ファンパレ領域調査攻略や簡単に攻略できる編成について掲載しています。領域調査の仕様や調査メダルの使い道などについても紹介していますので、呪術廻戦ファントムパレードの領域調査について分からないことがある際の参考にご覧ください。
領域調査攻略 | ||
---|---|---|
ノーマル | ハード | ベリーハード |
領域調査の攻略とコツ
攻略情報早見表!
各難易度の推奨戦力一覧
難易度 | 推奨戦力 |
---|---|
ノーマル | 22.300 |
ハード | 31,500 |
ベリーハード | 44.900 |
※最終ウェーブの数値を参照。
五条は後半エリアで編成しよう
五条の急用だけはエリアが切り替わってもターン数が引き継がれる特別仕様のため、1エリア目から使用してしまうと途中でいなくなってしまう。
そのため3エリア目までは五錠以外のキャラで突破し、4エリア目から五条を編成すると後半エリアは楽に攻略することができる。
支援は基本的に与ダメアップを選ぼう
領域調査では与ダメージアップを選択し短期決戦にすることで被ダメを抑えられる。
被ダメ減少で守りに徹するより、与ダメアップで敵を殲滅し被ダメを抑えた方が効率的に攻略できるためおすすめ。
HPが大幅に削られた時は回復を選ぼう
領域調査では戦闘離脱するとバトルに参加できなくなってしまうため、戦闘離脱になるのだけは必ず避けたい。HP状況に応じて回復の支援を取る選択をしよう。
しかし、廻想残滓はエリアごとに使用ターンがリセットされるため、「いつかの願い」を持っていれば特に選ぶことはないだろう。
効果値の多いものを選ぶやり方もあり
支援の効果値はランダムで決定されるため、与ダメアップより被ダメ減少の効果値の方が多い時もある。
例えば、与ダメアップ(小)と被ダメダウン(中)がある時は被ダメダウンを選ぶなどして、効果量の多い方を選ぶという選択の仕方もおすすめだ。
支援はエリアごとにランダム
エリアごとに決められた支援がもらえるわけではなく、それぞれの支援や効果値はランダムに決められるため覚えておこう。
支援 | 効果一覧 |
---|---|
与ダメージアップ(小) | 味方全体の与ダメを10%増加 |
与ダメージアップ(中) | 味方全体の与ダメを20%増加 |
被ダメージダウン(小) | 味方全体の被ダメを10%減少 |
被ダメージダウン(中) | 味方全体の被ダメを20%減少 |
HP回復(中) | 味方全体のHPを30%回復 |
HP回復(大) | 味方全体のHPを60%回復 |
会心率アップ(大) | 味方全体の会心率のアップ(大) ※5エリア目のみ |
敵の有利特性に合わせて編成しよう
領域調査では1〜4エリア目まで敵がランダムに出現するため、エリアの有利特性を確認してから編成することでより楽に攻略が進められるだろう。
廻想残滓は途中で変更できないため注意しよう
キャラは自由に変更できるが、廻想残滓を途中で変更することができない。
最初から最後まで同じ編成で行くなら問題ないが、途中で編成を変更する時は途中で変更しないキャラに回復の廻想残滓を持たせたりするなど多少工夫が必要。
HPと必殺スキルの管理をしよう
領域調査ではHPと必殺ゲージが次のエリアに引き継がれる。
必殺スキルは戦況を大きく変えられるものなので必殺スキルが溜まっても使わず、次のエリアで使うなどしてみると効率よく領域調査を進められるだろう。
呪力と廻想残滓は積極的に使っていこう
領域調査ではHPと必殺ゲージは引き継がれるが、呪力や廻想残滓の使用状況は毎エリア終了後にリセットされる。
特に廻想残滓は火力アップで道中を楽にできたり、全体回復を毎エリア使用できるのでどんどん使っていこう。
おすすめの廻想残滓
おすすめの廻想残滓 | |||
---|---|---|---|
上下一心 | 規格外 | 同気連枝 | いつかの願い |
領域調査では廻想残滓が毎エリアリセットされるため、1ターン目から使える強力な廻想残滓が特におすすめ。いつかの願いは唯一の全体回復のため所持していれば必ず持っていきたい。
領域調査の簡単攻略編成
東堂カウンター編成
1st | 2nd | 3rd | 4th |
---|---|---|---|
夜蛾正道 | 東堂葵 | 結木海斗 | 自由枠 |
いつかの願い | 同気連枝 | 磐石の布陣 | 自由枠 |
自由枠おすすめキャラ
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
虎杖悠仁 | 乙骨憂太 | 釘崎野薔薇 | 家入硝子 |
盤石の布陣とベストフレンドでカウンターする編成
東堂のベストフレンドを発動させた状態で、東堂の後ろのキャラの廻想残滓「盤石の布陣」で敵の攻撃を引き付け、東堂のカウンター効果を強制的に発動させる編成。
磐石の布陣は引き付け回数が2回と回数制限があるが、東堂のカウンターが発動したターンは引き付けの回数を消費しないので、東堂の呪力が尽きない限り無限に引き付け+カウンターをし続けることができる。
カウンターをするのに呪力を消費するため結木と盤石の布陣の編成は必須になる。
自由枠には家入かアタッカーを編成
領域調査は長期戦になるため回復キャラか全体回復の廻想残滓は編成したい。超安定した攻略をするなら家入を編成し、育成状況で攻略に余裕がある方はアタッカーを編成するのがいいだろう。
家入を編成する場合は火力が東堂のカウンターのみになるため、やや攻略には時間がかかるが耐久面では最強の編成だ。
最終エリアおすすめ編成
1st | 2nd | 3rd | 4th |
---|---|---|---|
夜蛾正道 | 七海建人 | 西宮桃 | 五条悟 |
いつかの願い | 互いを信じて | 上下一心 | 規格外 |
最適な立ち回り一例
夜蛾 | 七海 | 西宮 | 五条 | |
---|---|---|---|---|
1 | スキル2 | スキル2 (廻想残滓) |
スキル1 (廻想残滓) |
スキル2 |
2 | スキル2 | スキル2 | スキル1 | スキル3 |
3 | スキル2 (廻想残滓) |
スキル2 | スキル2 | スキル3 |
4 | スキル2 | スキル2 | スキル2 | 必殺 (廻想残滓) |
ひたすらバフして必殺スキルで一気に倒す
夜蛾、七海、西宮の3大バッファーで五条のバフを盛り盛りにして必殺スキルで一気に倒していく。最終エリアのみだが育成コストも低くわかりやすい編成なのでおすすめ。
領域調査の進め方
領域調査の進め方の手順
手順 | 進め方 |
---|---|
1 | やりたい難易度を選択する |
2 | キャラと廻想残滓を編成しバトルへ |
3 | バトル勝つと1エリアごとに報酬がもらえる |
4 | バトルに勝つと領域調査での支援を獲得でき欲しいものを選択する |
5 | 残り4エリア繰り返す |
途中で帰還しても報酬は獲得できる
育成しているキャラが戦闘不能になってしまい、調査を続けることができない時は帰還することができ、途中までの報酬を獲得することができる。
3エリア目までクリアできれば少し無理してでも高難易度に挑んだ方が報酬が美味しい。そのため少しずつ難易度を上げて挑戦してみよう。
領域調査の解放条件
4章クリア後に解放
領域調査はメインクエスト4章クリア後に解放することができるため、領域調査を解放できていない方はまずメインクエストの攻略を頑張っていこう。
最大3回分までストック可能
領域調査の挑戦回数は毎日1回ずつもらえて最大で3回分までストックできるようになっている。もし1日やり逃してしまっても挑戦回数はストックされるため安心していただきたい。
しかし、3回分以降はストックされないため、挑戦回数が溢れないようにできるだけ毎日挑戦していこう。
クリアで次の難易度が解放される
領域調査はノーマルからしか挑戦できない。クリアしていくことでハード以降の難易度が解放されていく仕様になっている。
高難易度に行くほど報酬もおいしいため、できるだけ高難易度に勝てるように頑張ろう。
おすすめの調査メダルの使い道
調査メダルは領域調査交換所で使用可能
領域調査で獲得できる調査メダルは交換所の領域調査交換所で使うことができる。
領域調査交換所にはガチャチケットと混沌の呪晶が1ヶ月ごとにリセットされるものとなっている。ガチャチケットは合計で10連分獲得できるため必ず毎月確保しておきたい。
交換優先度一覧 | |
---|---|
1 | ガチャチケット×10(毎月更新) |
2 | 混沌の呪晶(毎月更新) |
3 | 共鳴の塊片SSR |
4 | その他必要なアイテム |
ファンパレ関連記事
ファンパレ攻略トップページランキング記事
ファンパレ最強リンク | ||
---|---|---|
リセマラ | 最強キャラ | 最強廻想残滓 |
最強編成 | SR最強キャラ | SR最強残滓 |
-
フレンド募集掲示板
-
雑談総合掲示板
-
五条悟(虚式茈SSR)の性能評価とおすすめスキル強化・廻想残滓
-
リセマラ当たりランキング
-
最強キャラランキング