TOR_アイキャッチ_初心者

タクティクスオウガリボーンの「初心者向け攻略」について掲載しています。攻略で押さえておきたいポイントや序盤の効率的な進め方をまとめていますので、タクティクスオウガリボーン(switch/PS4/PS5/PC)の攻略にお役立てください。

押さえておきたいポイント

ポイントまとめ
  • タンク役を編成する
  • 回復アイテムはしっかりともたせる
  • ユニオンレベルに合わせたレベル上げ
  • 有力なユニットの勧誘
  • 確定状態異常付与を狙う
  • 対モンスターユニットの育成
  • 除霊手段の準備
  • 落下対策の確保
  • チャリオットを有効活用

タンク役を編成する

タクティクスオウガリボーンの戦闘では敵の進軍を抑えておけるタンク役が非常に重要。

スキル「ランパートフォース」があると敵の進軍を妨害できるため、ナイトやテラーナイト、モンスターのドラゴンやゴーレムを編成しておくと良い。

これらのユニットで前線を抑えながら、攻撃役で敵を倒し、徐々に前線を上げていくような戦い方が有効だ。

関連記事

回復アイテムはしっかりともたせる

タクティクスオウガリボーンでは、回復アイテムは持たせたものしか使用できない。

ただし回復量が回復魔法と比べても大きく、一気にHPを回復できるため、すべてのメンバーに必ず持たせておきたい。

特に1章後半〜2章中盤で購入・合成が可能なキュアペースト以上の回復アイテムは割合で回復できるため非常に強力。

関連記事

アイテムスリングを活用

ビーストテイマーなどがセットできるアイテムスリングは離れた位置の味方や敵にアイテムの使用が可能。(祝福の聖石など一部は不可)

安全な位置からの回復や、敵へデバフを入れるなど様々な活用が可能だ。

アイテムスリングⅠの効果と習得クラス

ユニオンレベルに合わせたレベル上げ

各ユニットのレベルは常にレベルキャップであるユニオンレベルまで上げておくことでマップをスムーズに攻略しやすい。

レベルは都度「演習」で上げていき、「経験値のチャーム」の数に余裕が出てきたら利用していこう。

レベル上げの効率的なやり方

有力なユニットの勧誘

序盤のホークマンやグリフォンなどの移動タイプが空中のユニットや、高耐久のドラゴン、ゴーレムなどを有力なユニットには勧誘をして自軍に加入させよう。

ユニットの勧誘はそれぞれの種族に応じたスキルで勧誘する必要があるため注意。

ただし汎用ユニットは固有として加入したユニット(サラやヴォルテールなど)と比較するとWTが少し高いため汎用人間ユニットは勧誘するメリットが薄い。

関連記事

一部のレアなドラゴンを勧誘

アークドラゴン・ダークドラゴン・ヒドラはフランパ大森林では出現せず、一部の後半マップでしか勧誘できない。

特筆して強力なユニットではないが「デネブ関連のイベント」で必要となってくる。

ストーリー中で勧誘しておくことでイベントをスムーズに進められるためチェックしておこう。

対モンスターユニットの育成

中盤以降敵にもドラゴンや魔獣系、ゴーレムなどのユニットが多くなってくる。

耐久力が高いためそれぞれに対応したユニットを育成しておこう。

対ドラゴン・魔獣にはドラグーン、対ゴーレムにはセイレーン/ウォーロックが有効だ。

関連記事

除霊手段の準備

ゾンビ化したユニットやスケルトン・ゴーストなどは倒すとカウントダウンが始まり(仮死状態)、カウントが0になると復活する。

復活させずに倒すには、仮死状態の間に「除霊」を行う必要がある。

最初の内はクレリックのイクソシズム、アイテムの聖水、カチュアのスキル「聖水」で除霊が可能なため、どれか一つはできるようにしておくとよい。

関連記事

終盤の除霊手段

終盤は「死者の宮殿」で除霊効果付きの竜言語魔法「スターティアラ」が倒しつつ除霊できるため便利。

また、武器の効果としてイクソシズムがついているものであれば、MP消費なしで除霊が可能だ。

禁呪探索でレシピを入手できる「浄化の杖」、死者の宮殿で入手できる片手剣「オラシオン」がおすすめだ。

関連記事

落下対策の確保

後半の死者の宮殿や空中庭園のマップではノックバックで踏み入れると落下死する穴が存在する。

落下してしまうとカウントダウン無く死亡扱いとなり、即キャラロストとなるため確実な対策が必須となる。

関連記事

アンチノックバックをセット

後述する移動タイプを変更する装備が整わない内は前衛に「アンチノックバック」をセットして落下を防ごう。

後衛は周囲4マスが陸地の場所で待機するよう立ち回り、ノックバックが発生しても落下しないようにする。

■アンチノックバックを習得するクラス

LV.33で習得 タクティクスオウガリボーン_ナイト_アイコンナイト
タクティクスオウガリボーン_テラーナイト_アイコンテラーナイト
タクティクスオウガリボーン_ホワイトナイト_アイコンホワイトナイト
タクティクスオウガリボーン_テンプルコマンド_アイコンテンプルコマンド
タクティクスオウガリボーン_パラディン_アイコンパラディン
タクティクスオウガリボーン_クラウドドラゴン_アイコンクラウドドラゴン
タクティクスオウガリボーン_アースドラゴン_アイコンアースドラゴン
タクティクスオウガリボーン_サンダードラゴン_アイコンサンダードラゴン
タクティクスオウガリボーン_フラッドドラゴン_アイコンフラッドドラゴン
タクティクスオウガリボーン_フレイムドラゴン_アイコンフレイムドラゴン
タクティクスオウガリボーン_フロストドラゴン_アイコンフロストドラゴン
タクティクスオウガリボーン_アークドラゴン_アイコンアークドラゴン
タクティクスオウガリボーン_ダークドラゴン_アイコンダークドラゴン
クレイゴーレム
ストーンゴーレム
アイアンゴーレム
バルダーゴーレム
ヒドラ
LV.37で習得 タクティクスオウガリボーン_ウォリアー_アイコンウォリアー
ルーンフェンサー
タクティクスオウガリボーン_ヴァルキリー_アイコンヴァルキリー
タクティクスオウガリボーン_バーサーカー_アイコンバーサーカー
タクティクスオウガリボーン_ソードマスター_アイコンソードマスター
タクティクスオウガリボーン_ドラグーン_アイコンドラグーン
タクティクスオウガリボーン_ニンジャ_アイコンニンジャ
タクティクスオウガリボーン_クノイチ_アイコンクノイチ
タクティクスオウガリボーン_ビーストテイマー_アイコンビーストテイマー
タクティクスオウガリボーン_レンジャー_アイコンレンジャー
タクティクスオウガリボーン_バッカニア_アイコンバッカニア
タクティクスオウガリボーン_ホプリタイ_アイコンホプリタイ
タクティクスオウガリボーン_ジャガーノート_アイコンジャガーノート
オクトパス
サイクロプス

移動タイプ変更装備を入手

死者の宮殿では移動タイプを変更できる装飾品と脚装備を入手できる。

移動タイプを飛行及び転移に変更することで落下しても元の位置に戻って来るため、ほぼ落下死を防止できる。

これらは後衛も装備でき、アンチノックバックの分もスキルをセットできるため、死者の宮殿を開放したら優先して揃えたい装備だ。

おすすめ装備まとめ|進行度別に掲載!

チャリオットを有効活用

ターンを戻すことができる「C.H.A.R.I.O.T(チャリオット)」は基本縛らずにどんどん使っていい。

使用に対するデメリットは特に無く、最適な行動をとっていくことでスムーズな攻略がしやすい。

ただし、ボーナスタスクでチャリオット未使用の条件がある場合は要検討しよう。

序盤の効率的な進め方

進め方まとめ
  • 最初の質問はそこまで気にしなくてOK
  • 戦闘中の操作や流れを把握しよう
  • 演習が開放次第レベル上げ
  • 大きな節目の選択肢に注意
  • 腕・脚の装備を合成で強化
  • サブイベントを進める

最初の質問はそこまで気にしなくてOK

ゲーム開始直後に入るキャラクターメイキングの質問はそこまで気にしなくてもOK。

質問の回答によって初期ステータスが僅かに変化するものの、本作ではチャームなどでステータスの底上げが可能なため影響は少ない。

エレメントに関しても同じくチャームで変更可能だが、序盤の火力を底上げしたい場合には必殺技と合う鎚用の氷か格闘用の火がおすすめ。

戦闘中の操作や流れを把握しよう

まずは戦闘中の操作や流れを把握しよう。

基本的に最初のアルモリカ城城門前での戦いで各種説明が入るため聞いておくとよい。

また、アルモリカ城をクリアすると「演習」が行えるようになり、倒されてもデメリットが無くレベルも上がるため戦闘の練習に最適だ。

1章の攻略チャート

演習が開放次第レベル上げ

上記の通りアルモリカ城で演習が開放されたら、今いるメンバーをレベルキャップであるユニオンレベルと同じ5まで上げてしまおう。

その後も基本的にユニオンレベルが上昇し次第演習でレベルを上げていくことでスムーズに戦闘を攻略しやすくなる。

レベル上げの効率的なやり方

大きな節目の選択肢に注意

第1章のバルマムッサの町での戦闘後ににルート分岐に関わる選択肢が発生する。

どちらのルートへ進んでも難易度はそこまで変わらないが、仲間として加入する固有ユニットが変化するため注意しよう。

ルート分岐条件まとめ|おすすめルート

Cルートは更に分岐

分岐先のCルートでは2章終了時点で更にNルートへの分岐選択肢が発生する。

Nルートはほかルートに比べると若干難易度が高くなるため、初回は避けるのが無難だ。

アイテム合成を活用

2章に入ってすぐ「アイテム合成」の機能が開放される。

ショップで行えるもので素材などを組み合わせることで別のアイテムの作成や装備の強化が可能だ。

合成できるアイテムを増やすには各種「レシピ」が必要となる。

関連記事

腕・脚の装備を合成で強化

腕装備・脚装備はアイテム合成で+1にするとそれぞれ「ジャンププラスⅠ」「ムーブプラスⅠ」という効果が追加される。

移動範囲が広がり進軍しやすくなるため、最優先でアイテム合成しておこう。

防具一覧

サブイベントを進める

2章以降サブイベントが節々で発生する。

中にはウォーレンレポートの「ニュース」を読むことで発生するものもあるため確認しておこう。

サブイベントでは新たなユニットの加入だけではなく、ダンジョンの開放などもあり、こなしていくことで自軍を強化できる。

関連記事

タクティクスオウガリボーン 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_to_rebornタクティクスオウガリボーン 攻略TOP

初心者向け・序盤必見

キャラ・育成

おすすめ・最強

稼ぎ・集め

AppMediaゲーム攻略求人バナー