
オブリビオン リマスターの「自宅」について掲載しています。種類や入手方法をまとめていますので、The Elder Scrolls IV: Oblivion Remasteredの攻略にお役立てください。
自宅の場所と入手方法
各都市の家
各都市には販売中の家があり、家の権利者と会話し購入することができる。
購入後は「◯◯(都市名)に家購入」(アンヴィルのみ異なる)というクエストが発生し、該当の商人から設備を購入することができる。
すべて購入し切るとクエストが完了する。
各都市の自宅一覧
場所 | 権利者/価格 |
---|---|
帝都 – 波止場地区 帝都の自宅 |
<権利者> ヴィニシア・メリセイア └帝都商業地区 商工会議所 <価格> 家購入:2000G 家具・設備:合計2000G |
スキングラード – 東門 ローズソーン邸 – 自宅 |
<権利者> シャム・グロ=ヤラグ └スキングラード城orコロヴィア商店 └好感度70、名声15以上必須 <価格> 家購入:25000G 家具・設備:合計23200G |
レヤウィン – 西門 レヤウィンの自宅 |
<権利者> マリアス・カロ伯爵 └レアウィン城内 <価格> 家購入:7000G 家具・設備:合計7000G |
アンヴィル – 城門 ベニラス邸 |
<権利者> ベルウィン・ベニラス └宿屋「カウンツ・アームズ」内 <価格> 家購入:5000G 家具:クエストクリア |
ブラヴィル ブラヴィルの自宅 |
<権利者> レギュラス・タレンティウス伯爵 └ブラヴィル城内 <価格> 家購入:4000G 家具・設備:合計3900G |
ブルーマ – 東門 ブルーマの自宅 |
<権利者> ナリナ・カーヴェイン女伯爵 └ブルーマ城内 <価格> 家購入:10000G 家具・設備:合計9900G |
シェイディンハル – 西門 シェイディンハルの自宅 |
<権利者> アンデル・インダリス伯爵 └シェイディンハル城内 <価格> 家購入:15000G 家具・設備:合計16500G |
コロール – 北門 アーバーウォッチの自宅 |
<権利者> アリアナ・ヴァルガ伯爵夫人 └コロール城 └購入に名声12必要 <価格> 家購入:20000G 家具・設備:合計19400G |
クエスト入手の家
オリジナル版のオブリビオンにてDLCで追加された家はクエストをこなすことで家具を増やして自宅として活用することができる。
クエスト自体はその物件に近づくだけで発生し、特に条件も設けられていないため、都市の家よりも初期費用がかからない点もメリット。
また、それぞれの物件ごとに特殊な要素があり、通常の自宅よりも機能が充実している。
フロストクラグ尖塔
![]() |
![]() |
バトルホーン城
![]() |
![]() |
ダンバロウ入江
![]() |
![]() |
深い嘲笑の洞穴
![]() |
![]() |
自宅おすすめ物件
クエスト入手系が軒並みおすすめ
元DLCのクエスト入手系の自宅は初期費用が必要なく、その場に行ってクエストをこなすだけでいいためゲーム開始すぐに入手しやすい(一部クエストの戦闘には注意)。
また、それぞれの物件に特徴があり、自宅としてだけでなくスキル上げなどにも活用できるため、早い段階で利用できるようにしておくメリットが大きい。
特にフラストクラグ尖塔は最速入手推奨
![]() |
![]() |
フラストクラグ尖塔では魔術師ギルドに入らずとも「構呪」「付呪」が行える。
最序盤から構呪を行えることで魔術系のスキル上げだけでなく、様々なスキル上げやその他の恩恵を受けることができるため恩恵が非常に大きい。
発生するクエスト自体も帝都で家具を揃えるだけなので簡単かつ、クリアせずとも構呪は利用できるためゲーム開始直後から入手しにいくメリットが大きい。
オブリビオン 攻略関連記事
攻略サイト TOP
