デイヴザダイバーの「オナガザメ」について掲載しています。生息場所・入手素材・使い道をまとめていますので、デイヴ・ザ・ダイバー / Dave the diver(Switch)の攻略にお役立てください。

オナガザメの魚データ

デイヴザダイバー_オナガザメ_アイコン

基本データ

名前オナガザメ
種別サメ

体長より長い尾ビレが特徴的なサメ。長い尻尾を鞭のように使い、小さな魚の群れを気絶させて捕食する。

生息データ

生息エリアブルーホール入口
生息深度0m~50m
出現時間帯

ブルーホール入口付近に生息

オナガザメはブルーホール入口付近に生息している。約30mの水深にいることが多いので、潜水後は少し潜ってからマップ右に進みつつ探してみよう。

オナガザメのマリンカ入手方法

捕獲討伐撮影
xx

捕獲方法

※無傷(ランク3)の捕獲方法は赤字で掲載

  • モリ
  • 銃器
  • 睡眠状態で捕獲(ドローン)

オナガザメから入手可能な素材

オナガザメで作れる料理

オナガザメ寿司
デイヴザダイバー_オナガザメ寿司_アイコン
価格(初期)
90
満足度(初期)
39
  • オナガザメの切り身 x 1

オナガザメ素材で作成可能な武器

サンダーボルトライフル
デイヴザダイバー_サンダーボルトライフル_アイコン

オナガザメの倒し方

ブルーホール入口付近に生息

オナガザメはブルーホール入口付近に生息している。約30mの水深にいることが多いので、潜水後は少し潜ってからマップ右に進みつつ探してみよう。

高火力で直線的な攻撃が多い

オナガザメの攻撃は火力が高く、当たると一気に酸素を削られる。ただ、突進や噛みつきなど直線的な攻撃が多いので、比較的簡単に回避できる。

尻尾の薙ぎ払いに注意

主人公に向かって突進した後に、尻尾による追撃の注意が必要だ。尻尾の薙ぎ払いは攻撃速度が速く、見てから回避した場合は間に合わない可能性がある。

オナガザメと戦う際は、常に正面には立たないように意識するのがポイントだ。

剥ぎ取りは2回行える

オナガザメを倒すと2回まで剥ぎ取りが行える。ランクの高いサメ種となっているので、討伐後は必ず剥ぎ取りを行おう。

デイヴザダイバー 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_davethediverデイヴザダイバー 攻略TOP

データベースまとめ

人気の攻略情報

人気のおすすめ最強記事

AppMediaゲーム攻略求人バナー