サイト TOP
