ダメチャレ170万達成の編成と攻略情報_アイキャッチ_ワンコレ

ビックリマンワンコレダメチャレ170万達成の攻略とおすすめ編成を紹介しています。どんなキャラやシールがおすすめなのかや、敵の属性や技についても掲載しているので、魔人フックの攻略に詰まった時の参考にご覧ください。

魔人フック攻略のポイント

出現する敵の特徴

名前 属性 特徴
魔人フック_アイコン_ワンコレ魔人フック 赤_ビックリマンワンコレ 【防御:0%、敏捷性:120】
・次に使用するスキルの威力を大きく上昇する。
100,000ダメージを受けると解除される(2回目は200,000、3回目では300,000ダメージで解除)。
・予兆後、敵全体に低威力の赤属性攻撃を行う。
・一定時間経過すると使用する。永続的に自身の与ダメージを上昇する。

編成攻撃に注意

編成攻撃_ダメチャレ170万達成の編成と攻略情報_ワンコレ

魔人フックは「単体攻撃→編成攻撃→単体攻撃→単体攻撃→単体攻撃」が主な行動パターン。

単体攻撃に関しては前衛が生きている限り引き付け効果によって受けてくれるが、編成攻撃に関しては中衛や後衛もまとめてダメージを受けるのでHP管理には気をつけたい。

一定時間ごとに与ダメアップ

与ダメージ変化_ダメチャレ170万達成の編成と攻略情報_ワンコレ

1:57、0:59のタイミングで自身の与ダメをアップさせる永続バフを付与する。

それぞれ攻撃力に約3倍ほどの倍率が掛かるようで、バフが2回掛かった状態となる0:59以降は通常の約6倍のダメージで攻撃してくるようになる。

0:59以降は後衛の回復だけで持ち堪えることは難しいので、全キャラの生存を目指す場合は敵の与ダメ低下や、味方のダメージを軽減する奥義の発動が必須となってくるだろう。

一定時間ごとにチャージ

溜める_ダメチャレ170万達成の編成と攻略情報_ワンコレ

2:30、1:25、0:26のタイミングで、次の解放攻撃の威力を上昇させる「溜める」を使用する。

次の解放攻撃までに決められたダメージ量を与えることができれば、解放攻撃のダメージを半減に抑えることができるため、できるだけ解除を狙いたい。

序盤は必要なダメージ量が少ないため通常攻撃とスキルだけでなんとかなるが、2段階目以降は必要なダメージ量が大きくなってくるので、奥義発動を合わせて確実にダメージを稼ぐようにしたほうが良いだろう。

3回目は軽減も欲しい

3回目の解放攻撃はチャージを解除したとしても全体に4,000以上のダメージが飛んでくるためかなり痛い。(解除失敗で8,000以上)

奥義ゲージに余裕があれば、前衛キャラが持つ敵の与ダメージ低下や味方のダメージを軽減する奥義も合わせて使い、できるだけダメージを減らすように心がけよう。

魔人フックの行動パターン

参考画像 簡易説明
通常攻撃_ダメチャレ170万達成の編成と攻略情報_ワンコレ通常攻撃 800ダメージの単体攻撃。
編成攻撃_ダメチャレ170万達成の編成と攻略情報_ワンコレ編成攻撃 ランダムな1編成全員に800ダメージ。(稀に前衛だけ別編成のキャラが狙われる?)
溜める_ダメチャレ170万達成の編成と攻略情報_ワンコレ溜める 2:30、1:25、0:26で使用。次の解放攻撃のダメージが2倍になる。
1回目は10万、2回目は20万、3回目は30万ダメージを与えると解除される。
解放攻撃_ダメチャレ170万達成の編成と攻略情報_ワンコレ解放攻撃 2:24、1:19、0:20で使用。9秒チャージした後、全体に640ダメージを与える。
与ダメージ変化_ダメチャレ170万達成の編成と攻略情報_ワンコレ与ダメージ変化 1:57、0:59で使用。攻撃力が永続的に約3倍になる。
2回目の使用時も効果が重複し、合計で約6倍になる。

魔人フック攻略おすすめ編成

青属性重視編成

メイン編成
ビックリマンワンコレ_金太ロボ神(怪力天使)金太ロボ神 ビックリマンワンコレ_スーパーゼウス(若)(若き日の姿)スーパーゼウス(若) ビックリマンワンコレ_十字架天使(愛の伝導天使)十字架天使
ビックリマンワンコレ_くじら大帝(一気呑み巨神)くじら大帝
サブ編成1
ビックリマンワンコレ_助伝(オツタエお守り)助伝 ビックリマンワンコレ_スーパーデビル(阿修羅デビル)スーパーデビル ビックリマンワンコレ_珍カーベル(リンリンお守り)珍カーベル
ビックリマンワンコレ_ブッダSANZO(パワーアップ天使)ブッダSANZO
サブ編成2
ビックリマンワンコレ_かめ助(ツボツボお守り)かめ助 ビックリマンワンコレ_スーパーゼウス(全能)(全能の神)スーパーゼウス(全能) ビックリマンワンコレ_縁縄如天(縁結び天使)縁縄如天
ビックリマンワンコレ_魔党賊(ヌスっと悪魔)魔党賊

青属性の単体アタッカー、若ゼウスを重視した編成。敵の被ダメアップ奥義を持つ十字架天使を後衛にすることによって、十字架天使→若ゼウスで高い瞬間火力を実現している。

十字架天使は弱点の緑属性なので後半の解放攻撃を耐えるのは厳しいが、バフが強力なので無理してまで採用する価値がある。

さらに敵の青属性耐性を下げる珍カーベルを別の編成に採用することで、青属性耐性を下げて更にダメージを高めている。

後半の解放攻撃に合わせて金太ロボ神の奥義を発動させればダメージを大きく軽減することができ、味方の数をできるだけ減らさずに最後まで戦うことができるだろう。

その他のおすすめキャラ

キャラ 簡易評価
ビックリマンワンコレ_ピーター神子(次界若神子Ⅱ)ピーター神子 青属性の星3中衛アタッカー。悪くはないのだがスキルが全体特化なために倍率が低く、ボス相手では微妙。リーダースキル目的でサブ編成に採用するのはあり。
ビックリマンワンコレ_サタンマリア(悪魔軍指揮官)サタンマリア 紫属性筆頭リーダー。持っている場合はスーパーデビルと合わせることで等倍属性ながら高い火力を叩き出す。
ビックリマンワンコレ_騎神アリババ(聖夢源の若神子)騎神アリババ 編成するだけですべての前衛のダメージが減る。攻撃力の高い相手なので全体的に耐久力を上げられるのは強力。
ビックリマンワンコレ_スーパージュラ(天帝)スーパージュラ 赤属性パーティを組む際のリーダー候補。火力だけでなく耐久面も補強できる強力なリーダースキルを持つ。
ビックリマンワンコレ_聖フェニックス(聖神子)聖フェニックス 黄属性パーティを組む際の候補。耐久面も重視するならリーダーはアリババのほうが良いが、瞬間火力を高めたいのであればこちら。
ビックリマンワンコレ_TEKUNO助(再登場お守り)TEKUNO助 青属性の前衛。青属性というだけですべてのダメージが半減となるので優秀。青属性前衛の中では一番防御面が脆く、代わりに攻撃的なので、耐久面に余裕がある場合はこちら採用しよう。
ビックリマンワンコレ_ヘルプさん(再登場お守り)ヘルプさん 青属性の後衛候補。青属性というだけで編成攻撃や全体攻撃に対してある程度耐性があるので有利。シンプルな回復スキルのみで統一されているキャラなので、火力よりも耐久面を重視したい場合の選択肢として。

おすすめのシール

おすすめシール
ビックリマンワンコレ_全能の神スーパーゼウス_表面(シール)スーパーゼウス ビックリマンワンコレ_偽神スーパーデビル(偽神)_表面(シール)スーパーデビル(偽神) ビックリマンワンコレ_全情の神シャーマンカーン_表面(シール)シャーマンカーン
ビックリマンワンコレ_若き日の姿スーパーゼウス(若)_表面(シール)スーパーゼウス(若) ビックリマンワンコレ_聖フェニックス(聖戦衣)聖フェニックス(聖戦衣)

ゼウス×デビル×シャーマンカーンの3点セットに加え、青属性強化の若ゼウスを採用。

解放攻撃が痛いので聖戦衣フェニックスを採用したいが、入手難易度が高いので、スーパージュラなどを採用して若ゼウスとのリンク効果発動を狙うのも良いだろう。

その他のおすすめシール

キャラ 簡易評価
ビックリマンワンコレ_天帝スーパージュラ_表面(シール)スーパージュラ 本体のシール効果は意味がないが、若ゼウスとのリンク効果が強力。採用する場合はセットで入れよう。
ビックリマンワンコレ_ピーター神子ピーター神子 青属性の与ダメを強化。時間制限はあるが、効果値自体は高く、このダメチャレでスコアが出せれば凸数を増やせるので、更に効果値も高くなる。
ビックリマンワンコレ_愛の伝導天使十字架天使_表面(シール)十字架天使 瀕死時の味方を1人復活させられる。中盤で前衛が倒れてしまった時の保険として。
ビックリマンワンコレ_ヤマト王子ヤマト王子 戦闘開始直後の行動間隔を短縮。十字架天使と組み合わせて耐久力を補強するのも悪くない。

ダメチャレの参加方法

クエスト一覧からダメチャレを選択

クエスト一覧からダメチャレを選択_ダメチャレ170万達成の編成と攻略情報_ワンコレ

まずはクエスト一覧画面から中央下の「ダメチャレ」を選択しよう。特に参加条件などはないので、期間中であれば誰でも参加できる。

パーティを編成してクエストを開始

パーティを編成してクエストを開始_ダメチャレ170万達成の編成と攻略情報_ワンコレ

「挑戦する」のボタンを押すとパーティ編成画面に移るので、ダメチャレ用のキャラやシールを編成しよう。

メインクエストで設定しているパーティは引き継がれていないので、同じパーティを使いたい場合はメインクエストで編成画面から編成プリセットを登録し、ダメチャレの編成画面でプリセットを呼び出そう。

与えたダメージに応じて報酬ゲット

与えたダメージに応じて報酬ゲット_ダメチャレ170万達成の編成と攻略情報_ワンコレ

ボス戦では3分の制限時間がゼロになるか、パーティが全滅するまでバトルが行われる。バトル終了までに与えたダメージ量に応じて報酬を獲得できるので、手持ちの最高戦力で挑もう。

挑戦する回数に制限はなく、消費するアイテムもないので、イベント期間中であれば何度でも気軽に挑戦可能だ。

ダメチャレの報酬

開催期間と目玉報酬

開催期間 5/14(火)17:30〜
目玉報酬 ビックリマンワンコレ_ピーター神子ピーター神子

今回は170万達成時の目玉報酬としてURシール「ピーター神子」が手に入る。

このURシール以外にもポイントごとに豪華な報酬が用意されているので、開催期間中にできるだけハイスコアを目指して挑戦しよう。

ダメチャレ170万達成投稿掲示板

書き込み中・・・
※40MBまで
    コメントの反映には最大10分程度かかる場合があります。
    • 最新順
    • いいね順
            • 1
            AppMediaゲーム攻略求人バナー