ハンドラ_アイキャッチ_対応機種

ハンドレッドライン(ハンドラ)の「対応機種(プラットフォーム)」について掲載しています。各対応機種ごとの違いやおすすめをまとめていますので、HUNDRED LINE -最終防衛学園-(switch/steam)の攻略にお役立てください。

対応機種による違い

対応機種による違いまとめ
  • 発売はswitch版とsteam版
        └販売開始タイミングが異なる点に注意!
  • パッケージ版やグッズ付きはswitchのみ
  • steam版は細かいグラフィック設定可能

発売はswitch版とsteam版

ハンドレッドラインはswitch版とsteam版が発売される。

PS版やXBOX版は現状出るか不明のため注意しよう。

販売開始タイミングが異なる点に注意!

switch版とsteam版で販売開始タイミングが異なる点に注意しよう。

switch版が2025年4月24日(木)0時steam版が2025年4月24日(木)13時となる。

steam版は販売開始が半日以上遅いため、いち早くプレイしたい場合は注意しよう。

パッケージ版はswitchのみ

パッケージ版として販売されるのはswitch版のみとなる。

それに伴って、各販売店のグッズ付き限定版もswitch版となるため把握しておこう。

steam版は細かいグラフィック設定可能

steam版の特徴として、グラフィック設定が細かく設定できる点がある。

そこまで大きな違いにはならないものの、映像にこだわりたい場合はsteam版が選択肢になる。

おすすめ機種

おすすめポイントまとめ
  • 手軽さや幅広さでswitch版がおすすめ度高
  • PCでプレイしたい場合はsteam版

switch版がおすすめ度高

ハンドレッドラインをプレイするにあたっておすすめはswtch版だ。

どこでもプレイ可能な手軽さや、パッケージ版の選択肢の多さなどプレイを始めるハードルが低め。

どちらかといえば映像よりもストーリーギミックや戦闘を重視したタイトルのため、switchに非常に適したタイトルだと思われる。

Steam Deck互換性は?
現状ハンドレッドラインのSteam Deck互換性は「不明」となっている。
気兼ねなく屋外などでプレイしたい場合はswitchで遊ぶのが無難そうだ。

PCでプレイしたい場合はsteam版

PCでのプレイをしたい場合はsteam版になる。

上記の通り細かいグラフィック設定が可能なため、できる限りいい映像で楽しみたい場合もsteam版の購入を検討しよう。

ハンドレッドライン 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_hundred-lineハンドレッドライン 攻略TOP

製品情報

システム解説

初心者必見!お役立ち情報

AppMediaゲーム攻略求人バナー